《バインド・ウェポンズ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《バインド・ウェポンズ》 [#top] |~カード名|>|>|>|バインド・ウェポンズ|[バインドウェポンズ]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(1)|~使用タイミング|>|>|【アタックフェイズ】【スペルカットイン】| |>|>|>|>|>|以下の2つから1つを選ぶ。&br;①このターン、あなたのライフクロスはダメージ以外によってはクラッシュされない。&br;②このターン、対戦相手のセンタールリグとシグニはそれぞれ一度しかアタックできない。| [[WHITE HOPE -movie ver.-]]で登場した[[白]]の[[アーツ]]。~ ①の[[モード]]は限定的だが[[ライフクロス]]の被害を抑えられるというもの。~ あまり有効であるタイミングは少ないだろうが、集団で[[ランサー]]を仕掛けてくるような相手には有効である。~ ②の[[モード]]は[[センタールリグ]]と[[シグニ]]の[[アタック]]回数にそれぞれ1回しかできないという制限をかけるというもの。~ 端から聞いている分には何の制限にもなっていないように見えるが、[[《弩砲 トーピード》]]や[[《轟砲 ウルバン》]]、[[《アーク・オーラ》]]などの連続[[アタック]]を疑似的に無効化することができる。~ ただし[[【アイヤイ】]]のように[[シグニ]]を新たに[[場]]に出して[[アタック]]してくるような相手には効かない点に注意。~ ~ 2つとも[[使用]][[コスト]]1としては破格の防御力になり得るのだが、いかんせん限定的すぎるのが最大の難点。~ どちらも速攻やロングレンジを狙う場合によく見られる状況なのでそういった[[対戦相手]]を意識する場合には有効かもしれない。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[WHITE HOPE -movie ver.-]] WD13-010 -- Illust:[[松本エイト]] &br; Flavor Text:タマをまもる、うぇぽんたち! 〜タマ〜 **FAQ [#faq] Q:①の効果を選んだ場合、対戦相手のシグニの【ランサー】によってライフクロスはクラッシュされますか?~ A:【ランサー】によるクラッシュはダメージ以外によるクラッシュとなりますので、《バインド・ウェポンズ》により防ぐことができます。~ Q:①の効果を選んだ場合、対戦相手の【ダブルクラッシュ】を持つシグニやルリグのアタックによってライフクロスはクラッシュされますか?~ はい、その場合は2枚クラッシュされます。【ダブルクラッシュ】は、それを持つシグニやルリグが、アタックによって対戦相手にダメージを与える場合、ライフクロスを2枚同時にクラッシュするという能力であり、ダメージによるクラッシュとなります。《バインド・ウェポンズ》で防ぐことはできません。~ Q:①の効果を選んだ場合、対戦相手の《幻水 ナフシュ》でライフクロスをトラッシュに置く効果や、リフレッシュでライフクロスを1枚トラッシュに置く場合などはどうなりますか?~ A:ライフクロスをトラッシュに置く効果や、リフレッシュによりライフクロスをトラッシュに置く処理はクラッシュではありませんので、《バインド・ウェポンズ》の影響を受けず通常通り処理されます。~ Q:②の効果は具体的にどういう意味ですか?~ A:②の効果が適用されたターンは、対戦相手の各シグニとルリグはそれぞれ1回ずつはアタックできますが、例えばアタックしたルリグが《アーク・オーラ》などによってアップしたとしてもそのターンは再度アタックすることができません。~
タイムスタンプを変更しない
*《バインド・ウェポンズ》 [#top] |~カード名|>|>|>|バインド・ウェポンズ|[バインドウェポンズ]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(1)|~使用タイミング|>|>|【アタックフェイズ】【スペルカットイン】| |>|>|>|>|>|以下の2つから1つを選ぶ。&br;①このターン、あなたのライフクロスはダメージ以外によってはクラッシュされない。&br;②このターン、対戦相手のセンタールリグとシグニはそれぞれ一度しかアタックできない。| [[WHITE HOPE -movie ver.-]]で登場した[[白]]の[[アーツ]]。~ ①の[[モード]]は限定的だが[[ライフクロス]]の被害を抑えられるというもの。~ あまり有効であるタイミングは少ないだろうが、集団で[[ランサー]]を仕掛けてくるような相手には有効である。~ ②の[[モード]]は[[センタールリグ]]と[[シグニ]]の[[アタック]]回数にそれぞれ1回しかできないという制限をかけるというもの。~ 端から聞いている分には何の制限にもなっていないように見えるが、[[《弩砲 トーピード》]]や[[《轟砲 ウルバン》]]、[[《アーク・オーラ》]]などの連続[[アタック]]を疑似的に無効化することができる。~ ただし[[【アイヤイ】]]のように[[シグニ]]を新たに[[場]]に出して[[アタック]]してくるような相手には効かない点に注意。~ ~ 2つとも[[使用]][[コスト]]1としては破格の防御力になり得るのだが、いかんせん限定的すぎるのが最大の難点。~ どちらも速攻やロングレンジを狙う場合によく見られる状況なのでそういった[[対戦相手]]を意識する場合には有効かもしれない。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[WHITE HOPE -movie ver.-]] WD13-010 -- Illust:[[松本エイト]] &br; Flavor Text:タマをまもる、うぇぽんたち! 〜タマ〜 **FAQ [#faq] Q:①の効果を選んだ場合、対戦相手のシグニの【ランサー】によってライフクロスはクラッシュされますか?~ A:【ランサー】によるクラッシュはダメージ以外によるクラッシュとなりますので、《バインド・ウェポンズ》により防ぐことができます。~ Q:①の効果を選んだ場合、対戦相手の【ダブルクラッシュ】を持つシグニやルリグのアタックによってライフクロスはクラッシュされますか?~ はい、その場合は2枚クラッシュされます。【ダブルクラッシュ】は、それを持つシグニやルリグが、アタックによって対戦相手にダメージを与える場合、ライフクロスを2枚同時にクラッシュするという能力であり、ダメージによるクラッシュとなります。《バインド・ウェポンズ》で防ぐことはできません。~ Q:①の効果を選んだ場合、対戦相手の《幻水 ナフシュ》でライフクロスをトラッシュに置く効果や、リフレッシュでライフクロスを1枚トラッシュに置く場合などはどうなりますか?~ A:ライフクロスをトラッシュに置く効果や、リフレッシュによりライフクロスをトラッシュに置く処理はクラッシュではありませんので、《バインド・ウェポンズ》の影響を受けず通常通り処理されます。~ Q:②の効果は具体的にどういう意味ですか?~ A:②の効果が適用されたターンは、対戦相手の各シグニとルリグはそれぞれ1回ずつはアタックできますが、例えばアタックしたルリグが《アーク・オーラ》などによってアップしたとしてもそのターンは再度アタックすることができません。~
テキスト整形のルールを表示する