《来夢の巫女 リメンバ・ミッドナイト》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(ライム){来夢};の&ruby(ミコ){巫女}; リメンバ・ミッドナイト》 [#top] |~カード名|>|>|>|来夢の巫女 リメンバ・ミッドナイト|[ライムノミコリメンバミッドナイト]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:ルリグ|~ルリグタイプ|CENTER:リメンバ| |~レベル|CENTER:4|~リミット|CENTER:11|~グロウコスト|CENTER:青(0)| |~|~|~|~|~コイン|CENTER:+(2)| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたのアタックフェイズ開始時、デッキの上からカードを3枚見る。その中から好きな枚数を好きな順番でデッキの一番下に置き、残りを好きな順番でデッキの一番上に戻す。&br;&color(blue){【出】};[青]:対戦相手のシグニを2体まで対象とし、それらを凍結する。カードを2枚引く。&br;&color(green){【起】};(ゲーム1)アストロジ ◎:対戦相手の手札と対戦相手のライフクロスの一番上を見る。カードを2枚引く。| [[フルスクラッチ]]で登場した[[レベル]]4・[[青]]・[[リメンバ]]の[[ルリグ]]。~ [[アタックフェイズ]]開始時に[[デッキ]]の上から[[カード]]を3枚見て[[デッキ]]の下と上に置く[[自動能力]]、[[対戦相手]]の[[シグニ]]2体を[[凍結]]し、2枚ドローする[[出現時能力]]、ゲーム1回、[[対戦相手]]の[[手札]]と[[ライフクロス]]の一番上を見て、2枚ドローする[[起動能力]]を持つ。~ 他の各[[青]]の[[センタールリグ]]にも見られる[[凍結]]、ドロー、[[手札]]確認、[[ライフクロス]]確認、[[デッキ]]操作を盛り込んでいる。~ しかし、[[自動能力]]以外は1度ずつしか利用できないため、主軸に添えるのは難しく、複数回の発動が狙える[[自動能力]]もそれ自体はアドバンテージになりづらく、いかにコンボを成立させられるか、[[デッキ]]の下と上に置いた[[カード]]の順番や枚数をどこまで記憶できるかなど、見えない部分でのプレイングが重要となる。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[フルスクラッチ]] WXK02-003 &size(7){[[ルリグレア]]}; -- Illust:[[よん]] &br; Flavor Text:日記帳に挟んで、閉まっちゃうのも面白いですよー♪〜リメンバ〜 **FAQ [#faq] Q:[[デッキ]]が3枚以下の状態で[[自動能力]]が[[発動]]した場合どうなりますか?~ A:[[デッキ]]の[[カード]]をすべて見て、それらを好きな順番で[[デッキ]]に戻します。~ Q:[[シグニ]]が1体しかいない場合でも[[出現時能力]]を[[発動]]できますか?~ A:はい、[[シグニ]]が1体しかない場合でもこのこの[[出現時能力]]を[[発動]]し、[[凍結]]することできます。この[[テキスト]]のように2枚「まで〜」と書かれている場合には0〜2枚まで好きな数の[[シグニ]]を[[対象]]とすることができるためです。~ Q:アストロジとは何ですか?~ A:この能力の名前です。[[コイン]]を支払うことでこの能力を[[発動]]し、[[テキスト]]に書かれている[[効果]]を発揮することができます。~ Q:アストロジは[[対戦相手]]の[[手札]]がない場合や[[対戦相手]]の[[ライフクロス]]がない場合でも[[使用]]できますか?~ A:はい、[[使用]]できます。[[対戦相手]]の[[手札]]がない場合は[[ライフクロス]]の一番上の[[カード]]のみを見て[[カード]]を2枚引き、[[対戦相手]]の[[ライフクロス]]がない場合は[[対戦相手]]の[[手札]]のみを見て[[カード]]を2枚引きます。[[手札]]も[[ライフクロス]]もない場合は[[カード]]を2枚引きます。~ Q:アストロジで見た[[対戦相手]]の[[手札]]や[[ライフクロス]]は見た後どうしますか?~ A:[[対戦相手]]の[[手札]]を見た後は、[[対戦相手]]はそのまま[[手札]]を非公開の状態に戻します。また、[[ライフクロス]]を見た後はそのまま裏向きで[[ライフクロス]]の一番上に戻します。~ Q:アストロジで[[ライフクロス]]の一番上を見る場合は[[対戦相手]]も見ることができますか?~ A:いいえ、見るのは自分だけで、[[対戦相手]]は見ることができません。~ Q:ゲーム1回のアストロジを使用した後、別の[[ルリグ]]に[[グロウ]]し、再度[[《来夢の巫女 リメンバ・ミッドナイト》]]に[[グロウ]]した場合、アストロジを再度[[使用]]することはできますか?~ A:はい、使用することができます。ゲーム1回という能力の[[使用]]制限はあくまでその[[ルリグ]]([[カード]])のその能力を指しており、あらたに[[場]]に出た[[ルリグ]]はその能力を使用した[[ルリグ]]とは他の[[カード]]として[[ルール]]上は扱われるためです。~ Q:対戦相手のシグニが1体のみの場合でも出現時能力を発動できますか?~ A:はい、シグニが1体しかない場合でもこの出現時能力を発動し、凍結することできます。このテキストのように2枚「まで〜」と書かれている場合には0〜2枚まで好きな数のシグニを対象とすることができるためです。