リフレッシュ
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*リフレッシュ [#top] ゲーム中に、[[メインデッキ]]の枚数が0枚になった場合、[[トラッシュ]]をシャッフルし、新たな[[メインデッキ]]を作成します。~ その後、自身の[[ライフクロス]]がある場合、1枚を[[トラッシュ]]に置きます([[ライフクロス]]がない場合は[[トラッシュ]]へ置くという部分が無視されます)。~ この一連の動作を“リフレッシュ”もしくは“デッキリフレッシュ”と表現します。~ [[ドローフェイズ]]中にリフレッシュになった場合、リフレッシュ終了後、そのまま[[エナフェイズ]]に移行します。~ 2枚目の[[カード]]を引くことはできません。~ また、何らかの[[効果]]の解決中に[[メインデッキ]]が0枚になった場合、[[メインデッキ]]が0枚のまま、可能な限り[[効果]]を解決させ、その後リフレッシュを行います。~ そのリフレッシュが[[ターンプレイヤー]]にとって1[[ターン]]中に2回目のリフレッシュだった場合、 その後、その[[ターン]]を終了します。~ [[メインデッキ]]の枚数が0枚になっても[[トラッシュ]]に[[カード]]が無い場合はリフレッシュは行われません。~ その場合、[[トラッシュ]]に[[カード]]が置かれたら、(何らかの[[効果]]の解決中であればその[[効果]]の解決後に)リフレッシュが行われます。~ (公式サイト WIXOSS用語集 より引用) ---- [[メインデッキ]]が0枚になったとき(厳密にはそれに加えて[[トラッシュ]]に1枚以上[[カード]]があるという条件がある)にチェックされる[[ルール処理]]のこと。~ [[効果]]の途中で[[メインデッキ]]が0枚になった時は、実行中の[[効果]]を可能な限り解決した後に[[発動]]待ちの[[トリガー能力]]より優先して行われる。~ +[[トラッシュ]]にある[[カード]]を全てシャッフルし、[[メインデッキ]]とする。 +[[ライフクロス]]がある場合、1枚を[[トラッシュ]]に送る([[ライフバースト]]は[[発動]]しない)。~ [[ライフクロス]]が0枚の場合は何もしない。~ -これで作られた[[メインデッキ]]と、[[ライフクロス]]から[[トラッシュ]]に置かれる[[カード]]を混ぜないようにすること。~ -[[メインデッキ]]と[[トラッシュ]]がともに0枚の場合、何もせずゲームを続行する。~ この場合、[[トラッシュ]]に1枚でも[[カード]]が存在するようになった時点で再度作成を行う。~ -[[ターンプレイヤー]]が自分の[[ターン]]に2回目のリフレッシュをしたとき、その[[ターン]]を終了する。~ 非[[ターンプレイヤー]]のリフレッシュについては1[[ターン]]に何回までという制限は存在しない。 **【重要】リフレッシュルールの変更(2014/9/1から) [#z36debe6] 2014.8.27[[公式サイト>https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/rule/rule_rulechange/140827/index.html]]より。~ -概要~ [[《PICK UP》]]で一方的にループを作り出すことが可能になり、ウィクロスをつまらなくしてしまうという不安をプレイヤーに与えてしまった。~ '''ループを作り出す状況そのものが原因であると考え'''、リフレッシュルールを変更する。~ -内容~ --旧リフレッシュルール~ いずれかのプレイヤーはデッキがなくなった際、~ トラッシュのカード全てをシャッフルして新しいデッキとし、~ ライフクロス1枚をトラッシュに置く。~ これは効果の解決中には行われない。 ~ --新リフレッシュルール~ いずれかのプレイヤーはデッキがなくなった際、~ トラッシュのカード全てをシャッフルして新しいデッキとし、~ ライフクロス1枚をトラッシュに置く。~ これは効果の解決中には行われない。 ~ ''&color(red){そのリフレッシュがターンプレイヤーにとって1ターン中に2回目のリフレッシュだった場合、 その後、そのターンを終了する。};'' **【重要】リフレッシュルール改定(2014/7/1から) [#a1c9a897] 2014.6.20公式Twitterより。 -概要~ 今までのリフレッシュルールでは、どんな効果中もプレイでも割り込めるようになっていたが、~ これではルールの複雑化を招きわかりにくいため、改定する。~ -内容~ --改定前~ どんな効果中もプレイ中も、それらを中断し、デッキが0枚になった時点ですぐにリフレッシュを行う~ --改定後~ ''1つの効果が解決した後、リフレッシュを行う''。~ この時デッキ0枚状態が起きるが、途中で「デッキからカードを引く」効果があった場合は、~ デッキが0枚なので無視される。~ リフレッシュを行えるのは、現在解決中の効果が終了したあと。~ ''ドローフェイズ中にデッキが無くなった場合、2枚目は無視''。~ 1枚目のドローでデッキが切れた時、2枚目を引くことは実行不可能となる。~ [[ドローフェイズ]]後、リフレッシュを行い、[[エナフェイズ]]に移行する。~ ~ ※この場合の「1つの[[効果]]」については、[[スペル]]や[[アーツ]]の1回の[[使用]]で生じる処理、[[ルリグ]]や[[シグニ]]の一つの[[能力]]、[[シグニ]]と[[スペル]]の[[ライフバースト]]を指す。~ //**関連カード **関連リンク [#link] -[[公式用語集]] -[[ルール処理]] -[[《リフレッシュ・エンド》]] **外部リンク [#link2] -[[タカラトミー公式「ルールの変更」>https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/rule/rule_rulechange.html]]
