《羅菌姫 オイゴナ》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(らきんひめ){羅菌姫}; オイゴナ》 [#top] |~カード名|>|>|>|羅菌姫 オイゴナ|[ラキンヒメオイゴナ]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精羅:微菌| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:ナナシ限定| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがバニッシュされたとき、対戦相手の場にある【ウィルス】2つを取り除いてもよい。そうした場合、このシグニをエナゾーンから場に出す。&br; &color(blue){【出】};:対戦相手の感染状態のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−10000する。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:対戦相手のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−8000する。それが感染状態の場合、代わりに−12000する。| [[インサイテッドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[精羅]]:[[微菌]]・[[ナナシ]]限定の[[シグニ]]。~ [[ウィルス]]がある限り[[バニッシュ]]されないため、攻撃要員としても壁としても優秀。~ [[微菌]]の[[シグニ]]の中ではかなり高めの[[パワー]]マイナスが可能のため高[[レベル]]の[[シグニ]]を倒す手段として有効。~ [[出現時能力]]で正面の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]し、そのまま直接[[ダメージ]]を狙うのが基本となる。~ 他にも自ら[[バニッシュ]]して再度[[場]]に出すことでもう一度[[出現時能力]]を使うなども強いが、[[対戦相手]]の[[シグニ]]が[[感染状態]]である必要があるため最初に[[ウィルス]]が3つ必要になる。~ - ''O157:H7''は腸管出血性大腸菌の一種で、少数でも多量のベロ毒素を放出し出血性大腸炎や溶血性尿毒症を引き起こす。日本では1996年に集団感染が発生し、外食産業での牛レバーなどの生肉料理に対する規制強化の一因となったことでよく知られている。 - 初版では([[スーパーレア]]・[[シークレット]]とも)&color(orange){【自】};アイコンが誤って旧来の&color(red){【常】};アイコンになっていたため、発売前日の2016/10/12付で[[エラッタ]]が適用されている。 **関連カード [#card] - [[《弩書 ゼロイゴナ》]] - [[《羅菌 オイゴナ》]] **収録パック等 [#pack] - [[インサイテッドセレクター]] WX15-040 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[村上ヒサシ]] &br; Flavor Text:苦しめよ。 〜オイゴナ〜 - [[インサイテッドセレクター]] WX15-135 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[村上ヒサシ]] &br; Flavor Text:腐肉こそ私の糧。 〜オイゴナ〜 **FAQ [#faq] Q:感染状態とは何ですか?~ A:【ウィルス】が置かれているシグニゾーンと同じシグニゾーンにあるシグニは、感染状態となります。感染状態になっただけでは他には何も起こりませんが、このカードのように感染状態であることを参照してカードの効果が変わることがあります。~ Q:出現時能力で対戦相手のシグニのパワーを−10000しました。そのあとで、そのシグニが感染状態でなくなりましたが、パワーは−10000されたままですか?~ A:はい、出現時能力が発動して処理された時点で対戦相手のシグニが感染状態であれば−10000されて、そのあとで感染状態でなくなっても−10000はターン終了時まで継続されたままとなります。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(らきんひめ){羅菌姫}; オイゴナ》 [#top] |~カード名|>|>|>|羅菌姫 オイゴナ|[ラキンヒメオイゴナ]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精羅:微菌| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:ナナシ限定| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがバニッシュされたとき、対戦相手の場にある【ウィルス】2つを取り除いてもよい。そうした場合、このシグニをエナゾーンから場に出す。&br; &color(blue){【出】};:対戦相手の感染状態のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−10000する。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:対戦相手のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−8000する。それが感染状態の場合、代わりに−12000する。| [[インサイテッドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[精羅]]:[[微菌]]・[[ナナシ]]限定の[[シグニ]]。~ [[ウィルス]]がある限り[[バニッシュ]]されないため、攻撃要員としても壁としても優秀。~ [[微菌]]の[[シグニ]]の中ではかなり高めの[[パワー]]マイナスが可能のため高[[レベル]]の[[シグニ]]を倒す手段として有効。~ [[出現時能力]]で正面の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]し、そのまま直接[[ダメージ]]を狙うのが基本となる。~ 他にも自ら[[バニッシュ]]して再度[[場]]に出すことでもう一度[[出現時能力]]を使うなども強いが、[[対戦相手]]の[[シグニ]]が[[感染状態]]である必要があるため最初に[[ウィルス]]が3つ必要になる。~ - ''O157:H7''は腸管出血性大腸菌の一種で、少数でも多量のベロ毒素を放出し出血性大腸炎や溶血性尿毒症を引き起こす。日本では1996年に集団感染が発生し、外食産業での牛レバーなどの生肉料理に対する規制強化の一因となったことでよく知られている。 - 初版では([[スーパーレア]]・[[シークレット]]とも)&color(orange){【自】};アイコンが誤って旧来の&color(red){【常】};アイコンになっていたため、発売前日の2016/10/12付で[[エラッタ]]が適用されている。 **関連カード [#card] - [[《弩書 ゼロイゴナ》]] - [[《羅菌 オイゴナ》]] **収録パック等 [#pack] - [[インサイテッドセレクター]] WX15-040 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[村上ヒサシ]] &br; Flavor Text:苦しめよ。 〜オイゴナ〜 - [[インサイテッドセレクター]] WX15-135 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[村上ヒサシ]] &br; Flavor Text:腐肉こそ私の糧。 〜オイゴナ〜 **FAQ [#faq] Q:感染状態とは何ですか?~ A:【ウィルス】が置かれているシグニゾーンと同じシグニゾーンにあるシグニは、感染状態となります。感染状態になっただけでは他には何も起こりませんが、このカードのように感染状態であることを参照してカードの効果が変わることがあります。~ Q:出現時能力で対戦相手のシグニのパワーを−10000しました。そのあとで、そのシグニが感染状態でなくなりましたが、パワーは−10000されたままですか?~ A:はい、出現時能力が発動して処理された時点で対戦相手のシグニが感染状態であれば−10000されて、そのあとで感染状態でなくなっても−10000はターン終了時まで継続されたままとなります。~
テキスト整形のルールを表示する