《幻竜 ディノス》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(げんりゅう){幻竜}; ディノス》 [#top] |~カード名|>|>|>|幻竜 ディノス|[ゲンリュウディノス]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精生:龍獣| |~レベル|CENTER:1|~パワー|CENTER:3000|~限定条件|CENTER:ユヅキ限定| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:対戦相手のエナゾーンにカードが5枚以上あるかぎり、このシグニは「&color(orange){【自】};:このシグニが対戦相手にダメージを与えたとき、対戦相手のエナゾーンからカード1枚を対象とし、それをトラッシュに置く。」を得る。&br;&color(blue){【出】};:あなたの手札から赤と緑の<龍獣>のシグニを1枚ずつ公開するか、このシグニを場からトラッシュに置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。| [[ビトレイドセレクター]]で登場した[[レベル]]1・[[赤]]・[[精生]]:[[龍獣]]・[[ユヅキ]]限定の[[シグニ]]。~ [[出現時能力]]は[[手札]]に[[赤]]と[[緑]]の[[龍獣]]を公開しなければ[[トラッシュ]]に送られてしまうデメリット[[能力]]。~ [[《幻竜 ノトト》]]や[[《幻竜 #トロス#》]]を公開できればアドバンテージに転換できるため、なるべくこれらをまとめて確保してから[[場]]に出すことが望ましい。~ [[常時能力]]は[[対戦相手]]の[[エナゾーン]]の[[カード]]の枚数が十分に伸びた場合のみ発揮できる[[エナ]]破壊[[能力]]を得る[[能力]]。~ [[パワー]]も[[レベル]]も低く、また与えた[[ダメージ]]によって[[クラッシュ]]された[[ライフクロス]]が結局[[エナゾーン]]に送られてしまうためそこまで強力とも言い難い。~ アドバンテージを奪っていることは確かなので他の[[エナ]]破壊手段と組み合わせて運用すると良いだろう。~ 基本的には[[出現時能力]]で序盤の[[クラッシュ]]枚数稼ぎと[[エナ]]確保を狙っていくための[[カード]]である。~ **関連カード [#card] - [[《幻竜 ヴェロキラ》]] - [[《幻竜 #プロケラ#》]] **収録パック等 [#pack] - [[ビトレイドセレクター]] WX21-054 &size(7){[[コモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[パトリシア]] &br; Flavor Text:おう! お前らもツラ見せたれ! 〜ディノス〜 - [[遊月ではじめるウィクロスASは強烈焼却で勝つ!]] WDA-F03-27 -- Illust:[[パトリシア]] &br; Flavor Text:おう!お前らもツラ見せたれ!〜ディノス〜 **FAQ [#faq] Q:対戦相手のエナゾーンのカードが5枚以上で、《幻竜 ディノス》がアタックしてダメージを与え、ライフクロスをクラッシュしました。能力でエナゾーンから1枚をトラッシュに置く場合、クラッシュされたカードも対象とすることはできますか?~ A:クラッシュされたカードがライフバーストを持っていてそれを発動することを選んだ場合、そのカードはまだチェックゾーンに残っていますので対象とすることはできません。発動しないことを選んだり、ライフバーストが無いカードがクラッシュされた場合は、エナゾーンに置かれていますので対象とすることができます。~ Q:対戦相手のエナゾーンのカードが4枚で、《幻竜 ディノス》がアタックしてダメージを与え、ライフクロスをクラッシュしました。クラッシュしたライフクロスも含めて5枚になりますので対戦相手のエナゾーンから1枚をトラッシュに置けますか?~ A:いいえ、できません。対戦相手にダメージを与える時点ではエナゾーンのカードは4枚であり、常時能力の条件を満たしていませんのでそもそもこの能力を得ておらず、トリガーしません。~ Q:対戦相手のエナゾーンのカードが5枚以上で、【ダブルクラッシュ】を持った《幻竜 ディノス》がダメージを与えて2枚クラッシュしたとき、対戦相手のエナゾーンから2枚をトラッシュに置けますか?~ A:いいえ、できません。【ダブルクラッシュ】は2回ダメージを与えているわけではなく、アタックによりダメージを与えることでクラッシュされるライフクロスが2枚になるという能力です。【ダブルクラッシュ】を持つシグニでアタックしてもダメージを与える回数は1回ですので、1回しか発動しません。~ Q:出現時能力は強制ですか?~ A:はい、コストのない出現時能力ですので強制的に発動し、「手札から赤と緑の<龍獣>のシグニを1枚ずつ公開する」か、「このシグニをトラッシュに置く」のどちらかを行う必要があります。