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(ライム){来夢};の&ruby(ミコ){巫女}; リメンバ・ミッドナイト》 [#top] |~カード名|>|>|>|来夢の巫女 リメンバ・ミッドナイト|[ライムノミコリメンバミッドナイト]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:ルリグ|~ルリグタイプ|CENTER:リメンバ| |~レベル|CENTER:4|~リミット|CENTER:11|~グロウコスト|CENTER:青(0)| |~|~|~|~|~コイン|CENTER:+(2)| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたのアタックフェイズ開始時、デッキの上からカードを3枚見る。その中から好きな枚数を好きな順番でデッキの一番下に置き、残りを好きな順番でデッキの一番上に戻す。&br;&color(blue){【出】};[青]:対戦相手のシグニを2体まで対象とし、それらを凍結する。カードを2枚引く。&br;&color(green){【起】};(ゲーム1)アストロジ ◎:対戦相手の手札と対戦相手のライフクロスの一番上を見る。カードを2枚引く。| [[フルスクラッチ]]で登場した[[レベル]]4・[[青]]・[[リメンバ]]の[[ルリグ]]。~ [[アタックフェイズ]]開始時に[[デッキ]]の上から[[カード]]を3枚見て[[デッキ]]の下と上に置く[[自動能力]]、[[対戦相手]]の[[シグニ]]2体を[[凍結]]し、2枚ドローする[[出現時能力]]、ゲーム1回、[[対戦相手]]の[[手札]]と[[ライフクロス]]の一番上を見て、2枚ドローする[[起動能力]]を持つ。~ 他の各[[青]]の[[センタールリグ]]にも見られる[[凍結]]、ドロー、[[手札]]確認、[[ライフクロス]]確認、[[デッキ]]操作を盛り込んでいる。~ しかし、[[自動能力]]以外は1度ずつしか利用できないため、主軸に添えるのは難しく、複数回の発動が狙える[[自動能力]]もそれ自体はアドバンテージになりづらく、いかにコンボを成立させられるか、[[デッキ]]の下と上に置いた[[カード]]の順番や枚数をどこまで記憶できるかなど、見えない部分でのプレイングが重要となる。~ //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[フルスクラッチ]] WXK02-003 &size(7){[[ルリグレア]]}; -- Illust:[[よん]] &br; Flavor Text:日記帳に挟んで、閉まっちゃうのも面白いですよー♪〜リメンバ〜 **FAQ [#faq] Q:[[デッキ]]が3枚以下の状態で[[自動能力]]が[[発動]]した場合どうなりますか?~ A:[[デッキ]]の[[カード]]をすべて見て、それらを好きな順番で[[デッキ]]に戻します。~ Q:[[シグニ]]が1体しかいない場合でも[[出現時能力]]を[[発動]]できますか?~ A:はい、[[シグニ]]が1体しかない場合でもこのこの[[出現時能力]]を[[発動]]し、[[凍結]]することできます。この[[テキスト]]のように2枚「まで〜」と書かれている場合には0〜2枚まで好きな数の[[シグニ]]を[[対象]]とすることができるためです。~ Q:アストロジとは何ですか?~ A:この能力の名前です。[[コイン]]を支払うことでこの能力を[[発動]]し、[[テキスト]]に書かれている[[効果]]を発揮することができます。~ Q:アストロジは[[対戦相手]]の[[手札]]がない場合や[[対戦相手]]の[[ライフクロス]]がない場合でも[[使用]]できますか?~ A:はい、[[使用]]できます。[[対戦相手]]の[[手札]]がない場合は[[ライフクロス]]の一番上の[[カード]]のみを見て[[カード]]を2枚引き、[[対戦相手]]の[[ライフクロス]]がない場合は[[対戦相手]]の[[手札]]のみを見て[[カード]]を2枚引きます。[[手札]]も[[ライフクロス]]もない場合は[[カード]]を2枚引きます。~ Q:アストロジで見た[[対戦相手]]の[[手札]]や[[ライフクロス]]は見た後どうしますか?~ A:[[対戦相手]]の[[手札]]を見た後は、[[対戦相手]]はそのまま[[手札]]を非公開の状態に戻します。また、[[ライフクロス]]を見た後はそのまま裏向きで[[ライフクロス]]の一番上に戻します。~ Q:アストロジで[[ライフクロス]]の一番上を見る場合は[[対戦相手]]も見ることができますか?~ A:いいえ、見るのは自分だけで、[[対戦相手]]は見ることができません。~ Q:ゲーム1回のアストロジを使用した後、別の[[ルリグ]]に[[グロウ]]し、再度[[《来夢の巫女 リメンバ・ミッドナイト》]]に[[グロウ]]した場合、アストロジを再度[[使用]]することはできますか?~ A:はい、使用することができます。ゲーム1回という能力の[[使用]]制限はあくまでその[[ルリグ]]([[カード]])のその能力を指しており、あらたに[[場]]に出た[[ルリグ]]はその能力を使用した[[ルリグ]]とは他の[[カード]]として[[ルール]]上は扱われるためです。~ Q:対戦相手のシグニが1体のみの場合でも出現時能力を発動できますか?~ A:はい、シグニが1体しかない場合でもこの出現時能力を発動し、凍結することできます。このテキストのように2枚「まで〜」と書かれている場合には0〜2枚まで好きな数のシグニを対象とすることができるためです。~
テキスト整形のルールを表示する