《デス・ビーム》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《デス・ビーム》 [#top] |~カード名|>|>|>|デス・ビーム|[デスビーム]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:イオナ限定| |~コスト|CENTER:黒(2)・白(2)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。| [[ブラッククレイヴ]]で登場した[[黒]]・[[イオナ]]限定の[[アーツ]]。 [[バニッシュ]]する[[シグニ]]には一切の制限はなく、[[使用タイミング]]に[[【アタックフェイズ】]]も持つが[[コスト]]があまりにも重い。~ 現在では、[[黒]][[エナ]]2つと[[無色]][[エナ]]1で同じく[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[バニッシュ]]できて[[アンコール]][[コスト]]で[[コイン]]2枚を支払えば[[ルリグデッキ]]に戻して再利用できる[[《リピート・エンド》]]、この[[カード]]と同一の[[コスト]]で[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[トラッシュ]]に置けて[[対戦相手]]の[[センタールリグ]]の[[アタック]]止めと壁[[シグニ]]の配置が行える[[《クトゥル・アビス》]]の存在により、立場は散々である。~ - 登場した当初の頃は[[シグニ]]を犠牲にせず、[[トラッシュ]]の枚数、[[対象]]の[[レベル]]や[[パワー]]等にも依存しないことから、[[コスト]]が重いながら一定の使い道はあった。~ その後、[[効果]]が同一でこの[[カード]]より[[エナ]][[コスト]]の[[色]]の縛りが緩く、[[コスト]]合計を3以下に抑えて[[使用]]することが可能な[[《ハロー・エフェクト》]]や[[《リピート・エンド》]]が登場する等、カードプールが増大するにつれて立場が厳しくなっていった。~ 最終的には、[[《アヴァロン・スロー》]]の[[チェイン]]で[[使用]][[コスト]]を0にできる利点を一時得たこともあったが、[[コスト]]が同一でこの[[カード]]より[[効果]]の性能が高い[[《クトゥル・アビス》]]の追加でほぼ完全に立場を無くすに至っている。~ - 元ネタは『ドラゴンボール』に登場するフリーザの技、「デスビーム」か。 -アニメ第2期『[[selector spread WIXOSS]]』第7話では小湊るう子・[[イオナ]]組と浦添伊緒奈([[ウリス]])・[[タマ]]組の対戦に際し、るう子が気の進まない[[イオナ]]を押し切って序盤から使用している。 **関連カード [#card] - [[《ハロー・エフェクト》]] - [[《リピート・エンド》]] - [[《バニシング》]] **収録パック等 [#pack] - [[ブラッククレイヴ]] WD07-008 -- Illust:[[篠]] &br; Flavor Text:くらいな…。 〜イオナ〜 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A:
タイムスタンプを変更しない
*《デス・ビーム》 [#top] |~カード名|>|>|>|デス・ビーム|[デスビーム]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:イオナ限定| |~コスト|CENTER:黒(2)・白(2)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。| [[ブラッククレイヴ]]で登場した[[黒]]・[[イオナ]]限定の[[アーツ]]。 [[バニッシュ]]する[[シグニ]]には一切の制限はなく、[[使用タイミング]]に[[【アタックフェイズ】]]も持つが[[コスト]]があまりにも重い。~ 現在では、[[黒]][[エナ]]2つと[[無色]][[エナ]]1で同じく[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[バニッシュ]]できて[[アンコール]][[コスト]]で[[コイン]]2枚を支払えば[[ルリグデッキ]]に戻して再利用できる[[《リピート・エンド》]]、この[[カード]]と同一の[[コスト]]で[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[トラッシュ]]に置けて[[対戦相手]]の[[センタールリグ]]の[[アタック]]止めと壁[[シグニ]]の配置が行える[[《クトゥル・アビス》]]の存在により、立場は散々である。~ - 登場した当初の頃は[[シグニ]]を犠牲にせず、[[トラッシュ]]の枚数、[[対象]]の[[レベル]]や[[パワー]]等にも依存しないことから、[[コスト]]が重いながら一定の使い道はあった。~ その後、[[効果]]が同一でこの[[カード]]より[[エナ]][[コスト]]の[[色]]の縛りが緩く、[[コスト]]合計を3以下に抑えて[[使用]]することが可能な[[《ハロー・エフェクト》]]や[[《リピート・エンド》]]が登場する等、カードプールが増大するにつれて立場が厳しくなっていった。~ 最終的には、[[《アヴァロン・スロー》]]の[[チェイン]]で[[使用]][[コスト]]を0にできる利点を一時得たこともあったが、[[コスト]]が同一でこの[[カード]]より[[効果]]の性能が高い[[《クトゥル・アビス》]]の追加でほぼ完全に立場を無くすに至っている。~ - 元ネタは『ドラゴンボール』に登場するフリーザの技、「デスビーム」か。 -アニメ第2期『[[selector spread WIXOSS]]』第7話では小湊るう子・[[イオナ]]組と浦添伊緒奈([[ウリス]])・[[タマ]]組の対戦に際し、るう子が気の進まない[[イオナ]]を押し切って序盤から使用している。 **関連カード [#card] - [[《ハロー・エフェクト》]] - [[《リピート・エンド》]] - [[《バニシング》]] **収録パック等 [#pack] - [[ブラッククレイヴ]] WD07-008 -- Illust:[[篠]] &br; Flavor Text:くらいな…。 〜イオナ〜 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A:
テキスト整形のルールを表示する