【コード ピルルク・Ω】
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*【コード ピルルク・&ruby(オメガ){Ω};】 [#top] #contents **[[デッキ]]の概要 [#abstract] [[《コード ピルルク・Ω》]]の[[起動能力]]を使い、[[対戦相手]]の[[手札]]を削って妨害することを念頭に置いたデッキ。~ **[[デッキ]]構築に際して [#introduction] ***[[アーツ]]について [#arts] [[カード]]を4枚[[ドロー]]できる[[《ドロー・フォー》]]、[[シグニ]]の[[アタック]]から身を守る[[《ドント・ムーブ》]]や[[《ゴールド・ディフェンス》]]、[[コスト]]なしで[[エナゾーン]]の[[カード]]を増やせる[[《インベスト・チャージング》]]などは最有力候補。~ ハンデスを完了しているならば[[《ワースト・コンディション》]]で[[対戦相手]]の[[シグニ]]を始末して[[ダメージ]]を通せる。~ [[トラッシュ]]に落ちた[[シグニ]]を回収できる[[《モアコイン・サルベージ》]]や[[対戦相手]]の[[スペル]]、[[アーツ]]を牽制出来る[[《ロック・ユー》]]なども便利。~ 他には[[コスト]]こそ重いものの、4つの[[モード]]から2つを選択して[[使用]]できる[[《ゼノ・マルチプル》]]や3つの[[モード]]から1つを選択して[[使用]]できる[[《アンシエント・サプライズ》]]などがある。~ [[手札]]を捨てさせることで[[ガード]]を封じるこのデッキでは[[《アーク・ディストラクト》]]が切り札となる。~ ***[[シグニ]]について [#signi] [[ハンデス]]を行う[[出現時能力]]を持ち、貴重な[[バニッシュ]][[スペル]]である[[《BAD CONDITION》]]を使いまわせる[[《コードハート V・A・C》]]はぜひ投入したい。~ [[水獣]]の[[シグニ]]を多めに積む場合、[[パワー]]を増加させる[[常時能力]]を持つ[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]]も候補。~ [[《コード ピルルク・Ω》]]の[[起動能力]]には[[コスト]]で[[手札]]に[[青]]の[[シグニ]]が必要なので、[[ドロー]]ソースとして[[《幻水 シャークランス》]]、[[《幻水 アライアル》]]はほぼ必須。~ 特に[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]]を採用する場合、[[パワー]]が同[[レベル]]帯の中ではかなり高くなるので[[バニッシュ]]されにくくなる。~ ***[[スペル]]について [#spell] [[青]]には[[バトル]]以外で[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]する手段が少ない。[[ハンデス]]が基本戦術となるため、[[《BAD CONDITION》]]は入れておきたい。~ また[[ドロー]][[カード]]である[[《THREE OUT》]]や[[ライフバースト]]が強力な[[《FREEZE》]]も採用候補か。~ **[[デッキ]]の種類 [#variation] ***[[電機]]型 [#variation1] [[精械]]:[[電機]]の[[シグニ]]を多く採用した型。~ [[ドロー]]を行う[[ライフバースト]]を持ち、[[ダウン]]することでデッキトップの[[電機]][[シグニ]]を[[手札]]に加える[[起動能力]]を持った[[《コードアート G・R・B》]]や、[[電機]]の[[シグニ]]を[[トラッシュ]]から回収できる[[《コードアート M・G・T》]]が優秀。~ カードパワーはそれほど高くないため、序盤はドロー[[カード]]で[[手札]]を安定させつつ、中盤以降でパワーの高い[[《コードアート A・D・B》]]や[[《コードアート A・S・M》]]で[[アタック]]し[[ライフクロス]]を削っていく。~ [[水獣]]型に比べると青の[[シグニ]]を直接[[手札]]に呼び込めるので、[[《コード ピルルク・Ω》]]の[[起動能力]]を使いやすい。~ ***[[水獣]]型 [#variation2] [[精生]]:[[水獣]]の[[シグニ]]をメインに据えた型。 [[ダウン]][[コスト]]で[[ドロー]]できるものと、[[場]]に[[水獣]]の[[シグニ]]がいることで[[パワー]]が上がる[[常時能力]]を持つものの2種類が存在する。~ 特に後者は[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]]の[[常時能力]]と合わせて大幅な[[パワー]]増加が見込めるため、[[《BAD CONDITION》]]で[[バニッシュ]]できない[[《先駆の大天使 アークゲイン》]]を処理できる等[[電機]]型に比べて[[バトル]]に強くなる。~ ***黒タッチ型 [#variation3] 攻守共に強力な[[《アンシエント・サプライズ》]]を入れて[[古代兵器]]の[[シグニ]]を数枚を挿した型。~ [[ピルルク]]が苦手とする[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]を[[リフレッシュ]]により誘発できる他、[[《太陽の巫女 タマヨリヒメ》]]デッキで[[バウンス]]された後に盾となる[[古代兵器]]の[[シグニ]]を出すことができるようになる。~ また、[[【セイリュベイア】]]の対策にもなる。~ **この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint] [[シグニゾーン]]を開ける手段が薄いため、他のデッキに比べて[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するのが難しい。~ [[《修築》]]が[[ライフバースト]]から出ただけでもかなり辛い戦いを余儀なくされるだろうし、メタカードの[[《全身全霊》]]も少ない[[エナ]][[コスト]]で使われてしまう。~ [[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]する手段が出るまでは逆風が続くだろう。~ **代表的なカード [#typicalcard] -[[《コード ピルルク・Ω》]] **関連リンク [#link] -[[ピルルク]] -[[《コード ピルルク・Ω》]] -[[《コードハート V・A・C》]] -[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]] -[[デッキ集]]
