《幻獣 ラクダ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(げんじゅう){幻獣}; ラクダ》 [#top] |~カード名|>|>|>|幻獣 ラクダ|[ゲンジュウラクダ]| |~色|CENTER:緑|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精生:地獣| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:10000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたのシグニが【ランサー】によって対戦相手のライフクロスをクラッシュしたとき、カードを1枚引く。&br;&color(green){【起】};(ターン1)ターン終了時まで、このシグニのパワーを5000減らす:ターン終了時まで、このシグニは【ランサー】を得る。| [[ネクストセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[緑]]・[[精生]]:[[地獣]]の[[シグニ]]。~ [[ランサー]][[能力]]によって[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]した時に[[カード]]を1枚引く[[自動能力]]と、自身の[[パワー]]を減少させることで自身を[[ランサー]]にする[[起動能力]]を持つ。~ [[ランサー]]で[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するだけで[[手札]]が増える、と言えば聞こえはいいが、[[レベル]]4にもなると[[対戦相手]]も強力な[[シグニ]]を展開する段階であるため、実際はこの[[能力]]で[[手札]]アドバンテージをとるのは容易ではない。~ しかし逆を言えば[[ランサー]]の[[シグニ]]をサポートする[[手札]]を供給する程度には十分であり、[[《怒号》]]などを積極的に[[使用]]する構えをとることができる。~ 或いは[[《四式戦帝女 緑姫》]]の[[起動能力]]を[[使用]]して[[カード]]に[[パワー]]を与えることで、この[[カード]]の[[起動能力]]で[[ランサー]]を得ても[[パワー]]15000という高数値を維持できるので狙ってみてもいいかもしれない。~ [[起動能力]]で[[ランサー]]を得られるが、[[パワー]]−5000と肝心の[[パワー]]が大きく下がるので通常はこちらの[[能力]]は[[使用]]できればラッキーだと思うべきだろう。~ ただし前述のとおり十分な数値の[[パワー]]を与えることができれば強力な[[能力]]である。~ [[緑]]ならば[[パワー]]の増加手段も豊富である為、考え方次第で積極的に活かすこともできるだろう。~ 総じて手間はかかるが優秀な[[シグニ]]である。~ ただ[[緑]]の[[レベル]]4は[[【セイリュベイア】]]でお馴染みの[[《幻獣 セイリュ》]]や[[《幻獣 ベイア》]]などを筆頭に非常に優秀な[[シグニ]]が同居する激戦区でもある。~ この[[カード]]を使うなら安定して[[ランサー]]を得られる点を活かすよう心がけるべきだろう。~ **関連カード [#card] -[[《幻獣神 クジャク》]] **収録パック等 [#pack] - [[ネクストセレクター]] WX07-042 &size(7){[[レア]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[エムド]] &br; Flavor Text:あっちー、だりー! 勘弁してー! 〜ラクダ〜 **FAQ [#faq] Q:ランサーを持つシグニが対戦相手のシグニとバトルを行わずに直接ライフクロスをクラッシュした場合、カードを1枚引く事は出来ますか?~ A:いいえ、この場合「ランサーによって対戦相手のライフクロスをクラッシュした」ものとしては扱われず、カードを引く事は出来ません。~ Q:《幻獣神 ライアン》が対戦相手の場にある状態で《幻獣 ラクダ》の起動能力を使用することは出来ますか?~ A:はい、《幻獣 ラクダ》起動能力は「コスト」として自身のパワーを−5000します。これを《幻獣神 ライアン》の常時能力によって妨害することは出来ません。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(げんじゅう){幻獣}; ラクダ》 [#top] |~カード名|>|>|>|幻獣 ラクダ|[ゲンジュウラクダ]| |~色|CENTER:緑|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精生:地獣| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:10000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたのシグニが【ランサー】によって対戦相手のライフクロスをクラッシュしたとき、カードを1枚引く。&br;&color(green){【起】};(ターン1)ターン終了時まで、このシグニのパワーを5000減らす:ターン終了時まで、このシグニは【ランサー】を得る。| [[ネクストセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[緑]]・[[精生]]:[[地獣]]の[[シグニ]]。~ [[ランサー]][[能力]]によって[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]した時に[[カード]]を1枚引く[[自動能力]]と、自身の[[パワー]]を減少させることで自身を[[ランサー]]にする[[起動能力]]を持つ。~ [[ランサー]]で[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するだけで[[手札]]が増える、と言えば聞こえはいいが、[[レベル]]4にもなると[[対戦相手]]も強力な[[シグニ]]を展開する段階であるため、実際はこの[[能力]]で[[手札]]アドバンテージをとるのは容易ではない。~ しかし逆を言えば[[ランサー]]の[[シグニ]]をサポートする[[手札]]を供給する程度には十分であり、[[《怒号》]]などを積極的に[[使用]]する構えをとることができる。~ 或いは[[《四式戦帝女 緑姫》]]の[[起動能力]]を[[使用]]して[[カード]]に[[パワー]]を与えることで、この[[カード]]の[[起動能力]]で[[ランサー]]を得ても[[パワー]]15000という高数値を維持できるので狙ってみてもいいかもしれない。~ [[起動能力]]で[[ランサー]]を得られるが、[[パワー]]−5000と肝心の[[パワー]]が大きく下がるので通常はこちらの[[能力]]は[[使用]]できればラッキーだと思うべきだろう。~ ただし前述のとおり十分な数値の[[パワー]]を与えることができれば強力な[[能力]]である。~ [[緑]]ならば[[パワー]]の増加手段も豊富である為、考え方次第で積極的に活かすこともできるだろう。~ 総じて手間はかかるが優秀な[[シグニ]]である。~ ただ[[緑]]の[[レベル]]4は[[【セイリュベイア】]]でお馴染みの[[《幻獣 セイリュ》]]や[[《幻獣 ベイア》]]などを筆頭に非常に優秀な[[シグニ]]が同居する激戦区でもある。~ この[[カード]]を使うなら安定して[[ランサー]]を得られる点を活かすよう心がけるべきだろう。~ **関連カード [#card] -[[《幻獣神 クジャク》]] **収録パック等 [#pack] - [[ネクストセレクター]] WX07-042 &size(7){[[レア]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[エムド]] &br; Flavor Text:あっちー、だりー! 勘弁してー! 〜ラクダ〜 **FAQ [#faq] Q:ランサーを持つシグニが対戦相手のシグニとバトルを行わずに直接ライフクロスをクラッシュした場合、カードを1枚引く事は出来ますか?~ A:いいえ、この場合「ランサーによって対戦相手のライフクロスをクラッシュした」ものとしては扱われず、カードを引く事は出来ません。~ Q:《幻獣神 ライアン》が対戦相手の場にある状態で《幻獣 ラクダ》の起動能力を使用することは出来ますか?~ A:はい、《幻獣 ラクダ》起動能力は「コスト」として自身のパワーを−5000します。これを《幻獣神 ライアン》の常時能力によって妨害することは出来ません。~
テキスト整形のルールを表示する