《ミュウ=イマゴ》 †
カード名 | ミュウ=イマゴ | [ミュウイマゴ] |
色 | 黒 | カードタイプ | ルリグ | ルリグタイプ | ミュウ |
レベル | 4 | リミット | 11 | グロウコスト | 黒(3) |
【自】:あなたのレゾナ1体が場に出たとき、あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。 【起】[ダウン]:あなたのトラッシュから<凶蟲>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。 |
ブラックニードで登場したレベル4・黒・ミュウのルリグ。
《悠久の使者 サシェ・プレンヌ》と同様レゾナが場に出る度にエナゾーンのカードが増えるが、色の都合上あちらのように《レゾナンス・マーチ》を実質的に白エナ1で使用するといったプレイングは少々不得手である。
逆に黒であることを活かして《ブラッディ・スラッシュ》で1枚のレゾナを使い回すといったプレイングはこちらの方がやりやすい。
起動能力はトラッシュからの凶蟲回収。
《悠久の使者 サシェ・プレンヌ》に比べデッキ内に眠っているシグニを呼び出す事は出来ないが、トラッシュにあるものならあちら以上に使い回せる為、使い回すという面ではこちらの方が優位である。
ただ《デッド・スプラッシュ》を使う場合、調子にのって出したいシグニをトラッシュから無くしてしまわないように注意したい。
収録パック等 †
FAQ †
Q:《ミュウ=イマゴ》が場にある状態でレゾナである《黒幻虫 ムカデス》を場に出しました。《ミュウ=イマゴ》の自動能力と《黒幻虫 ムカデス》の出現時能力はどちらが先に解決されますか?
A:《ミュウ=イマゴ》の自動能力と、《黒幻虫 ムカデス》の出現時能力は、どちらも「場に出たことによって」発動条件を満たす能力であり、また、「同時に」発動条件を満たしたものとして扱われます。このような場合、プレイヤーは2つの能力を好きな順番で解決させる事ができます。
Q:《レゾナンス・マーチ》によって2体のレゾナが同時に場に出された場合、自動能力はどのように処理されますか?
A:この場合、発動条件が2回満たされ、自動能力は合計2回発動します。結果、2回のエナチャージを行う事が出来ます。