タイムスタンプを変更しない
*【コード ピルルク・&ruby(オメガ){Ω};】 [#top] #contents **[[デッキ]]の概要 [#abstract] [[《コード ピルルク・Ω》]]の[[起動能力]]を使い、[[対戦相手]]の[[手札]]を削って妨害することを念頭に置いたデッキ。~ **[[デッキ]]構築に際して [#introduction] ***[[アーツ]]について [#arts] [[カード]]を4枚[[ドロー]]できる[[《ドロー・フォー》]]、[[シグニ]]の[[アタック]]から身を守る[[《ドント・ムーブ》]]や[[《ゴールド・ディフェンス》]]、[[コスト]]なしで[[エナゾーン]]の[[カード]]を増やせる[[《インベスト・チャージング》]]などは最有力候補。~ ハンデスを完了しているならば[[《ワースト・コンディション》]]で[[対戦相手]]の[[シグニ]]を始末して[[ダメージ]]を通せる。~ [[トラッシュ]]に落ちた[[シグニ]]を回収できる[[《モアコイン・サルベージ》]]や[[対戦相手]]の[[スペル]]、[[アーツ]]を牽制出来る[[《ロック・ユー》]]なども便利。~ 他には[[コスト]]こそ重いものの、4つの[[モード]]から2つを選択して[[使用]]できる[[《ゼノ・マルチプル》]]や3つの[[モード]]から1つを選択して[[使用]]できる[[《アンシエント・サプライズ》]]などがある。~ [[手札]]を捨てさせることで[[ガード]]を封じるこのデッキでは[[《アーク・ディストラクト》]]が切り札となる。~ ***[[シグニ]]について [#signi] [[ハンデス]]を行う[[出現時能力]]を持ち、貴重な[[バニッシュ]][[スペル]]である[[《BAD CONDITION》]]を使いまわせる[[《コードハート V・A・C》]]はぜひ投入したい。~ [[水獣]]の[[シグニ]]を多めに積む場合、[[パワー]]を増加させる[[常時能力]]を持つ[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]]も候補。~ [[《コード ピルルク・Ω》]]の[[起動能力]]には[[コスト]]で[[手札]]に[[青]]の[[シグニ]]が必要なので、[[ドロー]]ソースとして[[《幻水 シャークランス》]]、[[《幻水 アライアル》]]はほぼ必須。~ 特に[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]]を採用する場合、[[パワー]]が同[[レベル]]帯の中ではかなり高くなるので[[バニッシュ]]されにくくなる。~ ***[[スペル]]について [#spell] [[青]]には[[バトル]]以外で[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]する手段が少ない。[[ハンデス]]が基本戦術となるため、[[《BAD CONDITION》]]は入れておきたい。~ また[[ドロー]][[カード]]である[[《THREE OUT》]]や[[ライフバースト]]が強力な[[《FREEZE》]]も採用候補か。~ **[[デッキ]]の種類 [#variation] ***[[電機]]型 [#variation1] [[精械]]:[[電機]]の[[シグニ]]を多く採用した型。~ [[ドロー]]を行う[[ライフバースト]]を持ち、[[ダウン]]することでデッキトップの[[電機]][[シグニ]]を[[手札]]に加える[[起動能力]]を持った[[《コードアート G・R・B》]]や、[[電機]]の[[シグニ]]を[[トラッシュ]]から回収できる[[《コードアート M・G・T》]]が優秀。~ カードパワーはそれほど高くないため、序盤はドロー[[カード]]で[[手札]]を安定させつつ、中盤以降でパワーの高い[[《コードアート A・D・B》]]や[[《コードアート A・S・M》]]で[[アタック]]し[[ライフクロス]]を削っていく。~ [[水獣]]型に比べると青の[[シグニ]]を直接[[手札]]に呼び込めるので、[[《コード ピルルク・Ω》]]の[[起動能力]]を使いやすい。~ ***[[水獣]]型 [#variation2] [[精生]]:[[水獣]]の[[シグニ]]をメインに据えた型。 [[ダウン]][[コスト]]で[[ドロー]]できるものと、[[場]]に[[水獣]]の[[シグニ]]がいることで[[パワー]]が上がる[[常時能力]]を持つものの2種類が存在する。~ 特に後者は[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]]の[[常時能力]]と合わせて大幅な[[パワー]]増加が見込めるため、[[《BAD CONDITION》]]で[[バニッシュ]]できない[[《先駆の大天使 アークゲイン》]]を処理できる等[[電機]]型に比べて[[バトル]]に強くなる。~ ***黒タッチ型 [#variation3] 攻守共に強力な[[《アンシエント・サプライズ》]]を入れて[[古代兵器]]の[[シグニ]]を数枚を挿した型。~ [[ピルルク]]が苦手とする[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]を[[リフレッシュ]]により誘発できる他、[[《太陽の巫女 タマヨリヒメ》]]デッキで[[バウンス]]された後に盾となる[[古代兵器]]の[[シグニ]]を出すことができるようになる。~ また、[[【セイリュベイア】]]の対策にもなる。~ **この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint] [[シグニゾーン]]を開ける手段が薄いため、他のデッキに比べて[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するのが難しい。~ [[《修築》]]が[[ライフバースト]]から出ただけでもかなり辛い戦いを余儀なくされるだろうし、メタカードの[[《全身全霊》]]も少ない[[エナ]][[コスト]]で使われてしまう。~ [[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]する手段が出るまでは逆風が続くだろう。~ **代表的なカード [#typicalcard] -[[《コード ピルルク・Ω》]] **関連リンク [#link] -[[ピルルク]] -[[《コード ピルルク・Ω》]] -[[《コードハート V・A・C》]] -[[《幻水姫 スパイラル・カーミラ》]] -[[デッキ集]]
テキスト整形のルールを表示する