《ラッキーガード》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《ラッキーガード》 [#top] |~カード名|>|>|>|ラッキーガード|[ラッキーガード]| |~色|CENTER:無|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:無(1)|~使用タイミング|>|>|【スペルカットイン】| |>|>|>|>|>|あなたのシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは「&color(red){【常】};:バニッシュされない。」を得る。| [[ビギニングセレクター]]で登場した[[無色]]の[[アーツ]]。~ [[バニッシュ]]を目的とした[[スペル]]に対して[[使用]]したいが、[[《焦土の代償》]]のように複数を[[バニッシュ]]する[[スペル]]を[[使用]]される可能性を鑑みると基本的には[[効果]]そのもの打ち消すことができる[[《アンチ・スペル》]]の方がいい。~ しかしこの[[カード]]を[[使用]]すればとりあえずその[[ターン]]中、[[対象]]とした[[シグニ]]は[[バトル]]でさえ[[バニッシュ]]されなくなるのがミソである。~ とりあえず適当な[[スペル]]を[[使用]]されたときに[[使用]]すれば[[バウンス]]や直接[[トラッシュ]]に送られるなどされないかぎりは確実に1[[ターン]]残る。~ これは[[スペル]]1つの[[効果]]を打ち消すだけの[[《アンチ・スペル》]]にはできない動きであるといえる。~ 他、[[《堕絡》]]など別途[[効果]]でアドバンテージを消費する必要がある[[バニッシュ]][[スペル]]に対してはその消費も無効にしてしまう[[《アンチ・スペル》]]よりもこちらの方が優秀であるといえる。~ ただ[[対象]]とした1体以外は守れない上に[[バニッシュ]]以外はしっかりくらう上、[[対戦相手]]に[[スペル]]以外の[[バニッシュ]]手段がある場合そもそもこの[[カード]]を使わせてもらえない可能性もある。~ [[無色]]の[[アーツ]]であるが故に[[《幻水 カレイラ》]]等の[[コスト]]に使うこともできない為、採用は想定される状況をしっかり考えた上で行いたい。~ - PR-155のイラストを実際に描いたのは[[山口P>ヤマグチトモ]]だが、[[カード]]に顔出しで登場している[[本村AP>本村康祐]]との共同名義として法人([[タカラトミー]])がクレジットされていることが[[カードゲーマー Vol.36>プロモカード/雑誌付録#cg36]]で明かされた。 //**関連カード [#faq] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[ビギニングセレクター]] WX05-017 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[ナダレ]] &br; Flavor Text:アンラッキー! - [[selector radio WIXOSS ラジオCD vol.3 >プロモカード/CD・配信特典#radio3]] PR-155 -- Illust:[[タカラトミー]] &br; Flavor Text:ちょっとわからないですね… **FAQ [#faq] Q:《ラッキーガード》の[[効果]]を受けた[[シグニ]]がマイナス修正を受けて[[パワー]]がマイナスになった場合、どうなりますか?~ A:「[[パワー]]の値が0以下になった[[シグニ]]は[[バニッシュ]]される」というルール上の処理が《ラッキーガード》の[[効果]]によって無視されます。[[パワー]]0以下の状態で[[場]]に残ります。 Q:[[《贖罪の対火》]]の[[使用]]に対応して《ラッキーガード》を[[使用]]されました。[[ルリグ]]に[[ダブルクラッシュ]]を付与することは可能ですか?~ A:はい、出来ます。[[《贖罪の対火》]]で[[対象]]とした[[カード]]が[[【スペルカットイン】]]によって[[バニッシュ]]されなくなったとしても、「[[対戦相手]]の[[パワー]]12000以下の[[シグニ]]1体を[[対象]]とし、それを[[バニッシュ]]する。」の部分は行うことができないので無視をし、「[[ターン終了時まで]]、[[あなた]]の[[センタールリグ]]は[[【ダブルクラッシュ】>ダブルクラッシュ]]を得る。」の部分は処理されます。~ Q:[[《龍鳳の排炎》]]の[[使用]]に対応して[[《ラッキーガード》]]を使用されました。[[対戦相手]]の[[エナゾーン]]から[[カード]]1枚を[[トラッシュ]]に置くことは可能ですか?~ A:いいえ、出来ません。「[[バニッシュ]]する。そうした場合〜」とあるため、《ラッキーガード》の[[効果]]によって[[バニッシュ]]出来なかった場合、[[エナゾーン]]にある[[カード]]を[[トラッシュ]]に置く事も出来ません。 Q:《ラッキーガード》の[[効果]]によって「[[バニッシュ]]されない」を得た状態の[[《羅植 カーノ》]]の[[パワー]]が15000以上になった場合、どのように処理されますか?~ A:この場合、[[《羅植 カーノ》]][[自動能力]]が[[発動]]し、[[《羅植 カーノ》]]自身と[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[バニッシュ]]しますが、[[《羅植 カーノ》]]は《ラッキーガード》によって[[バニッシュ]]されないため、[[対戦相手]]の[[シグニ]]のみ[[バニッシュ]]されます。[[《羅植 カーノ》>《羅植 カーノ》]]の[[自動能力]]は以前として[[発動]]条件を満たした状態であるため、別の[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]することが出来、結果[[対戦相手]]の[[シグニ]]を全て[[バニッシュ]]します。~ Q:上記の質問にある[[《羅植 カーノ》]]が[[対戦相手]]の[[シグニ]]を全て[[バニッシュ]]した後は、どのようにゲームを進行させればよいですか?~ A:この場合、[[《羅植 カーノ》]][[自動能力]]を省略し、ゲームを進行させます。~
