【オサキブーケトス】
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*【オサキブーケトス】 [#top] #contents **[[デッキ]]の概要 [#abstract] [[《幻獣神 オサキ》]]のファンデッキ。 [[《THREE OUT》]]、[[《修復》]]との同時使用を制限されてしまったため、貯まる[[エナ]]で何をするかが課題だった。~ [[《デス・ブーケトス》]]は効果の性質上、複数枚使うのが効果的で、それには[[エナ]]と[[リフレッシュ]]が必要であり[[《幻獣神 オサキ》]]の[[常時能力]]による[[デッキ]]消費の速さもあり相性が良い。~ [[《大器晩成》]]と合わせて最速7[[ターン]]で決着をつけることが可能になった。~ 現在は7[[ターン]]目(後攻なら8[[ターン]]目)までに[[対戦相手]]の[[ライフクロス]]を4枚以下にしてそこから[[《デス・ブーケトス》]]、[[《因果応報》]]からの[[シグニ]]でのとどめを狙う。~ 環境に食いこむほどの強さは無いが、[[《幻獣神 オサキ》]]が3体並んでものすごい勢いで[[エナ]]が増えていく様は圧巻かつ爽快。~ ・余談ではあるが、このデッキに必須の[[《デス・ブーケトス》]]、[[《豊潤》]]はどちらともビッグガンガン付録である。~ [[めきめき]]先生のファンなら是非[[《豊潤》]]を付録のカードで揃えたいところである。~ ちなみに[[めきめき]]先生本人もこのデッキを組んでいるらしい([[@mekimekixさんのツイート:https://twitter.com/mekimekix/status/526312620555374592?s=09]])。 **[[デッキ]]構築に際して [#introduction] [[《幻獣神 オサキ》]]、[[《増援》]]、[[《豊潤》]]4枚ずつは必須カード。~ 7[[ターン]]目(後攻なら8[[ターン]]目)のワンショットを狙うため、6[[ターン]]目が終わるまでに少なくとも3回の[[クラッシュ]]を通さなければならない。~ 何らかの[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]を通す手段を用意しておきたい。~ ***[[ルリグ]]について [#lrig] [[レベル]]4の[[ルリグ]]は[[《幻獣神 オサキ》]]を3体並べることができる[[《四型緑姫》]]で確定。~ この[[ルリグ]]を使うことで[[グロウコスト]]も抑えられるので、[[エナゾーン]]に余裕を持たせられる。~ ***[[アーツ]]について [#arts] -[[《因果応報》]]~ [[対戦相手]]の[[アーツ]]を使えなくし、[[シグニゾーン]]を開ける。~ [[《幻獣神 オサキ》]]の[[自動能力]]で爆発的に[[エナゾーン]]の[[カード]]が増えるため[[コスト]]を揃えるのは容易。~ 決めきれなかった時は[[《スピリット・サルベージ》]]で回収して再[[使用]]することも。~ -[[《デス・ブーケトス》]]~ この[[デッキ]]の核。~ [[メインフェイズ]]中の[[クラッシュ]]は想像以上に強力。~ [[リフレッシュ]]はルール上2度すると強制的に[[ターン]]が終了してしまうため先に[[使用]]しておく。~ -[[《三令五申》]]~ 息切れ対策。~ [[スペル]]を回収できるので[[《オーバーサルベージ》]]よりこちらの方が良い。~ [[トラッシュ]]からは[[《幻獣神 オサキ》]]の[[起動能力]]→[[《増援》]]を使うことで回収することが可能。~ -[[《スピリット・サルベージ》]]~ [[《デス・ブーケトス》]]の連射に繋げたり、詰め切れなかった場合の[[《因果応報》]]の再利用に繋げられる。~ ***[[シグニ]]について [#signi] -[[《幻獣 ハチ》]]~ 序盤のアドバンテージ確保。~ -[[《幻獣 ミャオ》]]~ [[アーツ]]で止められなければ条件無しに[[クラッシュ]]1枚は保証される有力候補。~ -[[《幻獣 キジ》]]~ 5[[ターン]]目(後攻なら6[[ターン]]目)の繋ぎで、アドバンテージを稼げる[[カード]]。~ -[[《紅蓮の使者 ミリア》]]~ [[センタールリグ]]が[[黒]]ではないため[[出現時能力]]は使えない。~ [[ライフバースト]]が強力で[[限定条件]]の無い[[黒]]の[[シグニ]]であるのがポイント。~ -[[《幻獣神 オサキ》]]~ デッキコンセプト。~ [[自動能力]]で[[緑]]の[[スペル]]を[[使用]]した時に[[エナゾーン]]の[[カード]]を補充し、[[出現時能力]]で息切れを防ぎ、[[起動能力]]で[[リフレッシュ]]のタイミングをコントロールできる。