《コードライド ポケバイ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《コードライド ポケバイ》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードライド ポケバイ|[コードライドポケバイ]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:乗機| |~レベル|CENTER:1|~パワー|CENTER:2000|~限定条件|CENTER:レイラ限定| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがドライブ状態になったとき、カードを1枚引き、手札を1枚捨てる。| [[クラクション]]で登場した[[レベル]]1・[[赤]]・[[精械]]:[[乗機]]・[[レイラ]]限定の[[シグニ]]。~ 最序盤から[[手札]]入れ替えができる[[能力]]を持つが、その代償が[[センタールリグ]]の[[アタック]]不能では少々重い。~ [[アタックフェイズ]]が行えない1[[ターン]]目ならノーリスクで使えるものの、それ以外のタイミングでは他に[[ドライブ状態]]にしたい[[乗機]][[シグニ]]がいることが多いだろう。~ [[オールスター]]環境においては、[[《天驚の轟拳》]]等の[[ルリグ]]を降ろす手段も豊富なため、[[手札]]交換役として[[キーセレクション]]環境よりは活躍が期待できる。~ - 「''ポケットバイク''(pocket bike)」とは、1970年代に日本で誕生したミニチュアサイズの[[オートバイ>《コードライド オートバイ》]]のことである。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[クラクション]] WXK01-078 &size(7){[[コモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[れいあきら]] &br; Flavor Text:落ちないようつかまって。〜ポケバイ〜 **FAQ [#faq] Q:[[自動能力]]は[[《火旗相当》]]でこの[[シグニ]]が[[ドライブ状態]]になった場合でも[[トリガー]]しますか?~ A:はい、[[ルリグ]]の[[【ライド】>ライド]]以外で[[ドライブ状態]]になった場合も[[トリガー]]します。 Q:既にこの[[シグニ]]が[[ドライブ状態]]になっている状況で[[《火旗相当》]]をこの[[シグニ]]に[[使用]]しました。[[自動能力]]は再び[[トリガー]]しますか?~ A:いいえ、既に[[ドライブ状態]]であるため、[[自動能力]]は[[トリガー]]しません。 Q:この[[シグニ]]が2体(AとB)[[場]]にあり、[[ルリグ]]が《コードライド ポケバイ》Aに[[【ライド】>ライド]]を[[使用]]して乗った後に[[《火旗相当》]]の[[効果]]で《コードライド ポケバイ》Bに乗りました。AとBの[[自動能力]]はどのようになりますか?~ A:[[ルリグ]]が《コードライド ポケバイ》Aに[[【ライド】>ライド]]で乗ったときにAの[[自動能力]]が[[トリガー]]し、[[発動]]します。その後、[[ルリグ]]が[[《火旗相当》]]の[[効果]]で《コードライド ポケバイ》Bに乗ったときにBの[[自動能力]]が[[トリガー]]し、[[発動]]します。
タイムスタンプを変更しない
*《コードライド ポケバイ》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードライド ポケバイ|[コードライドポケバイ]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:乗機| |~レベル|CENTER:1|~パワー|CENTER:2000|~限定条件|CENTER:レイラ限定| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがドライブ状態になったとき、カードを1枚引き、手札を1枚捨てる。| [[クラクション]]で登場した[[レベル]]1・[[赤]]・[[精械]]:[[乗機]]・[[レイラ]]限定の[[シグニ]]。~ 最序盤から[[手札]]入れ替えができる[[能力]]を持つが、その代償が[[センタールリグ]]の[[アタック]]不能では少々重い。~ [[アタックフェイズ]]が行えない1[[ターン]]目ならノーリスクで使えるものの、それ以外のタイミングでは他に[[ドライブ状態]]にしたい[[乗機]][[シグニ]]がいることが多いだろう。~ [[オールスター]]環境においては、[[《天驚の轟拳》]]等の[[ルリグ]]を降ろす手段も豊富なため、[[手札]]交換役として[[キーセレクション]]環境よりは活躍が期待できる。~ - 「''ポケットバイク''(pocket bike)」とは、1970年代に日本で誕生したミニチュアサイズの[[オートバイ>《コードライド オートバイ》]]のことである。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[クラクション]] WXK01-078 &size(7){[[コモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[れいあきら]] &br; Flavor Text:落ちないようつかまって。〜ポケバイ〜 **FAQ [#faq] Q:[[自動能力]]は[[《火旗相当》]]でこの[[シグニ]]が[[ドライブ状態]]になった場合でも[[トリガー]]しますか?~ A:はい、[[ルリグ]]の[[【ライド】>ライド]]以外で[[ドライブ状態]]になった場合も[[トリガー]]します。 Q:既にこの[[シグニ]]が[[ドライブ状態]]になっている状況で[[《火旗相当》]]をこの[[シグニ]]に[[使用]]しました。[[自動能力]]は再び[[トリガー]]しますか?~ A:いいえ、既に[[ドライブ状態]]であるため、[[自動能力]]は[[トリガー]]しません。 Q:この[[シグニ]]が2体(AとB)[[場]]にあり、[[ルリグ]]が《コードライド ポケバイ》Aに[[【ライド】>ライド]]を[[使用]]して乗った後に[[《火旗相当》]]の[[効果]]で《コードライド ポケバイ》Bに乗りました。AとBの[[自動能力]]はどのようになりますか?~ A:[[ルリグ]]が《コードライド ポケバイ》Aに[[【ライド】>ライド]]で乗ったときにAの[[自動能力]]が[[トリガー]]し、[[発動]]します。その後、[[ルリグ]]が[[《火旗相当》]]の[[効果]]で《コードライド ポケバイ》Bに乗ったときにBの[[自動能力]]が[[トリガー]]し、[[発動]]します。
テキスト整形のルールを表示する