《羅植姫 ガランサス》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(ラショクヒメ){羅植姫}; ガランサス》 [#top] |~カード名|>|>|>|羅植姫 ガランサス|[ラショクヒメガランサス]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精羅:植物| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(blue){【出】};:色1つを宣言する。あなたのデッキの一番上を公開し、それが宣言した色を持つカードの場合、それをエナゾーンに置く。&br;&color(orange){【自】};:各ターン終了時、あなたのエナゾーンにあるカードが持つ色が2種類以上ある場合、【エナチャージ1】をする。その後、あなたのエナゾーンにあるカードが持つ色が4種類以上ある場合、対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。| [[ワイルズ]]で登場した[[レベル]]4・[[白]]・[[精羅]]:[[植物]]の[[シグニ]]。~ -「ガランサス」とは、[[スノードロップ>《羅植姫 スノロップ》]]の学名である。 **関連カード [#card] - [[《羅植姫 スノロップ》]] - [[《希望の蒼天 マツユキ》]] **収録パック等 [#pack] - [[ワイルズ]] WXK04-027 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[茶ちえ]] &br; Flavor Text:あなたも私の友達になってみる?〜ガランサス〜 **FAQ [#faq] Q:出現時能力で無色を宣言することはできますか?~ A:いいえ、無色は色ではないので宣言することができません。~ Q:出現時能力で宣言した色と違う色のカードが公開された場合、公開されたカードはどうなりますか?~ A:出現時能力で宣言した色と違う色のカードが公開された場合、公開したカードはデッキの上に裏向きで置きます。~ Q:【マルチエナ】を持つ《サーバント O》が2枚エナゾーンに置かれていた場合、自動能力の「あなたのエナゾーンにあるカードの色が2種類以上ある場合」を満たしますか?~ A:いいえ、満たしません。【マルチエナ】はエナコストを支払う際に好きな色のエナとして支払うことができる能力で、【マルチエナ】を持つシグニがエナゾーンに置かれていてもそのカードの色はそのカード本来の色となります。~ Q:エナゾーンにあるカードの色が3種類ある状態で自動能力が発動し【エナチャージ1】をするとエナゾーンにあるカードの色が4種類になりました。対戦相手のシグニを1体をトラッシュに置くことはできますか?~ A:はい、対戦相手のシグニをトラッシュに置くことができます。~ Q:自動能力でトラッシュに置くシグニを選択するのはどのタイミングですか?~ A:自動能力が発動し、【エナチャージ1】を行った後に、トラッシュに置くシグニを対象とします。~ Q:自動能力が対戦相手のエンドフェイズに発動した場合、【エナチャージ1】をするのは対戦相手ですか?~ A:いいえ、対戦相手ではなく、自分のエナゾーンのカードの色を参照し、自分が【エナチャージ1】をします。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(ラショクヒメ){羅植姫}; ガランサス》 [#top] |~カード名|>|>|>|羅植姫 ガランサス|[ラショクヒメガランサス]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精羅:植物| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(blue){【出】};:色1つを宣言する。あなたのデッキの一番上を公開し、それが宣言した色を持つカードの場合、それをエナゾーンに置く。&br;&color(orange){【自】};:各ターン終了時、あなたのエナゾーンにあるカードが持つ色が2種類以上ある場合、【エナチャージ1】をする。その後、あなたのエナゾーンにあるカードが持つ色が4種類以上ある場合、対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。| [[ワイルズ]]で登場した[[レベル]]4・[[白]]・[[精羅]]:[[植物]]の[[シグニ]]。~ -「ガランサス」とは、[[スノードロップ>《羅植姫 スノロップ》]]の学名である。 **関連カード [#card] - [[《羅植姫 スノロップ》]] - [[《希望の蒼天 マツユキ》]] **収録パック等 [#pack] - [[ワイルズ]] WXK04-027 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[茶ちえ]] &br; Flavor Text:あなたも私の友達になってみる?〜ガランサス〜 **FAQ [#faq] Q:出現時能力で無色を宣言することはできますか?~ A:いいえ、無色は色ではないので宣言することができません。~ Q:出現時能力で宣言した色と違う色のカードが公開された場合、公開されたカードはどうなりますか?~ A:出現時能力で宣言した色と違う色のカードが公開された場合、公開したカードはデッキの上に裏向きで置きます。~ Q:【マルチエナ】を持つ《サーバント O》が2枚エナゾーンに置かれていた場合、自動能力の「あなたのエナゾーンにあるカードの色が2種類以上ある場合」を満たしますか?~ A:いいえ、満たしません。【マルチエナ】はエナコストを支払う際に好きな色のエナとして支払うことができる能力で、【マルチエナ】を持つシグニがエナゾーンに置かれていてもそのカードの色はそのカード本来の色となります。~ Q:エナゾーンにあるカードの色が3種類ある状態で自動能力が発動し【エナチャージ1】をするとエナゾーンにあるカードの色が4種類になりました。対戦相手のシグニを1体をトラッシュに置くことはできますか?~ A:はい、対戦相手のシグニをトラッシュに置くことができます。~ Q:自動能力でトラッシュに置くシグニを選択するのはどのタイミングですか?~ A:自動能力が発動し、【エナチャージ1】を行った後に、トラッシュに置くシグニを対象とします。~ Q:自動能力が対戦相手のエンドフェイズに発動した場合、【エナチャージ1】をするのは対戦相手ですか?~ A:いいえ、対戦相手ではなく、自分のエナゾーンのカードの色を参照し、自分が【エナチャージ1】をします。~
テキスト整形のルールを表示する