~ -[[《コードアンチ パルベック》]]~ [[黒]]の[[カード]]であり、[[トラッシュ]]から[[《幻獣神 オサキ》]]を[[場]]に出せる。~ ***[[スペル]]について [#spell] -[[《増援》]]~ [[《幻獣神 オサキ》]]が無い時は[[サーチ]]、あるときは[[エナ]]を増やす[[モード]]を使う。~ -[[《豊潤》]]~ [[《幻獣神 オサキ》]]3体からの爆発的な[[エナ]]補充を狙う。~ -[[《着植》]]~ [[《先駆の大天使 アークゲイン》]]の対処法。~ 重い[[コスト]]も[[《幻獣神 オサキ》]]を並べれば気にならない。~ -[[《SEARCHER》]]~ [[エナ]][[コスト]]の支払いには困らないため、必要に応じて[[《増援》]]や[[《豊潤》]]をサーチして使う。~ -[[《エンド・スラッシュ》]]~ [[黒]][[エナ]]かつ強力な[[ライフバースト]]。~ -[[《スラッシュ・ミラクル》]]~ [[黒]][[エナ]]。~ ①の[[モード]]は[[《増援》]]感覚で使え、②は[[アタック]]による[[ダメージ]]を通す手段になる。~ [[ライフバースト]]も悪くない。~ //**[[デッキ]]の種類 [#decktype] //*** [#decktype1] **この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint] 防御[[アーツ]]をほぼ積めないためコンボが[[ライフバースト]]によって止まってしまうとそのまま負けてしまう。~ また、同様の理由により速攻デッキに非常に弱い。~ [[スペル]]と[[アーツ]]を連発する都合上[[《ロック・ユー》]]や[[《アイドル・ディフェンス》]]を使われると何もできなくなってしまう。~ [[【ピルルク】]]は[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するのが苦手なため1[[ターン]]程度なら何とかなるが、2枚以上使われると苦戦を強いられるだろう。~ **代表的なカード [#typicalcard] -[[《幻獣神 オサキ》]] -[[《因果応報》]] -[[《デス・ブーケトス》]] -[[《増援》]] -[[《豊潤》]] **関連リンク [#link] -[[緑子]] -[[【修復オサキループ】]] -[[デッキ集]]
タイムスタンプを変更しない
*【オサキブーケトス】 [#top] #contents **[[デッキ]]の概要 [#abstract] [[《幻獣神 オサキ》]]のファンデッキ。 [[《THREE OUT》]]、[[《修復》]]との同時使用を制限されてしまったため、貯まる[[エナ]]で何をするかが課題だった。~ [[《デス・ブーケトス》]]は効果の性質上、複数枚使うのが効果的で、それには[[エナ]]と[[リフレッシュ]]が必要であり[[《幻獣神 オサキ》]]の[[常時能力]]による[[デッキ]]消費の速さもあり相性が良い。~ [[《大器晩成》]]と合わせて最速7[[ターン]]で決着をつけることが可能になった。~ 現在は7[[ターン]]目(後攻なら8[[ターン]]目)までに[[対戦相手]]の[[ライフクロス]]を4枚以下にしてそこから[[《デス・ブーケトス》]]、[[《因果応報》]]からの[[シグニ]]でのとどめを狙う。~ 環境に食いこむほどの強さは無いが、[[《幻獣神 オサキ》]]が3体並んでものすごい勢いで[[エナ]]が増えていく様は圧巻かつ爽快。~ ・余談ではあるが、このデッキに必須の[[《デス・ブーケトス》]]、[[《豊潤》]]はどちらともビッグガンガン付録である。~ [[めきめき]]先生のファンなら是非[[《豊潤》]]を付録のカードで揃えたいところである。~ ちなみに[[めきめき]]先生本人もこのデッキを組んでいるらしい([[@mekimekixさんのツイート:https://twitter.com/mekimekix/status/526312620555374592?s=09]])。 **[[デッキ]]構築に際して [#introduction] [[《幻獣神 オサキ》]]、[[《増援》]]、[[《豊潤》]]4枚ずつは必須カード。~ 7[[ターン]]目(後攻なら8[[ターン]]目)のワンショットを狙うため、6[[ターン]]目が終わるまでに少なくとも3回の[[クラッシュ]]を通さなければならない。~ 何らかの[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]を通す手段を用意しておきたい。~ ***[[ルリグ]]について [#lrig] [[レベル]]4の[[ルリグ]]は[[《幻獣神 オサキ》]]を3体並べることができる[[《四型緑姫》]]で確定。~ この[[ルリグ]]を使うことで[[グロウコスト]]も抑えられるので、[[エナゾーン]]に余裕を持たせられる。~ ***[[アーツ]]について [#arts] -[[《因果応報》]]~ [[対戦相手]]の[[アーツ]]を使えなくし、[[シグニゾーン]]を開ける。~ [[《幻獣神 オサキ》]]の[[自動能力]]で爆発的に[[エナゾーン]]の[[カード]]が増えるため[[コスト]]を揃えるのは容易。~ 決めきれなかった時は[[《スピリット・サルベージ》]]で回収して再[[使用]]することも。~ -[[《デス・ブーケトス》]]~ この[[デッキ]]の核。~ [[メインフェイズ]]中の[[クラッシュ]]は想像以上に強力。~ [[リフレッシュ]]はルール上2度すると強制的に[[ターン]]が終了してしまうため先に[[使用]]しておく。~ -[[《三令五申》]]~ 息切れ対策。~ [[スペル]]を回収できるので[[《オーバーサルベージ》]]よりこちらの方が良い。~ [[トラッシュ]]からは[[《幻獣神 オサキ》]]の[[起動能力]]→[[《増援》]]を使うことで回収することが可能。~ -[[《スピリット・サルベージ》]]~ [[《デス・ブーケトス》]]の連射に繋げたり、詰め切れなかった場合の[[《因果応報》]]の再利用に繋げられる。~ ***[[シグニ]]について [#signi] -[[《幻獣 ハチ》]]~ 序盤のアドバンテージ確保。~ -[[《幻獣 ミャオ》]]~ [[アーツ]]で止められなければ条件無しに[[クラッシュ]]1枚は保証される有力候補。~ -[[《幻獣 キジ》]]~ 5[[ターン]]目(後攻なら6[[ターン]]目)の繋ぎで、アドバンテージを稼げる[[カード]]。~ -[[《紅蓮の使者 ミリア》]]~ [[センタールリグ]]が[[黒]]ではないため[[出現時能力]]は使えない。~ [[ライフバースト]]が強力で[[限定条件]]の無い[[黒]]の[[シグニ]]であるのがポイント。~ -[[《幻獣神 オサキ》]]~ デッキコンセプト。~ [[自動能力]]で[[緑]]の[[スペル]]を[[使用]]した時に[[エナゾーン]]の[[カード]]を補充し、[[出現時能力]]で息切れを防ぎ、[[起動能力]]で[[リフレッシュ]]のタイミングをコントロールできる。~ -[[《コードアンチ パルベック》]]~ [[黒]]の[[カード]]であり、[[トラッシュ]]から[[《幻獣神 オサキ》]]を[[場]]に出せる。~ ***[[スペル]]について [#spell] -[[《増援》]]~ [[《幻獣神 オサキ》]]が無い時は[[サーチ]]、あるときは[[エナ]]を増やす[[モード]]を使う。~ -[[《豊潤》]]~ [[《幻獣神 オサキ》]]3体からの爆発的な[[エナ]]補充を狙う。~ -[[《着植》]]~ [[《先駆の大天使 アークゲイン》]]の対処法。~ 重い[[コスト]]も[[《幻獣神 オサキ》]]を並べれば気にならない。~ -[[《SEARCHER》]]~ [[エナ]][[コスト]]の支払いには困らないため、必要に応じて[[《増援》]]や[[《豊潤》]]をサーチして使う。~ -[[《エンド・スラッシュ》]]~ [[黒]][[エナ]]かつ強力な[[ライフバースト]]。~ -[[《スラッシュ・ミラクル》]]~ [[黒]][[エナ]]。~ ①の[[モード]]は[[《増援》]]感覚で使え、②は[[アタック]]による[[ダメージ]]を通す手段になる。~ [[ライフバースト]]も悪くない。~ //**[[デッキ]]の種類 [#decktype] //*** [#decktype1] **この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint] 防御[[アーツ]]をほぼ積めないためコンボが[[ライフバースト]]によって止まってしまうとそのまま負けてしまう。~ また、同様の理由により速攻デッキに非常に弱い。~ [[スペル]]と[[アーツ]]を連発する都合上[[《ロック・ユー》]]や[[《アイドル・ディフェンス》]]を使われると何もできなくなってしまう。~ [[【ピルルク】]]は[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するのが苦手なため1[[ターン]]程度なら何とかなるが、2枚以上使われると苦戦を強いられるだろう。~ **代表的なカード [#typicalcard] -[[《幻獣神 オサキ》]] -[[《因果応報》]] -[[《デス・ブーケトス》]] -[[《増援》]] -[[《豊潤》]] **関連リンク [#link] -[[緑子]] -[[【修復オサキループ】]] -[[デッキ集]]
テキスト整形のルールを表示する