《ファイブ・レインボー》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《ファイブ・レインボー》 [#top] |~カード名|>|>|>|ファイブ・レインボー|[ファイブレインボー]| |~色|CENTER:無|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(1)・赤(1)・青(1)・緑(1)・黒(1)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|あなたのエナゾーンにあるカードが持つ色から最大5色まで選ぶ。その後、&br;白を選んだ場合、シグニ1体を対象とし、それを手札に戻す。&br;赤を選んだ場合、パワー12000以下のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。&br;青を選んだ場合、カードを2枚引く。&br;緑を選んだ場合、あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。&br;黒を選んだ場合、シグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−12000する。| [[チェインドセレクター]]で登場した[[無色]]の[[アーツ]]。~ 各[[色]]の特徴である[[効果]]を使える上、1枚で全て使うことができるのは圧巻である。~ 反面、全て解決するには[[エナゾーン]]に各[[色]]の[[カード]]がそれぞれ1枚以上置かれている必要があり、この[[カード]]の[[コスト]]自体は[[マルチエナ]]で補える点を見てもかなり厳しい条件と言える。~ 5つの[[色]]・[[エナ]][[コスト]]を支払うことを考えるといずれか3つくらいは[[使用]]しないと割にあわないだろう。~ **関連カード [#card] - [[《チェイン・Wキャノン》]] - [[《龍滅連鎖》]] - [[《チェイン・B&B》]] - [[《水天一碧》]] - [[《多元描写》]] - [[《ウトゥルス・チェイン》]] **収録パック等 [#pack] - [[チェインドセレクター]] WX10-025 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[かにかま]] &br; Flavor Text:よいしょ。 **FAQ [#faq] Q:エナゾーンにマルチエナを持つカードが1枚だけある場合、それを全ての色として5色選ぶことはできますか?~ A:いいえ、マルチエナはエナコストの支払いの際にすべての色を持つかのように扱う能力であり、それ以外では無色(または本来の色)のままです。~ Q:エナゾーンのカードの色を選ぶのはエナを支払った後ですか?~ A:エナを支払い、スペルカットインの有無を確認し、《ファイブ・レインボー》の効果の処理に入ったところで色を選びます。その時点でエナゾーンに残っているカードの色しか選ぶことはできません。~ Q:《ファイブ・レインボー》を使用し、白、赤、青、緑を選んで効果を解決中、緑の効果で黒のカードがエナゾーンに置かれました。ここで黒も選んで黒の効果も追加できますか?~ A:いいえ、《ファイブ・レインボー》は効果の最初で色を選びます。途中で追加されたカードの色を選ぶことはできません。~
タイムスタンプを変更しない
*《ファイブ・レインボー》 [#top] |~カード名|>|>|>|ファイブ・レインボー|[ファイブレインボー]| |~色|CENTER:無|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(1)・赤(1)・青(1)・緑(1)・黒(1)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|あなたのエナゾーンにあるカードが持つ色から最大5色まで選ぶ。その後、&br;白を選んだ場合、シグニ1体を対象とし、それを手札に戻す。&br;赤を選んだ場合、パワー12000以下のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。&br;青を選んだ場合、カードを2枚引く。&br;緑を選んだ場合、あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。&br;黒を選んだ場合、シグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−12000する。| [[チェインドセレクター]]で登場した[[無色]]の[[アーツ]]。~ 各[[色]]の特徴である[[効果]]を使える上、1枚で全て使うことができるのは圧巻である。~ 反面、全て解決するには[[エナゾーン]]に各[[色]]の[[カード]]がそれぞれ1枚以上置かれている必要があり、この[[カード]]の[[コスト]]自体は[[マルチエナ]]で補える点を見てもかなり厳しい条件と言える。~ 5つの[[色]]・[[エナ]][[コスト]]を支払うことを考えるといずれか3つくらいは[[使用]]しないと割にあわないだろう。~ **関連カード [#card] - [[《チェイン・Wキャノン》]] - [[《龍滅連鎖》]] - [[《チェイン・B&B》]] - [[《水天一碧》]] - [[《多元描写》]] - [[《ウトゥルス・チェイン》]] **収録パック等 [#pack] - [[チェインドセレクター]] WX10-025 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[かにかま]] &br; Flavor Text:よいしょ。 **FAQ [#faq] Q:エナゾーンにマルチエナを持つカードが1枚だけある場合、それを全ての色として5色選ぶことはできますか?~ A:いいえ、マルチエナはエナコストの支払いの際にすべての色を持つかのように扱う能力であり、それ以外では無色(または本来の色)のままです。~ Q:エナゾーンのカードの色を選ぶのはエナを支払った後ですか?~ A:エナを支払い、スペルカットインの有無を確認し、《ファイブ・レインボー》の効果の処理に入ったところで色を選びます。その時点でエナゾーンに残っているカードの色しか選ぶことはできません。~ Q:《ファイブ・レインボー》を使用し、白、赤、青、緑を選んで効果を解決中、緑の効果で黒のカードがエナゾーンに置かれました。ここで黒も選んで黒の効果も追加できますか?~ A:いいえ、《ファイブ・レインボー》は効果の最初で色を選びます。途中で追加されたカードの色を選ぶことはできません。~
テキスト整形のルールを表示する