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(げんりゅう){幻竜}; ディノス》 [#top] |~カード名|>|>|>|幻竜 ディノス|[ゲンリュウディノス]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精生:龍獣| |~レベル|CENTER:1|~パワー|CENTER:3000|~限定条件|CENTER:ユヅキ限定| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:対戦相手のエナゾーンにカードが5枚以上あるかぎり、このシグニは「&color(orange){【自】};:このシグニが対戦相手にダメージを与えたとき、対戦相手のエナゾーンからカード1枚を対象とし、それをトラッシュに置く。」を得る。&br;&color(blue){【出】};:あなたの手札から赤と緑の<龍獣>のシグニを1枚ずつ公開するか、このシグニを場からトラッシュに置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。| [[ビトレイドセレクター]]で登場した[[レベル]]1・[[赤]]・[[精生]]:[[龍獣]]・[[ユヅキ]]限定の[[シグニ]]。~ [[出現時能力]]は[[手札]]に[[赤]]と[[緑]]の[[龍獣]]を公開しなければ[[トラッシュ]]に送られてしまうデメリット[[能力]]。~ [[《幻竜 ノトト》]]や[[《幻竜 #トロス#》]]を公開できればアドバンテージに転換できるため、なるべくこれらをまとめて確保してから[[場]]に出すことが望ましい。~ [[常時能力]]は[[対戦相手]]の[[エナゾーン]]の[[カード]]の枚数が十分に伸びた場合のみ発揮できる[[エナ]]破壊[[能力]]を得る[[能力]]。~ [[パワー]]も[[レベル]]も低く、また与えた[[ダメージ]]によって[[クラッシュ]]された[[ライフクロス]]が結局[[エナゾーン]]に送られてしまうためそこまで強力とも言い難い。~ アドバンテージを奪っていることは確かなので他の[[エナ]]破壊手段と組み合わせて運用すると良いだろう。~ 基本的には[[出現時能力]]で序盤の[[クラッシュ]]枚数稼ぎと[[エナ]]確保を狙っていくための[[カード]]である。~ **関連カード [#card] - [[《幻竜 ヴェロキラ》]] - [[《幻竜 #プロケラ#》]] **収録パック等 [#pack] - [[ビトレイドセレクター]] WX21-054 &size(7){[[コモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[パトリシア]] &br; Flavor Text:おう! お前らもツラ見せたれ! 〜ディノス〜 - [[遊月ではじめるウィクロスASは強烈焼却で勝つ!]] WDA-F03-27 -- Illust:[[パトリシア]] &br; Flavor Text:おう!お前らもツラ見せたれ!〜ディノス〜 **FAQ [#faq] Q:対戦相手のエナゾーンのカードが5枚以上で、《幻竜 ディノス》がアタックしてダメージを与え、ライフクロスをクラッシュしました。能力でエナゾーンから1枚をトラッシュに置く場合、クラッシュされたカードも対象とすることはできますか?~ A:クラッシュされたカードがライフバーストを持っていてそれを発動することを選んだ場合、そのカードはまだチェックゾーンに残っていますので対象とすることはできません。発動しないことを選んだり、ライフバーストが無いカードがクラッシュされた場合は、エナゾーンに置かれていますので対象とすることができます。~ Q:対戦相手のエナゾーンのカードが4枚で、《幻竜 ディノス》がアタックしてダメージを与え、ライフクロスをクラッシュしました。クラッシュしたライフクロスも含めて5枚になりますので対戦相手のエナゾーンから1枚をトラッシュに置けますか?~ A:いいえ、できません。対戦相手にダメージを与える時点ではエナゾーンのカードは4枚であり、常時能力の条件を満たしていませんのでそもそもこの能力を得ておらず、トリガーしません。~ Q:対戦相手のエナゾーンのカードが5枚以上で、【ダブルクラッシュ】を持った《幻竜 ディノス》がダメージを与えて2枚クラッシュしたとき、対戦相手のエナゾーンから2枚をトラッシュに置けますか?~ A:いいえ、できません。【ダブルクラッシュ】は2回ダメージを与えているわけではなく、アタックによりダメージを与えることでクラッシュされるライフクロスが2枚になるという能力です。【ダブルクラッシュ】を持つシグニでアタックしてもダメージを与える回数は1回ですので、1回しか発動しません。~ Q:出現時能力は強制ですか?~ A:はい、コストのない出現時能力ですので強制的に発動し、「手札から赤と緑の<龍獣>のシグニを1枚ずつ公開する」か、「このシグニをトラッシュに置く」のどちらかを行う必要があります。~
テキスト整形のルールを表示する