タイムスタンプを変更しない
*《ラッキーガード》 [#top] |~カード名|>|>|>|ラッキーガード|[ラッキーガード]| |~色|CENTER:無|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:無(1)|~使用タイミング|>|>|【スペルカットイン】| |>|>|>|>|>|あなたのシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは「&color(red){【常】};:バニッシュされない。」を得る。| [[ビギニングセレクター]]で登場した[[無色]]の[[アーツ]]。~ [[バニッシュ]]を目的とした[[スペル]]に対して[[使用]]したいが、[[《焦土の代償》]]のように複数を[[バニッシュ]]する[[スペル]]を[[使用]]される可能性を鑑みると基本的には[[効果]]そのもの打ち消すことができる[[《アンチ・スペル》]]の方がいい。~ しかしこの[[カード]]を[[使用]]すればとりあえずその[[ターン]]中、[[対象]]とした[[シグニ]]は[[バトル]]でさえ[[バニッシュ]]されなくなるのがミソである。~ とりあえず適当な[[スペル]]を[[使用]]されたときに[[使用]]すれば[[バウンス]]や直接[[トラッシュ]]に送られるなどされないかぎりは確実に1[[ターン]]残る。~ これは[[スペル]]1つの[[効果]]を打ち消すだけの[[《アンチ・スペル》]]にはできない動きであるといえる。~ 他、[[《堕絡》]]など別途[[効果]]でアドバンテージを消費する必要がある[[バニッシュ]][[スペル]]に対してはその消費も無効にしてしまう[[《アンチ・スペル》]]よりもこちらの方が優秀であるといえる。~ ただ[[対象]]とした1体以外は守れない上に[[バニッシュ]]以外はしっかりくらう上、[[対戦相手]]に[[スペル]]以外の[[バニッシュ]]手段がある場合そもそもこの[[カード]]を使わせてもらえない可能性もある。~ [[無色]]の[[アーツ]]であるが故に[[《幻水 カレイラ》]]等の[[コスト]]に使うこともできない為、採用は想定される状況をしっかり考えた上で行いたい。~ - PR-155のイラストを実際に描いたのは[[山口P>ヤマグチトモ]]だが、[[カード]]に顔出しで登場している[[本村AP>本村康祐]]との共同名義として法人([[タカラトミー]])がクレジットされていることが[[カードゲーマー Vol.36>プロモカード/雑誌付録#cg36]]で明かされた。 //**関連カード [#faq] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[ビギニングセレクター]] WX05-017 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[ナダレ]] &br; Flavor Text:アンラッキー! - [[selector radio WIXOSS ラジオCD vol.3 >プロモカード/CD・配信特典#radio3]] PR-155 -- Illust:[[タカラトミー]] &br; Flavor Text:ちょっとわからないですね… **FAQ [#faq] Q:《ラッキーガード》の[[効果]]を受けた[[シグニ]]がマイナス修正を受けて[[パワー]]がマイナスになった場合、どうなりますか?~ A:「[[パワー]]の値が0以下になった[[シグニ]]は[[バニッシュ]]される」というルール上の処理が《ラッキーガード》の[[効果]]によって無視されます。[[パワー]]0以下の状態で[[場]]に残ります。 Q:[[《贖罪の対火》]]の[[使用]]に対応して《ラッキーガード》を[[使用]]されました。[[ルリグ]]に[[ダブルクラッシュ]]を付与することは可能ですか?~ A:はい、出来ます。[[《贖罪の対火》]]で[[対象]]とした[[カード]]が[[【スペルカットイン】]]によって[[バニッシュ]]されなくなったとしても、「[[対戦相手]]の[[パワー]]12000以下の[[シグニ]]1体を[[対象]]とし、それを[[バニッシュ]]する。」の部分は行うことができないので無視をし、「[[ターン終了時まで]]、[[あなた]]の[[センタールリグ]]は[[【ダブルクラッシュ】>ダブルクラッシュ]]を得る。」の部分は処理されます。~ Q:[[《龍鳳の排炎》]]の[[使用]]に対応して[[《ラッキーガード》]]を使用されました。[[対戦相手]]の[[エナゾーン]]から[[カード]]1枚を[[トラッシュ]]に置くことは可能ですか?~ A:いいえ、出来ません。「[[バニッシュ]]する。そうした場合〜」とあるため、《ラッキーガード》の[[効果]]によって[[バニッシュ]]出来なかった場合、[[エナゾーン]]にある[[カード]]を[[トラッシュ]]に置く事も出来ません。 Q:《ラッキーガード》の[[効果]]によって「[[バニッシュ]]されない」を得た状態の[[《羅植 カーノ》]]の[[パワー]]が15000以上になった場合、どのように処理されますか?~ A:この場合、[[《羅植 カーノ》]][[自動能力]]が[[発動]]し、[[《羅植 カーノ》]]自身と[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[バニッシュ]]しますが、[[《羅植 カーノ》]]は《ラッキーガード》によって[[バニッシュ]]されないため、[[対戦相手]]の[[シグニ]]のみ[[バニッシュ]]されます。[[《羅植 カーノ》>《羅植 カーノ》]]の[[自動能力]]は以前として[[発動]]条件を満たした状態であるため、別の[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]することが出来、結果[[対戦相手]]の[[シグニ]]を全て[[バニッシュ]]します。~ Q:上記の質問にある[[《羅植 カーノ》]]が[[対戦相手]]の[[シグニ]]を全て[[バニッシュ]]した後は、どのようにゲームを進行させればよいですか?~ A:この場合、[[《羅植 カーノ》]][[自動能力]]を省略し、ゲームを進行させます。~
テキスト整形のルールを表示する