《超罠 ヤミガネ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(チョウビン){超罠}; ヤミガネ》 [#top] |~カード名|>|>|>|超罠 ヤミガネ|[チョウビンヤミガネ]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精武:トリック| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、このターンに場に出た対戦相手のシグニ1体を対象とし、[黒]払ってもよい。そうした場合、それをバニッシュする。&br;&color(blue){【出】};[黒]:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。対戦相手は自分のデッキを上から、それ以下のレベルを持つシグニがめくれるまで公開し、そのシグニを場に出す。そのシグニの&color(blue){【出】};能力は発動しない。この方法で公開されたカードをシャッフルしてデッキの一番下に置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。| [[クラクション]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[精武]]:[[トリック]]の[[シグニ]]。~ [[出現時能力]]は[[黒]][[エナ]]1つを支払うことで[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[デッキ]]の上からめくれた[[シグニ]]と入れ替えられるが、そのままでは[[エナ]]1つを支払って[[対戦相手]]の[[デッキ]]を1枚削っているだけなので[[自動能力]]と組み合わせたい。~ 自身の[[能力]]だけでは[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を与えるのに[[エナ]]2つかかりそのうち1つは[[アタック]]を防がれたら払い損になると、[[コスト]]効率はそこまでよくない。~ [[バニッシュ]]耐性や[[パワー]]マイナス耐性など[[黒]]が苦手とする[[効果]]を持つ[[シグニ]]を[[メインフェイズ]]の間に除去できるのは優秀と言える。~ [[出現時能力]]を使用しなくても[[対戦相手]]の防御手段が[[シグニ]]を[[場]]に出すものであった場合には、[[自動能力]]で除去が行えるのでそういった手段を持つ[[デッキ]]にも強く出れる[[シグニ]]であると言える。~ [[キーセレクション]]の環境においては[[黒]]の標準的な除去手段である[[パワー]]マイナスが届かず[[アタック]]したときの[[トリガー能力]]による除去が通用しない[[《紡槍 アークエナジェ》]]を除去できる貴重な手段として需要がある。~ また[[対戦相手]]の[[ルリグ]]が[[《糾う者》]]の[[出現時能力]]で[[《弩書 ザ・ロウ》]]を宣言していた場合にはこの[[シグニ]]1枚で[[シグニ]]2体を処理できる可能性がある。~ [[出現時能力]]で[[レベル]]0となっている[[《弩書 ザ・ロウ》]]を[[トラッシュ]]へ送れば[[デッキ]]から[[場]]に出る可能性のある[[シグニ]]が同じく[[レベル]]0となっている[[《弩書 ザ・ロウ》]]のみとなっているのである。~ その際、[[対戦相手]]の[[場]]に[[シグニ]]が既に2体存在していれば[[対戦相手]]は[[《弩書 ザ・ロウ》]]をそれらの上に重ねて[[場]]に出さざるを得ないので結果的に[[対戦相手]]の[[シグニ]]を2体除去していることになる。~ - 「闇金融(やみきんゆう)」は、日本において、国(財務局)や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者、または正規に貸金業の登録をしていながら出資法に違反する高金利を取る業者を指す。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[クラクション]] WXK01-045 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[北熊]] &br; Flavor Text:いくら?貸してあげる。〜ヤミガネ〜 **FAQ [#faq] Q:[[出現時能力]]は必ず[[発動]]させる必要がありますか?~ A:いいえ、[[出現時能力]]に[[コスト]]がある場合、その[[コスト]]を支払わずに[[発動]]しないことを選ぶことができます。~ Q:[[出現時能力]]の「それ」とは何を指しますか?~ A:[[デッキ]]から公開された「[[トラッシュ]]に置いた[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[レベル]]以下の[[シグニ]]」を指します。~ Q:[[出現時能力]]で[[デッキ]]を全部めくったが、条件に合う[[シグニ]]が公開されませんでした。その場合どうしますか?~ A:何も[[シグニ]]を出さずに、公開された[[カード]]をすべてシャッフルしてそれを[[デッキ]]とします。このとき[[デッキ]]は0枚になりますが、能力の処理中なので[[リフレッシュ]]は行いません。なお、[[トラッシュ]]に置いた[[対戦相手]]の[[シグニ]]は、そのまま[[トラッシュ]]に置かれた状態になります。