《羅原 Ni》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(らげん){羅原}; &ruby(ニッケル){Ni};》 [#top] |~カード名|>|>|>|羅原 Ni|[ラゲンニッケル]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精羅:原子| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:ミルルン限定| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:あなたのトラッシュに<原子>のシグニが7種類以上あるかぎり、このシグニの基本パワーは15000になる。&br;&color(red){【常】};:あなたの<原子>のシグニは対戦相手のスペルの効果を受けない。&br;&color(green){【起】};[青]:対戦相手のトラッシュからスペル1枚を対象とし、それを対戦相手のデッキの一番上に置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを2枚引き、手札を1枚捨てる。| [[spec selector[蒼井晶]]]で登場した[[レベル]]4・[[青]]・[[精羅]]:[[原子]]・[[ミルルン]]限定の[[シグニ]]。~ 1つ目の[[常時能力]]は状況によって[[レベル]]5の[[シグニ]]の[[バトル]]による[[バニッシュ]]が狙える基本[[パワー]]15000になるので有用。~ 2つ目の[[常時能力]]は[[スペル]]によって面開け、[[シグニ]]の妨害を狙う[[デッキ]]への対策になる。~ [[起動能力]]による[[対戦相手]]の[[デッキ]]の一番上の[[カード]]の固定化は[[《ミルルン・ヨクト》]]や[[《ミルルン・ティコ》]]等とシナジーし、次の[[ターン]]に[[対戦相手]]に腐る[[カード]]を引かせる可能性が高い。~ [[ライフバースト]]等で[[対戦相手]]の[[デッキ]]の一番上の[[カード]]が変化する場合があるので過信は禁物。~ - ''ニッケル''(Nickel)は原子番号28の金属。主な用途としては日本の50円や100円を始め、銅とニッケルの合金(白銅)を硬貨の原材料に採用している国が多い。 //**関連カード [#card] //-[[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[spec selector[蒼井晶]]] SP06-011 &size(7){[[シート加工]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:煌びやかさならナンバーワン! 〜Ni〜 - [[チェインドセレクター]] WX10-108 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:煌びやかだけど、わびさびが好きなの。 〜Ni〜 - [[リプライドセレクター]] WX12-Re14 &size(7){[[リイシュー]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:鮮麗さならナンバーワン! **FAQ [#faq] Q:[[スペル]]の[[ライフバースト]]を《羅原 Ni》[[常時能力]]で防ぐことは出来ますか?~ A:はい、[[スペル]]の[[ライフバースト]]も"[[スペル]]の[[効果]]"として扱われます。例えば[[《エンド・スラッシュ》]]の[[ライフバースト]]「[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[対象]]とし、それを[[トラッシュ]]に置く。」[[効果]]を、《羅原 Ni》が[[場]]にある状態の<[[原子]]>の[[シグニ]]は受けません。~ Q:[[デッキ]]枚数が1枚の状態で[[ライフバースト]]が[[発動]]した場合、[[カード]]を[[捨てる]]必要はありますか?~ A:はい、[[効果]]は可能な限り解決させる必要があり、このような場合でも「[[手札]]を1枚[[捨てる]]」は行わなくてはいけません。~ Q:「対戦相手のスペルの効果を受けない」とはどういうことですか?~ A:対戦相手の使用するスペルからの「パワーやテキストを変更する効果」「カードを移動する効果」「カードの状態を変更する効果」を受けません。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(らげん){羅原}; &ruby(ニッケル){Ni};》 [#top] |~カード名|>|>|>|羅原 Ni|[ラゲンニッケル]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精羅:原子| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:ミルルン限定| |>|>|>|>|>|&color(red){【常】};:あなたのトラッシュに<原子>のシグニが7種類以上あるかぎり、このシグニの基本パワーは15000になる。&br;&color(red){【常】};:あなたの<原子>のシグニは対戦相手のスペルの効果を受けない。&br;&color(green){【起】};[青]:対戦相手のトラッシュからスペル1枚を対象とし、それを対戦相手のデッキの一番上に置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを2枚引き、手札を1枚捨てる。| [[spec selector[蒼井晶]]]で登場した[[レベル]]4・[[青]]・[[精羅]]:[[原子]]・[[ミルルン]]限定の[[シグニ]]。~ 1つ目の[[常時能力]]は状況によって[[レベル]]5の[[シグニ]]の[[バトル]]による[[バニッシュ]]が狙える基本[[パワー]]15000になるので有用。~ 2つ目の[[常時能力]]は[[スペル]]によって面開け、[[シグニ]]の妨害を狙う[[デッキ]]への対策になる。~ [[起動能力]]による[[対戦相手]]の[[デッキ]]の一番上の[[カード]]の固定化は[[《ミルルン・ヨクト》]]や[[《ミルルン・ティコ》]]等とシナジーし、次の[[ターン]]に[[対戦相手]]に腐る[[カード]]を引かせる可能性が高い。~ [[ライフバースト]]等で[[対戦相手]]の[[デッキ]]の一番上の[[カード]]が変化する場合があるので過信は禁物。~ - ''ニッケル''(Nickel)は原子番号28の金属。主な用途としては日本の50円や100円を始め、銅とニッケルの合金(白銅)を硬貨の原材料に採用している国が多い。 //**関連カード [#card] //-[[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[spec selector[蒼井晶]]] SP06-011 &size(7){[[シート加工]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:煌びやかさならナンバーワン! 〜Ni〜 - [[チェインドセレクター]] WX10-108 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:煌びやかだけど、わびさびが好きなの。 〜Ni〜 - [[リプライドセレクター]] WX12-Re14 &size(7){[[リイシュー]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:鮮麗さならナンバーワン! **FAQ [#faq] Q:[[スペル]]の[[ライフバースト]]を《羅原 Ni》[[常時能力]]で防ぐことは出来ますか?~ A:はい、[[スペル]]の[[ライフバースト]]も"[[スペル]]の[[効果]]"として扱われます。例えば[[《エンド・スラッシュ》]]の[[ライフバースト]]「[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体を[[対象]]とし、それを[[トラッシュ]]に置く。」[[効果]]を、《羅原 Ni》が[[場]]にある状態の<[[原子]]>の[[シグニ]]は受けません。~ Q:[[デッキ]]枚数が1枚の状態で[[ライフバースト]]が[[発動]]した場合、[[カード]]を[[捨てる]]必要はありますか?~ A:はい、[[効果]]は可能な限り解決させる必要があり、このような場合でも「[[手札]]を1枚[[捨てる]]」は行わなくてはいけません。~ Q:「対戦相手のスペルの効果を受けない」とはどういうことですか?~ A:対戦相手の使用するスペルからの「パワーやテキストを変更する効果」「カードを移動する効果」「カードの状態を変更する効果」を受けません。~
テキスト整形のルールを表示する