デッキ・カードプールの変遷

 ブースターパック発売ごとに区切って流行したデッキ・カードプールの変遷を記述する。

サーブドセレクター(2014年4月26日〜2014年6月25日)

【太陽の巫女 タマヨリヒメ】

 の安定したサーチ能力に加えて、強力なバウンス能力を持つ《太陽の巫女 タマヨリヒメ》により、環境の中でも頭一つ抜けていた。

【幻獣神 オサキ】

 《幻獣神 オサキ》《修復》を使い、エナゾーンライフクロスの枚数増加を行う。
 手札がなくなれば《THREE OUT》で補充、デッキがなくなればリフレッシュでキーカードをデッキに戻し、これを繰り返す。
 当初は時間切れの際にライフクロスの枚数で勝敗を付けていたところも多く、時間切れによる勝利を狙っていた。
 この時点では対抗策がほぼ無く、対戦相手ルリグ《幻獣神 オサキ》を出せるレベル緑子になる前に勝ちきるのが最も有効だった。

【ゼノ・マルチプル+緑】

 カードゲーマー vol.16(5月31日発売)付録のプロモカードである《ゼノ・マルチプル》を入れた多デッキ
 構築済みデッキが発売されるまでアタックフェイズに使えるアーツがなく、防御のアーツがなかった。
 そこへバウンスドローをできる《ゼノ・マルチプル》が登場し、エナゾーンへの干渉を得意とするにはその重いコストも苦ではなかった。
 他にも《ゼノ・マルチプル》を混ぜる多デッキもあった。

ステアードセレクター(2014年6月26日〜8月27日)

【先駆の大天使 アークゲイン】

 前期の【太陽の巫女 タマヨリヒメ】に《先駆の大天使 アークゲイン》を加えたもの。
 バウンス天使シグニを3体並べれば、大半の対戦相手アーツを無視してライフクロスクラッシュが狙え、非常に強力であった。
 当初は《ホワイト・ホープ》以外に《先駆の大天使 アークゲイン》を含む天使シグニアタックを防げるアーツはなく(後に《アンシエント・サプライズ》が登場)、各デッキにとって大きな脅威であった。

スプレッドセレクター(2014年8月28日〜10月22日)

 《幻獣 ベイア》《四型緑姫》の登場により【セイリュベイア】《先駆の大天使 アークゲイン》軸の【タマ】に強いデッキとして台頭した。
 また、【セイリュベイア】【轟炎 花代・爾改】に弱く、【轟炎 花代・爾改】【タマ】に弱かったため、これら3つのデッキが大会において多く見られた。
 《コードアンチ アステカ》の登場により、「シグニゾーンが空でも壁を準備できる」ということで《アンシエント・サプライズ》《コードアンチ アステカ》レベル1の古代兵器を採用することで今まで勝ちを拾いにくかったデッキでも勝ち筋が生まれ、非常に幅広いデッキが結果を残すようになった。

インフェクテッドセレクター(2014年10月23日〜12月19日)

 新たなルリグタイプとしてアンミルルンが登場した。これらのルリグはそれぞれ美巧原子シグニが専用シグニとして用意されていたが、インフェクテッドセレクターに登場した新規クラス美巧原子龍獣)のシグニはいずれも4種のみしか収録されなかったため、デッキを組みやすいとは言えなかった。
 また、《ファフニール》の登場により《アーク・オーラ》を使用しやすくなった【タマ】《アルテマ/メイデン イオナ》《コードラビリンス クイン》が主体の【アルテマ/メイデン イオナ】《三式豊潤娘 緑姫》の登場により《幻獣 ミスザク》を採用した【三式豊潤娘 緑姫】などのデッキタイプが台頭した。
 カードゲーマーVol.19(11月29日発売)付録にて、初めてスペルアーツの同一ターン中の使用を参照するカードである《アイドル・ディフェンス》が登場した。これにより《ファフニール》《アーク・オーラ》《烈情の割裂》《捲火重来》や、《豊潤》《大器晩成》などのコンボ性の高い戦術は《アイドル・ディフェンス》を意識しなければならなくなり弱体化した。

関連リンク


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS