《コードアクセル アパッチ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《コードアクセル アパッチ》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードアクセル アパッチ|[コードアクセルアパッチ]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:乗機| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:レイラ限定| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:あなたのドライブ状態のシグニは対戦相手の、キーとアーツの効果を受けない。&br;&color(orange){【自】};(ターン1):あなたのシグニ1体がドライブ状態になったとき、あなたの<乗機>のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは【アサシン】を得る。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:あなたのトラッシュから<乗機>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加えるか場に出す。| [[アンリミテッドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[赤]]・[[精械]]:[[乗機]]・[[レイラ]]限定の[[シグニ]]。~ [[常時能力]]により[[ドライブ状態]]の[[シグニ]]に[[対戦相手]]の[[アーツ]]と[[キー]]の[[効果を受けない]]耐性を与える。~ 詰めの段階ではまず間違い無く[[アーツ]]での妨害が飛んでくるため、その点に関しては相当信頼できる。~ 一方で[[キー]]の[[効果を受けない]]耐性は[[乗機]]の[[シグニ]]としては現状唯一の存在となり、こちらも優秀であると言える。~ どの[[デッキ]]にも採用される[[《カーニバル −K−》]]の[[起動能力]]を完璧に耐え切る様は正に圧巻である。~ [[《強奪の箱舟》]]を[[使用]]しようものなら[[対戦相手]]は[[ルリグデッキ]]を封じられたも同然となる。~ 欠点を挙げるとすればまず[[ルリグ]]の[[効果を受けない]]耐性が無く、[[能力]]付与型の[[キー]]には無力という点が痛い。~ 最悪[[《時雨の調 ゆきめ》]]で[[キー]]は対応できるものの、元から[[ルリグ]]が防御面で優秀だった場合にはどうしようもない。~ また、[[シグニ]]と[[スペル]]は完全にスルーであり、[[使用タイミング]]に[[【アタックフェイズ】]]を持つ[[起動能力]]どころか[[ライフバースト]]1つで戦況が崩壊することもままある。 [[自動能力]]はターン1回、[[シグニ]]が[[ドライブ状態]]になった時に任意の[[乗機]]の[[シグニ]]に[[アサシン]]を与えるというもの。~ 「どの[[シグニ]]が」[[ドライブ状態]]になっても反応し、「どの[[乗機]]の[[シグニ]]」に[[アサシン]]を付与しても良い為柔軟性に富む。 - <[[乗機]]>の[[シグニ]]としては数少ない鍵アイコンがなく、[[キーセレクション]]に使えない[[カード]]である。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンリミテッドセレクター]] WXEX1-37 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[甲冑]] &br; Flavor Text:アパッチ、お怒りモードで大暴れであります!〜アパッチ〜 **FAQ [#faq] Q:「ドライブ状態」のルールを教えてください。~ A:用語集「[[ドライブ状態]]」をご参照ください。~ Q:常時能力で、《一途の巫女 ユキ》のエクシード能力によって能力を失うことを防ぐことができますか?~ A:いいえ、《一途の巫女 ユキ》はルリグにエクシード能力を与えているだけですので、そのエクシード能力はルリグによるものとなります。この常時能力で防ぐことはできません。~ Q:このシグニの自動能力はドライブ状態になった<乗機>シグニと【アサシン】を得る<乗機>のシグニは別でもいいですか?~ A:はい、ドライブ状態になった<乗機>のシグニに【アサシン】を与えることもできますし、それとは別の<乗機>のシグニに与えてもできます。~ Q:このシグニの自動能力でドライブ状態になった<乗機>のシグニがドライブ状態でなくなった場合、【アサシン】を得た<乗機>のシグニは【アサシン】を失いますか?~ A:いいえ、【アサシン】を得たままです。能力を得ている効果が一回かぎりの効果(多くの場合にはそれはターン終了時まで〜と書かれています)の場合、その効果が処理された時点でのカードにのみ影響するためです。~ Q:このシグニのライフバーストでレベルを超過するシグニやリミットを超過するシグニ、また限定条件の合わないシグニを場に出すことはできますか?~ A:いいえ、メインフェイズに手札からシグニを出すのと同様に、効果による方法でもシグニを場に出す場合にはレベルやリミットを超過するようなシグニ、また限定条件の合わないシグニを場に出すことはできません。~ Q:すべての自分のシグニゾーンにシグニがある場合、このシグニのライフバーストを使用してシグニを場に出すことはできますか?~ A:いいえ、シグニゾーンに空きがなく、場に出すことができないので、<乗機>のシグニを手札に加えます。~
