《サーバント G》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《サーバント &ruby(ゲッター){G};》 [#top] |~カード名|>|>|>|サーバント G|[サーバントゲッター]| |~色|CENTER:無|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精元| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:13000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:あなたのトラッシュにカード名に《サーバント》を含むシグニが10種類以上あるかぎり、このシグニはすべての色を得る。&br;&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、このシグニと共通する色を持つ対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。&br;&color(green){【起】};(ターン1)[無][無]:あなたのデッキからそれぞれレベルの異なる、能力が同じシグニ4枚を探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。| [[レトリック]]で登場した[[レベル]]4・[[無色]]・[[精元]]の[[シグニ]]。~ [[常時能力]]の発動条件では[[カード名]]に《サーバント》を含む[[シグニ]]10「種類」以上を[[トラッシュ]]に要求され、[[キーセレクション]]に対応する該当[[カード]]の2/3種類と[[デッキ]]の大部分を[[精元]]の[[シグニ]]にする必要があり、少なくとも通常の[[デッキ]]に出張した程度では到底クリアできないものとなっている。~ また、[[自動能力]]もこの[[能力]]が[[発動]]していない場合は使い物にならない。~ ターン1回の[[起動能力]]も[[エナ]]2つの消費で[[手札]]4枚の補充という[[コスト]]効率には目を見張るものがあるが、[[探す]]範囲が「[[能力]]が同じ[[シグニ]]」を「[[レベル]]重複無し」で「4枚固定」とやはり汎用性に乏しく、回収できるものといえば「[[ガードアイコン]]を持つ[[精元]]の[[シグニ]]」か「[[能力]]を持たない[[シグニ]]」と決め手に欠け、3種類以下しか無かった場合は不発と非常にリスクが大きい。~ また、専用構築をするにしても[[レベル]]4帯に「異なる[[能力]]を持つ」[[シグニ]]を入れなければ攻め手がこの[[シグニ]]のみになってしまうのが悩ましいところ。~ 幸いこの[[シグニ]]の[[パワー]]は並の[[レベル]]4より高く、[[常時能力]]が[[発動]]していれば[[アタック]]するだけで[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を無条件に[[トラッシュ]]へ叩き込めるため、お膳立てが出来れば強力なのは間違いない。~ そのため、この[[シグニ]]と[[レベル]]4の[[ガードアイコン]]を持つ[[シグニ]]共々少数採用に留め、[[起動能力]]は[[《サーバント F》]]等で予め[[デッキ]]を確認し、不発せずに[[使用]]できれば御の字と言う具合が良いだろう。~ -[[フレーバーテキスト]]の元ネタはGの読み方からも察する通り「真(チェンジ)ゲッターロボ」となっている。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[レトリック]] WXK05-029&size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[しおぼい]] &br; Flavor Text:チェンジ!サーバントゲッター! **FAQ [#faq] Q:このシグニが無色の状態で自動能力が発動した場合、対戦相手の無色のシグニをトラッシュに置くことはできますか?~ A:いいえ、無色は色を持っていないため、無色のシグニをトラッシュに置くことができません。~ Q:このシグニの起動能力にある「能力が同じシグニ」とはどのようなシグニを指しますか?~ A:テキスト欄に記載されている内容がすべて同じシグニを指します。このテキスト欄にはライフバーストのテキストや【トラップ】のテキストも含まれます。なお、注釈とフレーバーのテキストは含まれません。~ Q:このシグニの起動能力で能力を持たないレベルの異なるシグニ(例えば《コードライド ソーラー》、《コードライド バギー》、《コードライド ケイジ》、《コードライド フツージ》)をデッキから探すことはできますか?~ A:はい、能力の持たないレベルの異なるシグニをデッキから探すことができます。~ Q:このシグニの起動能力を使用した際、デッキにレベルの異なる能力が同じシグニが3枚しかなかった場合、その3枚を手札に加えることはできますか?~ A:いいえ、この能力はレベルの異なる能力が同じシグニを4枚探す能力なので、3枚しかなかった場合はそれらを手札に加えることはできません。~
