トリガー
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*トリガー [#top] [[トリガー能力]]が「〜したとき」「〜するたび」といったトリガー条件を満たし、[[能力]]を[[発動]]できる状態になることを「トリガーする」と呼称する。~ トリガーする[[領域]]や回数については、次のルールに従い処理される。~ ①「[[領域]]を移動したとき」や「[[バニッシュ]]されたとき」にトリガーする[[シグニ]]の[[能力]]は、移動先の[[領域]]でトリガー条件を満たす。 -[[シグニ]]の[[パワー]]などの状態を参照される場合は、移動前の状態を参照する。~ ②「1ターンに一度しか[[発動]]しない(ターン1)」という記載のある[[能力]]は、[[発動]]するまでは複数回トリガーすることがある。 -[[《成就の駄姫 グズ子》]]の[[自動能力]]のようにトリガーした対象を選択して発動する能力の場合、能力発動までに同時に複数体シグニが場に出たり能力によって連鎖的にシグニが場に出たりした場合は、うち1体を選択して能力を発動できる。 -[[公開領域]]のカードを選ぶ能力の場合は、その[[ターン]]で最初にトリガーした後[[発動]]して対象を選択する必要があるが、そのとき選択できる対象がなかった場合でも[[発動]]したことには変わりないので、再びトリガー条件を満たしても[[発動]]することはできない。 -1体の[[シグニ]]の1つの[[能力]]が同時に複数回トリガーした場合でも、[[能力]]を[[発動]]できるのは1回までである。 -「1[[ターン]]に一度しか」という制限は1体の[[シグニ]]ごとにカウントされるので、そのような[[能力]]を持つ同じ[[シグニ]]が2体いてそれぞれトリガー条件を満たした場合、別個に[[発動]]することができる。また一度[[場]]に出た[[シグニ]]が他の[[領域]]に移動した後に[[場]]に出し直した場合も別の[[シグニ]]として扱われる。 ③シグニの[[パワー]]等を参照して「○○になったとき」に発動する能力は、条件に当てはまらない状態から当てはまる状態に変化した時のみトリガーする。 -「自身のパワーが5000以上になったとき〜」という能力であれば、パワーが5000未満の状態から5000以上になったときのみトリガーする。&br;6000→7000のように変化した場合にはトリガーしない。 //**関連カード [#card] **関連リンク [#link] -[[トリガー能力]] -[[発動]] -[[公式用語集]]
タイムスタンプを変更しない
*トリガー [#top] [[トリガー能力]]が「〜したとき」「〜するたび」といったトリガー条件を満たし、[[能力]]を[[発動]]できる状態になることを「トリガーする」と呼称する。~ トリガーする[[領域]]や回数については、次のルールに従い処理される。~ ①「[[領域]]を移動したとき」や「[[バニッシュ]]されたとき」にトリガーする[[シグニ]]の[[能力]]は、移動先の[[領域]]でトリガー条件を満たす。 -[[シグニ]]の[[パワー]]などの状態を参照される場合は、移動前の状態を参照する。~ ②「1ターンに一度しか[[発動]]しない(ターン1)」という記載のある[[能力]]は、[[発動]]するまでは複数回トリガーすることがある。 -[[《成就の駄姫 グズ子》]]の[[自動能力]]のようにトリガーした対象を選択して発動する能力の場合、能力発動までに同時に複数体シグニが場に出たり能力によって連鎖的にシグニが場に出たりした場合は、うち1体を選択して能力を発動できる。 -[[公開領域]]のカードを選ぶ能力の場合は、その[[ターン]]で最初にトリガーした後[[発動]]して対象を選択する必要があるが、そのとき選択できる対象がなかった場合でも[[発動]]したことには変わりないので、再びトリガー条件を満たしても[[発動]]することはできない。 -1体の[[シグニ]]の1つの[[能力]]が同時に複数回トリガーした場合でも、[[能力]]を[[発動]]できるのは1回までである。 -「1[[ターン]]に一度しか」という制限は1体の[[シグニ]]ごとにカウントされるので、そのような[[能力]]を持つ同じ[[シグニ]]が2体いてそれぞれトリガー条件を満たした場合、別個に[[発動]]することができる。また一度[[場]]に出た[[シグニ]]が他の[[領域]]に移動した後に[[場]]に出し直した場合も別の[[シグニ]]として扱われる。 ③シグニの[[パワー]]等を参照して「○○になったとき」に発動する能力は、条件に当てはまらない状態から当てはまる状態に変化した時のみトリガーする。 -「自身のパワーが5000以上になったとき〜」という能力であれば、パワーが5000未満の状態から5000以上になったときのみトリガーする。&br;6000→7000のように変化した場合にはトリガーしない。 //**関連カード [#card] **関連リンク [#link] -[[トリガー能力]] -[[発動]] -[[公式用語集]]
テキスト整形のルールを表示する