タイムスタンプを変更しない
*《コードアクセル アパッチ》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードアクセル アパッチ|[コードアクセルアパッチ]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:乗機| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:レイラ限定| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:あなたのドライブ状態のシグニは対戦相手の、キーとアーツの効果を受けない。&br;&color(orange){【自】};(ターン1):あなたのシグニ1体がドライブ状態になったとき、あなたの<乗機>のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは【アサシン】を得る。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:あなたのトラッシュから<乗機>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加えるか場に出す。| [[アンリミテッドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[赤]]・[[精械]]:[[乗機]]・[[レイラ]]限定の[[シグニ]]。~ [[常時能力]]により[[ドライブ状態]]の[[シグニ]]に[[対戦相手]]の[[アーツ]]と[[キー]]の[[効果を受けない]]耐性を与える。~ 詰めの段階ではまず間違い無く[[アーツ]]での妨害が飛んでくるため、その点に関しては相当信頼できる。~ 一方で[[キー]]の[[効果を受けない]]耐性は[[乗機]]の[[シグニ]]としては現状唯一の存在となり、こちらも優秀であると言える。~ どの[[デッキ]]にも採用される[[《カーニバル −K−》]]の[[起動能力]]を完璧に耐え切る様は正に圧巻である。~ [[《強奪の箱舟》]]を[[使用]]しようものなら[[対戦相手]]は[[ルリグデッキ]]を封じられたも同然となる。~ 欠点を挙げるとすればまず[[ルリグ]]の[[効果を受けない]]耐性が無く、[[能力]]付与型の[[キー]]には無力という点が痛い。~ 最悪[[《時雨の調 ゆきめ》]]で[[キー]]は対応できるものの、元から[[ルリグ]]が防御面で優秀だった場合にはどうしようもない。~ また、[[シグニ]]と[[スペル]]は完全にスルーであり、[[使用タイミング]]に[[【アタックフェイズ】]]を持つ[[起動能力]]どころか[[ライフバースト]]1つで戦況が崩壊することもままある。 [[自動能力]]はターン1回、[[シグニ]]が[[ドライブ状態]]になった時に任意の[[乗機]]の[[シグニ]]に[[アサシン]]を与えるというもの。~ 「どの[[シグニ]]が」[[ドライブ状態]]になっても反応し、「どの[[乗機]]の[[シグニ]]」に[[アサシン]]を付与しても良い為柔軟性に富む。 - <[[乗機]]>の[[シグニ]]としては数少ない鍵アイコンがなく、[[キーセレクション]]に使えない[[カード]]である。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンリミテッドセレクター]] WXEX1-37 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[甲冑]] &br; Flavor Text:アパッチ、お怒りモードで大暴れであります!〜アパッチ〜 **FAQ [#faq] Q:「ドライブ状態」のルールを教えてください。~ A:用語集「[[ドライブ状態]]」をご参照ください。~ Q:常時能力で、《一途の巫女 ユキ》のエクシード能力によって能力を失うことを防ぐことができますか?~ A:いいえ、《一途の巫女 ユキ》はルリグにエクシード能力を与えているだけですので、そのエクシード能力はルリグによるものとなります。この常時能力で防ぐことはできません。~ Q:このシグニの自動能力はドライブ状態になった<乗機>シグニと【アサシン】を得る<乗機>のシグニは別でもいいですか?~ A:はい、ドライブ状態になった<乗機>のシグニに【アサシン】を与えることもできますし、それとは別の<乗機>のシグニに与えてもできます。~ Q:このシグニの自動能力でドライブ状態になった<乗機>のシグニがドライブ状態でなくなった場合、【アサシン】を得た<乗機>のシグニは【アサシン】を失いますか?~ A:いいえ、【アサシン】を得たままです。能力を得ている効果が一回かぎりの効果(多くの場合にはそれはターン終了時まで〜と書かれています)の場合、その効果が処理された時点でのカードにのみ影響するためです。~ Q:このシグニのライフバーストでレベルを超過するシグニやリミットを超過するシグニ、また限定条件の合わないシグニを場に出すことはできますか?~ A:いいえ、メインフェイズに手札からシグニを出すのと同様に、効果による方法でもシグニを場に出す場合にはレベルやリミットを超過するようなシグニ、また限定条件の合わないシグニを場に出すことはできません。~ Q:すべての自分のシグニゾーンにシグニがある場合、このシグニのライフバーストを使用してシグニを場に出すことはできますか?~ A:いいえ、シグニゾーンに空きがなく、場に出すことができないので、<乗機>のシグニを手札に加えます。~
テキスト整形のルールを表示する