《ミュウ=イマゴ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《ミュウ=イマゴ》 [#top] |~カード名|>|>|>|ミュウ=イマゴ|[ミュウイマゴ]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:ルリグ|~ルリグタイプ|CENTER:ミュウ| |~レベル|CENTER:4|~リミット|CENTER:11|~グロウコスト|CENTER:黒(3)| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたのレゾナ1体が場に出たとき、あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。&br;&color(green){【起】};[ダウン]:あなたのトラッシュから<凶蟲>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。| [[ブラックニード]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[ミュウ]]の[[ルリグ]]。~ [[《悠久の使者 サシェ・プレンヌ》]]と同様[[レゾナ]]が[[場]]に出る度に[[エナゾーン]]の[[カード]]が増えるが、[[色]]の都合上あちらのように[[《レゾナンス・マーチ》]]を実質的に[[白]][[エナ]]1で[[使用]]するといったプレイングは少々不得手である。~ 逆に[[黒]]であることを活かして[[《ブラッディ・スラッシュ》]]で1枚の[[レゾナ]]を使い回すといったプレイングはこちらの方がやりやすい。~ [[起動能力]]は[[トラッシュ]]からの[[凶蟲]]回収。~ [[《悠久の使者 サシェ・プレンヌ》]]に比べ[[デッキ]]内に眠っている[[シグニ]]を呼び出す事は出来ないが、[[トラッシュ]]にあるものならあちら以上に使い回せる為、使い回すという面ではこちらの方が優位である。~ ただ[[《デッド・スプラッシュ》]]を使う場合、調子にのって出したい[[シグニ]]を[[トラッシュ]]から無くしてしまわないように注意したい。~ - 初出時の[[常時能力]]アイコンが再録時に[[Lostorage]]記法で追加された[[自動能力]]アイコンへ置き換えられているが、[[カード]]の挙動に変更はない。 -“imago”は英語で成虫のこと。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[ブラックニード]] WD11-001 -- Illust:[[mado*pen]] &br; Flavor text:消えて、お願い……私の前から。 〜ミュウ〜 - [[アンソルブドセレクター]] WX19-Re17 &size(7){[[リイシュー]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[mado*pen]] &br; Flavor Text:やっと、自由になれた…。 〜ミュウ〜 - [[ビトレイドセレクター]] WX21-BE05 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[柚希きひろ]] Design:[[NC Empire>NC帝國]] **FAQ [#faq] Q:《ミュウ=イマゴ》が場にある状態でレゾナである《黒幻虫 ムカデス》を場に出しました。《ミュウ=イマゴ》の自動能力と《黒幻虫 ムカデス》の出現時能力はどちらが先に解決されますか?~ A:《ミュウ=イマゴ》の自動能力と、《黒幻虫 ムカデス》の出現時能力は、どちらも「場に出たことによって」発動条件を満たす能力であり、また、「同時に」発動条件を満たしたものとして扱われます。このような場合、プレイヤーは2つの能力を好きな順番で解決させる事ができます。~ Q:《レゾナンス・マーチ》によって2体のレゾナが同時に場に出された場合、自動能力はどのように処理されますか?~ A:この場合、発動条件が2回満たされ、自動能力は合計2回発動します。結果、2回のエナチャージを行う事が出来ます。~
タイムスタンプを変更しない
*《ミュウ=イマゴ》 [#top] |~カード名|>|>|>|ミュウ=イマゴ|[ミュウイマゴ]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:ルリグ|~ルリグタイプ|CENTER:ミュウ| |~レベル|CENTER:4|~リミット|CENTER:11|~グロウコスト|CENTER:黒(3)| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたのレゾナ1体が場に出たとき、あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。&br;&color(green){【起】};[ダウン]:あなたのトラッシュから<凶蟲>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。| [[ブラックニード]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[ミュウ]]の[[ルリグ]]。~ [[《悠久の使者 サシェ・プレンヌ》]]と同様[[レゾナ]]が[[場]]に出る度に[[エナゾーン]]の[[カード]]が増えるが、[[色]]の都合上あちらのように[[《レゾナンス・マーチ》]]を実質的に[[白]][[エナ]]1で[[使用]]するといったプレイングは少々不得手である。~ 逆に[[黒]]であることを活かして[[《ブラッディ・スラッシュ》]]で1枚の[[レゾナ]]を使い回すといったプレイングはこちらの方がやりやすい。~ [[起動能力]]は[[トラッシュ]]からの[[凶蟲]]回収。~ [[《悠久の使者 サシェ・プレンヌ》]]に比べ[[デッキ]]内に眠っている[[シグニ]]を呼び出す事は出来ないが、[[トラッシュ]]にあるものならあちら以上に使い回せる為、使い回すという面ではこちらの方が優位である。~ ただ[[《デッド・スプラッシュ》]]を使う場合、調子にのって出したい[[シグニ]]を[[トラッシュ]]から無くしてしまわないように注意したい。~ - 初出時の[[常時能力]]アイコンが再録時に[[Lostorage]]記法で追加された[[自動能力]]アイコンへ置き換えられているが、[[カード]]の挙動に変更はない。 -“imago”は英語で成虫のこと。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[ブラックニード]] WD11-001 -- Illust:[[mado*pen]] &br; Flavor text:消えて、お願い……私の前から。 〜ミュウ〜 - [[アンソルブドセレクター]] WX19-Re17 &size(7){[[リイシュー]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[mado*pen]] &br; Flavor Text:やっと、自由になれた…。 〜ミュウ〜 - [[ビトレイドセレクター]] WX21-BE05 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[柚希きひろ]] Design:[[NC Empire>NC帝國]] **FAQ [#faq] Q:《ミュウ=イマゴ》が場にある状態でレゾナである《黒幻虫 ムカデス》を場に出しました。《ミュウ=イマゴ》の自動能力と《黒幻虫 ムカデス》の出現時能力はどちらが先に解決されますか?~ A:《ミュウ=イマゴ》の自動能力と、《黒幻虫 ムカデス》の出現時能力は、どちらも「場に出たことによって」発動条件を満たす能力であり、また、「同時に」発動条件を満たしたものとして扱われます。このような場合、プレイヤーは2つの能力を好きな順番で解決させる事ができます。~ Q:《レゾナンス・マーチ》によって2体のレゾナが同時に場に出された場合、自動能力はどのように処理されますか?~ A:この場合、発動条件が2回満たされ、自動能力は合計2回発動します。結果、2回のエナチャージを行う事が出来ます。~
テキスト整形のルールを表示する