コスト

 カード能力使用ルリググロウ等に必要とされるリソースの総称です。
 コスト:効果 という形でテキスト上で表現され、能力効果発動させるためには、記載されたコストを全て支払う必要があります。
 特に記述がない場合、コストは自分側のカードでしか支払うことができません。

 (公式サイト WIXOSS用語集 より引用)


 アーツスペル使用ルリグキーシグニ起動能力使用出現時能力発動の際などに支払わなければならないリソースのこと。

 アーツスペル使用カードに記された数だけ、エナゾーンから対応するカードトラッシュに置く支払い方が代表的な例。
 その他にも、起動能力使用するルリグまたはシグニダウン状態にすること、決められた数のシグニバニッシュしたりトラッシュに置く、決められた枚数の手札捨てること等々、様々な支払い方が存在する。
 コストに×0と表示されている場合はエナコストを支払う必要はなく、そういったアーツスペル起動能力の場合は宣言するだけで使用できる。  表記上はコストが要求されているので、出現時能力の場合はコストを支払わずに発動しないこともできる。
 要求されているより多くコストを支払うことはできない。

 コストと効果は区別される。シグニルリグ出現時能力起動能力の場合、:の左側に書かれているのがコスト、:の右側に書かれているのが効果なので区別は容易である。
 一方で、「Aしたとき、Bしてもよい。そうした場合Cする。」という自動能力などにおいては、Bが「(エナなど)を支払う」という行為であっても、Bすることはコストではなく効果の一部である。
 BとCが対象を指定する行為の場合、先にそれぞれの対象を指定してから能力を発動する。Cがサルベージリクルートに類する効果の場合などは注意が必要。

 ※コストの読み方に関する詳細は「ウィクロス公式サイト初心者講座」内のクイックスタートガイド(PDF)を参照のこと。

  • 構築済みデッキに付属するプレイシートの裏面にも同じ内容が記載されている。

エナコスト計算ルール

 「アーツやスペル自体のコスト」と「使用するためのコスト」は異なることがある。
 例えば、《コードハート V・A・C》の「【常】:あなたの使用する青のスペルは[無]コストが1減る。」という能力はスペルに記載されたコスト自体を修正するが、《羅原姫 Ne》の「【常】:対戦相手のスペルを使用するためのコストは無(1)増える。」という能力はスペル自体のコストは修正せず、実際に支払うコストのみを増加させる。

 この裁定の違いは《アンダー・ワン》《幻怪姫 ヌラリ》などの、スペルやアーツ自体のコストを参照する効果に関わってくる。
 例えば対戦相手の場に《コードハート V・A・C》がある状態で、相手が本来のコストが無(2)であるスペルを使用した場合、スペル自体のコストが無(1)に修正されるので《アンダー・ワン》で打ち消すことができる。
 対して、対戦相手が《シャボン・サドゥン》使用するためのコストを無(4)軽減して白(1)で使用した場合、スペル自体のコストは変化せず合計5のままなので《アンダー・ワン》で打ち消すことはできない。

 コスト及び使用するためのコストが変更・修正される効果が複数及ぼされる場合、次の順番でカード自体のコストと最終的に支払うべきコストを決定する。

  1. コストは○○になる」テキストを適用する。
  2. コストは××増える/減る」効果を適用する。
    1. カード自体のコストはこの時点の値を参照する。
  3. 使用するためのコストは△△になる」テキストを適用する。
  4. 使用するためのコストは□□増える/減る」効果を適用する。
  5. これらの修正を受けた結果が最終的に支払うべきコストとなる。

 「コストを支払わずに使用する」という効果によってスペルなどを使用する場合は、2.i時点でのカード自体のコストを無視し、3の段階で使用するためのコストを0として4の処理を適用する。
 なおエクスポーズドセレクター時点では「使用するためのコストは△△になる」というテキストを持つスペルは存在しない。

関連リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-11-29 (日) 23:59:48