《RECKLESS》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(レックレス){RECKLESS};》 [#top] |~カード名|>|RECKLESS|[レックレス]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:スペル| |~コスト|CENTER:青(7)|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|このスペルの使用コストはあなたの場にある<電機>のシグニ1体か対戦相手の場にある凍結状態のシグニ1体につき[青(1)]減る。&br;&br;対戦相手の凍結状態のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。カードを3枚引く。| |>|>|>|【ライフバースト】:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをダウンし凍結する。あなたの場に<電機>のシグニがある場合、代わりにそれをバニッシュする。| [[インキュベイトセレクター]]で登場した[[青]]の[[スペル]]。~ [[コスト]]軽減が最大に達すれば[[コスト]]0で3枚[[ドロー]]しつつ1枚[[バニッシュ]]という恐るべき[[コスト]]効率を誇る。~ ただし、そのためには[[場]]に[[チアゾーン]]にいる[[《コードアート T・S・C》]]を含む[[電機]]の[[シグニ]]4体と[[凍結]]状態の[[対戦相手]]の[[シグニ]]3体が必要であるため、実際にやる分にはかなりの手間がかかっている。~ そもそも[[手札]]を整えるという仕事もこの手の[[カード]]の魅力の一つなのだが、この[[カード]]は整った後での[[使用]]することになるのでそういった魅力とは程遠いのが残念である。~ とはいえ冒頭で述べたとおり[[コスト]]を最大まで軽減できる状況なら破格の威力を誇るのは間違いなく、[[凍結]]自体も[[電機]]の[[シグニ]]の得意とするところである。~ 手間はかかるものの[[手札]]供給と[[バニッシュ]]という[[青]]の求める性能をよく実現させた[[カード]]と言えるだろう。~ **関連カード [#card] - [[《コードアート トレットR・O・B》]] ―イラスト関連 - [[《篭手 トレット》]] **収録パック等 [#pack] - [[インキュベイトセレクター]] WX08-028 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:『トクシタナー』 〜トレットロボ〜 **FAQ [#faq] Q:対戦相手の凍結状態のシグニがいない場合でも3枚引けますか? A:はい、引くことができます。対戦相手のシグニが対象にできなかった場合でも、後半の効果は処理されます。~ Q:対戦相手のシグニを対象として《RECKLESS》を撃った際、スペルカットインの《ブラッディ・スラッシュ》でそのシグニがトラッシュに置かれました。カードを3枚引くことはできますか?~ A:はい、できます。このスペルが対象としたシグニが【スペルカットイン】によって場を離れてしまったとしても、「カードを3枚引く。」の部分は処理されます。~ Q:《ラッキーガード》などで「バニッシュされない」を得ているシグニに対し、場に<電機>のシグニがいる状態で《RECKLESS》のライフバーストを発動したらどうなりますか?~ A:《RECKLESS》のライフバーストは、通常は対戦相手のシグニ1体をダウンし、その後凍結しますが、場に<電機>のシグニがいる場合は、ダウンし、その後バニッシュします。結果的に、「バニッシュされない」を得ているシグニはダウンされるのみとなります。~ Q:自分の場に<電機>のシグニが3体、対戦相手の場に凍結状態のシグニが3体いる場合、《RECKLESS》のコストはどうなりますか?~ A:それぞれについて《青》コストが減り、計6減りますので《青》×1で使用できます。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(レックレス){RECKLESS};》 [#top] |~カード名|>|RECKLESS|[レックレス]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:スペル| |~コスト|CENTER:青(7)|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|このスペルの使用コストはあなたの場にある<電機>のシグニ1体か対戦相手の場にある凍結状態のシグニ1体につき[青(1)]減る。&br;&br;対戦相手の凍結状態のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。カードを3枚引く。| |>|>|>|【ライフバースト】:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをダウンし凍結する。あなたの場に<電機>のシグニがある場合、代わりにそれをバニッシュする。| [[インキュベイトセレクター]]で登場した[[青]]の[[スペル]]。~ [[コスト]]軽減が最大に達すれば[[コスト]]0で3枚[[ドロー]]しつつ1枚[[バニッシュ]]という恐るべき[[コスト]]効率を誇る。~ ただし、そのためには[[場]]に[[チアゾーン]]にいる[[《コードアート T・S・C》]]を含む[[電機]]の[[シグニ]]4体と[[凍結]]状態の[[対戦相手]]の[[シグニ]]3体が必要であるため、実際にやる分にはかなりの手間がかかっている。~ そもそも[[手札]]を整えるという仕事もこの手の[[カード]]の魅力の一つなのだが、この[[カード]]は整った後での[[使用]]することになるのでそういった魅力とは程遠いのが残念である。~ とはいえ冒頭で述べたとおり[[コスト]]を最大まで軽減できる状況なら破格の威力を誇るのは間違いなく、[[凍結]]自体も[[電機]]の[[シグニ]]の得意とするところである。~ 手間はかかるものの[[手札]]供給と[[バニッシュ]]という[[青]]の求める性能をよく実現させた[[カード]]と言えるだろう。~ **関連カード [#card] - [[《コードアート トレットR・O・B》]] ―イラスト関連 - [[《篭手 トレット》]] **収録パック等 [#pack] - [[インキュベイトセレクター]] WX08-028 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:『トクシタナー』 〜トレットロボ〜 **FAQ [#faq] Q:対戦相手の凍結状態のシグニがいない場合でも3枚引けますか? A:はい、引くことができます。対戦相手のシグニが対象にできなかった場合でも、後半の効果は処理されます。~ Q:対戦相手のシグニを対象として《RECKLESS》を撃った際、スペルカットインの《ブラッディ・スラッシュ》でそのシグニがトラッシュに置かれました。カードを3枚引くことはできますか?~ A:はい、できます。このスペルが対象としたシグニが【スペルカットイン】によって場を離れてしまったとしても、「カードを3枚引く。」の部分は処理されます。~ Q:《ラッキーガード》などで「バニッシュされない」を得ているシグニに対し、場に<電機>のシグニがいる状態で《RECKLESS》のライフバーストを発動したらどうなりますか?~ A:《RECKLESS》のライフバーストは、通常は対戦相手のシグニ1体をダウンし、その後凍結しますが、場に<電機>のシグニがいる場合は、ダウンし、その後バニッシュします。結果的に、「バニッシュされない」を得ているシグニはダウンされるのみとなります。~ Q:自分の場に<電機>のシグニが3体、対戦相手の場に凍結状態のシグニが3体いる場合、《RECKLESS》のコストはどうなりますか?~ A:それぞれについて《青》コストが減り、計6減りますので《青》×1で使用できます。~
テキスト整形のルールを表示する