《サモン・ラビリンス》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《サモン・ラビリンス》 [#top] |~カード名|>|>|>|サモン・ラビリンス|[サモンラビリンス]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(2)|~使用タイミング|>|>|【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|あなたのデッキからレベル2以下の白のシグニ1枚を探して場に出し、デッキをシャッフルする。あなたのセンタールリグが<イオナ>の場合、代わりにレベル4以下の白のシグニ1枚を探して場に出し、デッキをシャッフルする。| [[ディストラクテッドセレクター]]で登場した[[白]]の[[アーツ]]。~ [[使用タイミング]][[【アタックフェイズ】]]で[[レベル]]の低い[[白]]の[[シグニ]]を[[リクルート]]することができる。~ [[限定条件]]はないが、[[センタールリグ]]が[[イオナ]]の場合には[[場]]に出せる[[シグニ]]の[[レベル]]制限が緩くなる、準限定[[アーツ]]の1種である。~ [[場]]に出す[[シグニ]]は1枚のみであり、[[色]]や[[レベル]]にも制限があるので、[[タマ]]限定の[[《ホワイト・ホープ》]]、[[ウリス]]限定の[[《グレイブ・ガット》]]といった[[限定条件]]を持つ[[アーツ]]と比べると、防御性能は劣ると言わざるを得ない。~ しかし、[[イオナ]]の擁する[[迷宮]]の[[シグニ]]には、[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[能力]]を失わせる[[《コードラビリンス ルーブル》]]、[[《コードメイズ カンポサ》]]などが揃っており、これらを[[場]]に出すことで、[[アサシン]]や[[ランサー]]による[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]を防ぐことが期待できる。~ また、[[シグニゾーン]]ががら空きのときに[[《コードラビリンス クイン》]]を[[場]]に出せれば、窮地から一気に3回分の[[ダメージ]]を防ぐ活躍を見せてくれるだろう。~ 自分の[[シグニゾーン]]が埋まっていては[[使用]]したくても[[使用]]することができないので、場合によっては自分の[[シグニゾーン]]をあえて空けてから[[対戦相手]]に[[ターン]]を渡す必要がある。~ [[迷宮]]を使った[[イオナ]][[デッキ]]、特に[[シグニゾーン]]を必ず2つ空けてしまう[[《アルテマ/メイデン イオナ》]]を軸にした[[デッキ]]であれば、採用しておいて損はないだろう。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[ディストラクテッドセレクター]] WX11-011 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[しおぼい]] &br; Flavor Text:ありのまま、見せてあげるわ。 〜ユキ〜 **FAQ [#faq] Q:《サモン・ラビリンス》の効果によって、デッキに条件に合うシグニがあったとしても、場に出さないことを選択することはできますか?~ A:はい、非公開領域から条件付きでカードを探す場合、条件に合うカードがあっても「見つからなかった」として探さないことが可能です。~ Q:《サモン・ラビリンス》の効果によって、デッキから《サーバント O》や《サーバント O2》のような無色のシグニを場に出すことはできますか?~ A:いいえ、《サモン・ラビリンス》の効果によって場に出すことのできるシグニは「白のシグニ」です。そのため、無色のシグニを場に出すことはできません。~
タイムスタンプを変更しない
*《サモン・ラビリンス》 [#top] |~カード名|>|>|>|サモン・ラビリンス|[サモンラビリンス]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(2)|~使用タイミング|>|>|【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|あなたのデッキからレベル2以下の白のシグニ1枚を探して場に出し、デッキをシャッフルする。あなたのセンタールリグが<イオナ>の場合、代わりにレベル4以下の白のシグニ1枚を探して場に出し、デッキをシャッフルする。| [[ディストラクテッドセレクター]]で登場した[[白]]の[[アーツ]]。~ [[使用タイミング]][[【アタックフェイズ】]]で[[レベル]]の低い[[白]]の[[シグニ]]を[[リクルート]]することができる。~ [[限定条件]]はないが、[[センタールリグ]]が[[イオナ]]の場合には[[場]]に出せる[[シグニ]]の[[レベル]]制限が緩くなる、準限定[[アーツ]]の1種である。~ [[場]]に出す[[シグニ]]は1枚のみであり、[[色]]や[[レベル]]にも制限があるので、[[タマ]]限定の[[《ホワイト・ホープ》]]、[[ウリス]]限定の[[《グレイブ・ガット》]]といった[[限定条件]]を持つ[[アーツ]]と比べると、防御性能は劣ると言わざるを得ない。~ しかし、[[イオナ]]の擁する[[迷宮]]の[[シグニ]]には、[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[能力]]を失わせる[[《コードラビリンス ルーブル》]]、[[《コードメイズ カンポサ》]]などが揃っており、これらを[[場]]に出すことで、[[アサシン]]や[[ランサー]]による[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]を防ぐことが期待できる。~ また、[[シグニゾーン]]ががら空きのときに[[《コードラビリンス クイン》]]を[[場]]に出せれば、窮地から一気に3回分の[[ダメージ]]を防ぐ活躍を見せてくれるだろう。~ 自分の[[シグニゾーン]]が埋まっていては[[使用]]したくても[[使用]]することができないので、場合によっては自分の[[シグニゾーン]]をあえて空けてから[[対戦相手]]に[[ターン]]を渡す必要がある。~ [[迷宮]]を使った[[イオナ]][[デッキ]]、特に[[シグニゾーン]]を必ず2つ空けてしまう[[《アルテマ/メイデン イオナ》]]を軸にした[[デッキ]]であれば、採用しておいて損はないだろう。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[ディストラクテッドセレクター]] WX11-011 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[しおぼい]] &br; Flavor Text:ありのまま、見せてあげるわ。 〜ユキ〜 **FAQ [#faq] Q:《サモン・ラビリンス》の効果によって、デッキに条件に合うシグニがあったとしても、場に出さないことを選択することはできますか?~ A:はい、非公開領域から条件付きでカードを探す場合、条件に合うカードがあっても「見つからなかった」として探さないことが可能です。~ Q:《サモン・ラビリンス》の効果によって、デッキから《サーバント O》や《サーバント O2》のような無色のシグニを場に出すことはできますか?~ A:いいえ、《サモン・ラビリンス》の効果によって場に出すことのできるシグニは「白のシグニ」です。そのため、無色のシグニを場に出すことはできません。~
テキスト整形のルールを表示する