#author("2021-09-09T23:35:02+00:00","","") #author("2021-09-09T23:37:21+00:00","","") *《&ruby(ラブライクラブ){全知全能};》 [#top] |~カード名|>|>|>|全知全能|[ラブライクラブ]| |~色|CENTER:緑|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:ママ限定| |~コスト|CENTER:緑(4)・無(4)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】| |>|>|>|>|>|ベット―◎◎&br;&br;対戦相手のシグニ2体と、エナゾーンにあるカード2枚を対象とし、それらをトラッシュに置く。その後、対戦相手は手札を2枚捨てる。あなたのデッキの一番上のカードをライフクロスに加える。このターンが対戦相手のターンで、あなたがベットしていなかった場合、次のあなたのターンをスキップする。| [[グリーンカンニング]]で登場した[[緑]]・[[ママ]]限定の[[アーツ]]。~ [[対戦相手]]の[[シグニ]]・[[手札]]・[[エナゾーン]]の[[カード]]を削り、[[あなた]]の[[ライフクロス]]を増やせるという強力な[[カード]]。~ その代わり軽減込みの[[《因果応報》]]に匹敵する[[コスト]]の重さを誇り、[[対戦相手]]の[[ターン]]に[[使用]]した場合は[[ベット]]しなかった場合に[[あなた]]の[[ターン]]がスキップされるという制限がある。~ [[あなた]]の[[ターン]]で[[使用]]すればそうした制限はなく、また各[[カード]]の[[トラッシュ]]送りは[[対戦相手]]の防御を許さない非常に優秀な攻撃[[カード]]となりうる。~ 当然[[ママ]]で[[エナ]]を溜め込んでいる時点で警戒されるため[[エナチャージ]]が可能な[[カード]]を増やし対抗策を取られる前に使っていきたい。~ - Q&Aにある「[[対戦相手]]の[[シグニ]]が1体以下、または[[エナ]]が1枚以下の場合はそれぞれ1枚も[[トラッシュ]]に置くことができない」という裁定は、『[[公開領域]]の[[カード]]を〇枚[[対象]]とする[[効果]]はちょうど〇枚、過不足なく選択しなければ実行できない』というルールによるもの。 - 構築ルールの変更により[[ルリグデッキ]]に同名カードは1枚しか入れられなくなる前は、[[ママ]]の2・3止め[[デッキ]]ではこれを必須[[カード]]として可能な限り積み込み、[[レベル]]2の[[ルリグ]]を[[グロウ]]した[[ターン]]から[[あなた]]の[[ターン]]の度に[[使用]]するといった使い方が見られた。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[グリーンカンニング]] WD20-006 &size(7){[[ホイル]]}; -- Illust:[[オーミー]] &br; Flavor text:さあ、還るわ! あなたもそれを望んでいるでしょう? 〜ママ〜 **FAQ [#faq] Q:「ベット」とは何ですか?~ A:このアーツを使用する際に、「ベット」に記載のコインを支払うことができます。《全知全能》の場合、《コイン》を支払わずに対戦相手のターンに使用した場合は、あなたの次のターンがスキップされます。~ Q:自分のターンに、《全知全能》をベットせずに使用した場合、ターンはスキップされますか?~ A:いいえ、《全知全能》は対戦相手のターンに使用し、なおかつベットしていなかった場合のみ、あなたの次のターンがスキップされます。あなたのターンに使用した場合は、ベットしていてもベットしていなくとも効果に違いは無く、ターンはスキップされません。~ Q:対戦相手の場にシグニが1体のみあるときに、《全知全能》を使用しました。そのシグニを対象としてトラッシュに置けますか?~ いいえ、できません。対戦相手のシグニを2体対象とする効果ですので、2体対象とできない場合は1体も対象とすることができません。エナゾーンにあるカードについても同様となります。手札を2枚捨てる効果では、対戦相手の手札が1枚のみの場合はその1枚を捨てます。~ A:いいえ、できません。対戦相手のシグニを2体対象とする効果ですので、2体対象とできない場合は1体も対象とすることができません。エナゾーンにあるカードについても同様となります。手札を2枚捨てる効果では、対戦相手の手札が1枚のみの場合はその1枚を捨てます。~ Q:対戦相手の場に[[シャドウ]]を持つシグニと能力のないシグニの2体だけの状況で《全知全能》を使用できますか?また、使用できたとしてその2体のシグニをトラッシュに置くことはできますか?~ A:使用することはできます。~ しかし、テキストにある「対戦相手のシグニ2体」を使用時に対象とすることができませんので、どちらのシグニもトラッシュに置くことはできず、エナゾーンのカードをトラッシュに置き、それ以降のテキストを順番通りに処理します。~ IP:220.216.124.48 TIME:"2021-09-10 (金) 08:37:21" REFERER:"http://wixoss.81.la/?cmd=edit&page=%A1%D4%C1%B4%C3%CE%C1%B4%C7%BD%A1%D5" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3"