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(チョウビン){超罠}; ヤミガネ》 [#top] |~カード名|>|>|>|超罠 ヤミガネ|[チョウビンヤミガネ]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精武:トリック| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、このターンに場に出た対戦相手のシグニ1体を対象とし、[黒]払ってもよい。そうした場合、それをバニッシュする。&br;&color(blue){【出】};[黒]:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。対戦相手は自分のデッキを上から、それ以下のレベルを持つシグニがめくれるまで公開し、そのシグニを場に出す。そのシグニの&color(blue){【出】};能力は発動しない。この方法で公開されたカードをシャッフルしてデッキの一番下に置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。| [[クラクション]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[精武]]:[[トリック]]の[[シグニ]]。~ [[出現時能力]]は[[黒]][[エナ]]1つを支払うことで[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[デッキ]]の上からめくれた[[シグニ]]と入れ替えられるが、そのままでは[[エナ]]1つを支払って[[対戦相手]]の[[デッキ]]を1枚削っているだけなので[[自動能力]]と組み合わせたい。~ 自身の[[能力]]だけでは[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を与えるのに[[エナ]]2つかかりそのうち1つは[[アタック]]を防がれたら払い損になると、[[コスト]]効率はそこまでよくない。~ [[バニッシュ]]耐性や[[パワー]]マイナス耐性など[[黒]]が苦手とする[[効果]]を持つ[[シグニ]]を[[メインフェイズ]]の間に除去できるのは優秀と言える。~ [[出現時能力]]を使用しなくても[[対戦相手]]の防御手段が[[シグニ]]を[[場]]に出すものであった場合には、[[自動能力]]で除去が行えるのでそういった手段を持つ[[デッキ]]にも強く出れる[[シグニ]]であると言える。~ [[キーセレクション]]の環境においては[[黒]]の標準的な除去手段である[[パワー]]マイナスが届かず[[アタック]]したときの[[トリガー能力]]による除去が通用しない[[《紡槍 アークエナジェ》]]を除去できる貴重な手段として需要がある。~ また[[対戦相手]]の[[ルリグ]]が[[《糾う者》]]の[[出現時能力]]で[[《弩書 ザ・ロウ》]]を宣言していた場合にはこの[[シグニ]]1枚で[[シグニ]]2体を処理できる可能性がある。~ [[出現時能力]]で[[レベル]]0となっている[[《弩書 ザ・ロウ》]]を[[トラッシュ]]へ送れば[[デッキ]]から[[場]]に出る可能性のある[[シグニ]]が同じく[[レベル]]0となっている[[《弩書 ザ・ロウ》]]のみとなっているのである。~ その際、[[対戦相手]]の[[場]]に[[シグニ]]が既に2体存在していれば[[対戦相手]]は[[《弩書 ザ・ロウ》]]をそれらの上に重ねて[[場]]に出さざるを得ないので結果的に[[対戦相手]]の[[シグニ]]を2体除去していることになる。~ - 「闇金融(やみきんゆう)」は、日本において、国(財務局)や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者、または正規に貸金業の登録をしていながら出資法に違反する高金利を取る業者を指す。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[クラクション]] WXK01-045 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[北熊]] &br; Flavor Text:いくら?貸してあげる。〜ヤミガネ〜 **FAQ [#faq] Q:[[出現時能力]]は必ず[[発動]]させる必要がありますか?~ A:いいえ、[[出現時能力]]に[[コスト]]がある場合、その[[コスト]]を支払わずに[[発動]]しないことを選ぶことができます。~ Q:[[出現時能力]]の「それ」とは何を指しますか?~ A:[[デッキ]]から公開された「[[トラッシュ]]に置いた[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[レベル]]以下の[[シグニ]]」を指します。~ Q:[[出現時能力]]で[[デッキ]]を全部めくったが、条件に合う[[シグニ]]が公開されませんでした。その場合どうしますか?~ A:何も[[シグニ]]を出さずに、公開された[[カード]]をすべてシャッフルしてそれを[[デッキ]]とします。このとき[[デッキ]]は0枚になりますが、能力の処理中なので[[リフレッシュ]]は行いません。なお、[[トラッシュ]]に置いた[[対戦相手]]の[[シグニ]]は、そのまま[[トラッシュ]]に置かれた状態になります。~
テキスト整形のルールを表示する