タイムスタンプを変更しない
*《サーバント &ruby(ゲッター){G};》 [#top] |~カード名|>|>|>|サーバント G|[サーバントゲッター]| |~色|CENTER:無|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精元| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:13000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:あなたのトラッシュにカード名に《サーバント》を含むシグニが10種類以上あるかぎり、このシグニはすべての色を得る。&br;&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、このシグニと共通する色を持つ対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。&br;&color(green){【起】};(ターン1)[無][無]:あなたのデッキからそれぞれレベルの異なる、能力が同じシグニ4枚を探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。| [[レトリック]]で登場した[[レベル]]4・[[無色]]・[[精元]]の[[シグニ]]。~ [[常時能力]]の発動条件では[[カード名]]に《サーバント》を含む[[シグニ]]10「種類」以上を[[トラッシュ]]に要求され、[[キーセレクション]]に対応する該当[[カード]]の2/3種類と[[デッキ]]の大部分を[[精元]]の[[シグニ]]にする必要があり、少なくとも通常の[[デッキ]]に出張した程度では到底クリアできないものとなっている。~ また、[[自動能力]]もこの[[能力]]が[[発動]]していない場合は使い物にならない。~ ターン1回の[[起動能力]]も[[エナ]]2つの消費で[[手札]]4枚の補充という[[コスト]]効率には目を見張るものがあるが、[[探す]]範囲が「[[能力]]が同じ[[シグニ]]」を「[[レベル]]重複無し」で「4枚固定」とやはり汎用性に乏しく、回収できるものといえば「[[ガードアイコン]]を持つ[[精元]]の[[シグニ]]」か「[[能力]]を持たない[[シグニ]]」と決め手に欠け、3種類以下しか無かった場合は不発と非常にリスクが大きい。~ また、専用構築をするにしても[[レベル]]4帯に「異なる[[能力]]を持つ」[[シグニ]]を入れなければ攻め手がこの[[シグニ]]のみになってしまうのが悩ましいところ。~ 幸いこの[[シグニ]]の[[パワー]]は並の[[レベル]]4より高く、[[常時能力]]が[[発動]]していれば[[アタック]]するだけで[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を無条件に[[トラッシュ]]へ叩き込めるため、お膳立てが出来れば強力なのは間違いない。~ そのため、この[[シグニ]]と[[レベル]]4の[[ガードアイコン]]を持つ[[シグニ]]共々少数採用に留め、[[起動能力]]は[[《サーバント F》]]等で予め[[デッキ]]を確認し、不発せずに[[使用]]できれば御の字と言う具合が良いだろう。~ -[[フレーバーテキスト]]の元ネタはGの読み方からも察する通り「真(チェンジ)ゲッターロボ」となっている。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[レトリック]] WXK05-029&size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[しおぼい]] &br; Flavor Text:チェンジ!サーバントゲッター! **FAQ [#faq] Q:このシグニが無色の状態で自動能力が発動した場合、対戦相手の無色のシグニをトラッシュに置くことはできますか?~ A:いいえ、無色は色を持っていないため、無色のシグニをトラッシュに置くことができません。~ Q:このシグニの起動能力にある「能力が同じシグニ」とはどのようなシグニを指しますか?~ A:テキスト欄に記載されている内容がすべて同じシグニを指します。このテキスト欄にはライフバーストのテキストや【トラップ】のテキストも含まれます。なお、注釈とフレーバーのテキストは含まれません。~ Q:このシグニの起動能力で能力を持たないレベルの異なるシグニ(例えば《コードライド ソーラー》、《コードライド バギー》、《コードライド ケイジ》、《コードライド フツージ》)をデッキから探すことはできますか?~ A:はい、能力の持たないレベルの異なるシグニをデッキから探すことができます。~ Q:このシグニの起動能力を使用した際、デッキにレベルの異なる能力が同じシグニが3枚しかなかった場合、その3枚を手札に加えることはできますか?~ A:いいえ、この能力はレベルの異なる能力が同じシグニを4枚探す能力なので、3枚しかなかった場合はそれらを手札に加えることはできません。~
テキスト整形のルールを表示する