タイムスタンプを変更しない
*リフレッシュ [#top] ゲーム中に、[[メインデッキ]]の枚数が0枚になった場合、[[トラッシュ]]をシャッフルし、新たな[[メインデッキ]]を作成します。~ その後、自身の[[ライフクロス]]がある場合、1枚を[[トラッシュ]]に置きます([[ライフクロス]]がない場合は[[トラッシュ]]へ置くという部分が無視されます)。~ この一連の動作を“リフレッシュ”もしくは“デッキリフレッシュ”と表現します。~ [[ドローフェイズ]]中にリフレッシュになった場合、リフレッシュ終了後、そのまま[[エナフェイズ]]に移行します。~ 2枚目の[[カード]]を引くことはできません。~ また、何らかの[[効果]]の解決中に[[メインデッキ]]が0枚になった場合、[[メインデッキ]]が0枚のまま、可能な限り[[効果]]を解決させ、その後リフレッシュを行います。~ そのリフレッシュが[[ターンプレイヤー]]にとって1[[ターン]]中に2回目のリフレッシュだった場合、 その後、その[[ターン]]を終了します。~ [[メインデッキ]]の枚数が0枚になっても[[トラッシュ]]に[[カード]]が無い場合はリフレッシュは行われません。~ その場合、[[トラッシュ]]に[[カード]]が置かれたら、(何らかの[[効果]]の解決中であればその[[効果]]の解決後に)リフレッシュが行われます。~ (公式サイト WIXOSS用語集 より引用) ---- [[メインデッキ]]が0枚になったとき(厳密にはそれに加えて[[トラッシュ]]に1枚以上[[カード]]があるという条件がある)にチェックされる[[ルール処理]]のこと。~ [[効果]]の途中で[[メインデッキ]]が0枚になった時は、実行中の[[効果]]を可能な限り解決した後に[[発動]]待ちの[[トリガー能力]]より優先して行われる。~ +[[トラッシュ]]にある[[カード]]を全てシャッフルし、[[メインデッキ]]とする。 +[[ライフクロス]]がある場合、1枚を[[トラッシュ]]に送る([[ライフバースト]]は[[発動]]しない)。~ [[ライフクロス]]が0枚の場合は何もしない。~ -これで作られた[[メインデッキ]]と、[[ライフクロス]]から[[トラッシュ]]に置かれる[[カード]]を混ぜないようにすること。~ -[[メインデッキ]]と[[トラッシュ]]がともに0枚の場合、何もせずゲームを続行する。~ この場合、[[トラッシュ]]に1枚でも[[カード]]が存在するようになった時点で再度作成を行う。~ -[[ターンプレイヤー]]が自分の[[ターン]]に2回目のリフレッシュをしたとき、その[[ターン]]を終了する。~ 非[[ターンプレイヤー]]のリフレッシュについては1[[ターン]]に何回までという制限は存在しない。 **【重要】リフレッシュルールの変更(2014/9/1から) [#z36debe6] 2014.8.27[[公式サイト>https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/rule/rule_rulechange/140827/index.html]]より。~ -概要~ [[《PICK UP》]]で一方的にループを作り出すことが可能になり、ウィクロスをつまらなくしてしまうという不安をプレイヤーに与えてしまった。~ '''ループを作り出す状況そのものが原因であると考え'''、リフレッシュルールを変更する。~ -内容~ --旧リフレッシュルール~ いずれかのプレイヤーはデッキがなくなった際、~ トラッシュのカード全てをシャッフルして新しいデッキとし、~ ライフクロス1枚をトラッシュに置く。~ これは効果の解決中には行われない。 ~ --新リフレッシュルール~ いずれかのプレイヤーはデッキがなくなった際、~ トラッシュのカード全てをシャッフルして新しいデッキとし、~ ライフクロス1枚をトラッシュに置く。~ これは効果の解決中には行われない。 ~ ''&color(red){そのリフレッシュがターンプレイヤーにとって1ターン中に2回目のリフレッシュだった場合、 その後、そのターンを終了する。};'' **【重要】リフレッシュルール改定(2014/7/1から) [#a1c9a897] 2014.6.20公式Twitterより。 -概要~ 今までのリフレッシュルールでは、どんな効果中もプレイでも割り込めるようになっていたが、~ これではルールの複雑化を招きわかりにくいため、改定する。~ -内容~ --改定前~ どんな効果中もプレイ中も、それらを中断し、デッキが0枚になった時点ですぐにリフレッシュを行う~ --改定後~ ''1つの効果が解決した後、リフレッシュを行う''。~ この時デッキ0枚状態が起きるが、途中で「デッキからカードを引く」効果があった場合は、~ デッキが0枚なので無視される。~ リフレッシュを行えるのは、現在解決中の効果が終了したあと。~ ''ドローフェイズ中にデッキが無くなった場合、2枚目は無視''。~ 1枚目のドローでデッキが切れた時、2枚目を引くことは実行不可能となる。~ [[ドローフェイズ]]後、リフレッシュを行い、[[エナフェイズ]]に移行する。~ ~ ※この場合の「1つの[[効果]]」については、[[スペル]]や[[アーツ]]の1回の[[使用]]で生じる処理、[[ルリグ]]や[[シグニ]]の一つの[[能力]]、[[シグニ]]と[[スペル]]の[[ライフバースト]]を指す。~ //**関連カード **関連リンク [#link] -[[公式用語集]] -[[ルール処理]] -[[《リフレッシュ・エンド》]] **外部リンク [#link2] -[[タカラトミー公式「ルールの変更」>https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/rule/rule_rulechange.html]]
テキスト整形のルールを表示する