《魔海の船員 ラカム》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(マカイ){魔海};の&ruby(センイン){船員}; ラカム》 [#top] |~カード名|>|>|>|魔海の船員 ラカム|[マカイノセンインラカム]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精像:悪魔| |~レベル|CENTER:3|~パワー|CENTER:8000|~限定条件|CENTER:ピルルク限定| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、ターン終了時まで、それのパワーを−4000する。&br;&color(blue){【出】};:あなたの手札が0枚の場合、カードを1枚引く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:どちらか1つを選ぶ。①対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをダウンし凍結する。②【エナチャージ1】| [[クラクション]]で登場した[[レベル]]3・[[青]]・[[精像]]:[[悪魔]]・[[ピルルク]]限定の[[シグニ]]。~ -「ジョン・ラカム(John Rackham)」は、18世紀にカリブ海で活動した海賊。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[クラクション]] WXK01-052 &size(7){[[レア]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[村上ゆいち]] &br; Flavor Text:力だけが全てではない。勝算は必ずあるさ。〜ラカム〜 **FAQ [#faq] Q:[[自動能力]]の「[[手札]]を1枚[[捨てる]]」は必ず行わなければいけませんか?~ A:いいえ、「捨ててもよい」なので捨てないことを選ぶことができます。その場合、[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体の[[パワー]]を−4000するは行いません。~ Q:[[手札]]が0枚の状態で、[[自動能力]]を[[発動]]させ、[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[パワー]]を−4000することはできますか?~ A:いいえ、[[手札]]が0枚の状態で[[自動能力]]を[[発動]]しても[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[パワー]]を−4000することはできません。「Aのとき、Bしてもよい。そうした場合、Cする。」はBを実行しないとCは実行されません。~ Q:[[手札]]が2枚の状態で[[《魔海の鉤爪 キャプテン・フック》]]の[[効果]]でこの[[カード]]と[[《魔海の船員 ドレイク》]]が[[場]]に出ました。先に[[《魔海の船員 ドレイク》]]の[[能力]]で[[手札]]を2枚捨て、その後この[[カード]]の[[出現時能力]]で[[カード]]を引くことはできますか?~ A:はい、可能です。[[《魔海の鉤爪 キャプテン・フック》]]の[[効果]]によりこの[[カード]]と[[《魔海の船員 ドレイク》]]が同時に出るため、それぞれの[[出現時能力]]が同時に[[トリガー]]します。[[トリガー]]が同時に発生した場合は好きな順に[[発動]]させることができるので、[[《魔海の船員 ドレイク》]]→この[[カード]]の順に[[発動]]すると、[[カード]]を1枚引くことができます。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(マカイ){魔海};の&ruby(センイン){船員}; ラカム》 [#top] |~カード名|>|>|>|魔海の船員 ラカム|[マカイノセンインラカム]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精像:悪魔| |~レベル|CENTER:3|~パワー|CENTER:8000|~限定条件|CENTER:ピルルク限定| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、ターン終了時まで、それのパワーを−4000する。&br;&color(blue){【出】};:あなたの手札が0枚の場合、カードを1枚引く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:どちらか1つを選ぶ。①対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをダウンし凍結する。②【エナチャージ1】| [[クラクション]]で登場した[[レベル]]3・[[青]]・[[精像]]:[[悪魔]]・[[ピルルク]]限定の[[シグニ]]。~ -「ジョン・ラカム(John Rackham)」は、18世紀にカリブ海で活動した海賊。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[クラクション]] WXK01-052 &size(7){[[レア]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[村上ゆいち]] &br; Flavor Text:力だけが全てではない。勝算は必ずあるさ。〜ラカム〜 **FAQ [#faq] Q:[[自動能力]]の「[[手札]]を1枚[[捨てる]]」は必ず行わなければいけませんか?~ A:いいえ、「捨ててもよい」なので捨てないことを選ぶことができます。その場合、[[対戦相手]]の[[シグニ]]1体の[[パワー]]を−4000するは行いません。~ Q:[[手札]]が0枚の状態で、[[自動能力]]を[[発動]]させ、[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[パワー]]を−4000することはできますか?~ A:いいえ、[[手札]]が0枚の状態で[[自動能力]]を[[発動]]しても[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[パワー]]を−4000することはできません。「Aのとき、Bしてもよい。そうした場合、Cする。」はBを実行しないとCは実行されません。~ Q:[[手札]]が2枚の状態で[[《魔海の鉤爪 キャプテン・フック》]]の[[効果]]でこの[[カード]]と[[《魔海の船員 ドレイク》]]が[[場]]に出ました。先に[[《魔海の船員 ドレイク》]]の[[能力]]で[[手札]]を2枚捨て、その後この[[カード]]の[[出現時能力]]で[[カード]]を引くことはできますか?~ A:はい、可能です。[[《魔海の鉤爪 キャプテン・フック》]]の[[効果]]によりこの[[カード]]と[[《魔海の船員 ドレイク》]]が同時に出るため、それぞれの[[出現時能力]]が同時に[[トリガー]]します。[[トリガー]]が同時に発生した場合は好きな順に[[発動]]させることができるので、[[《魔海の船員 ドレイク》]]→この[[カード]]の順に[[発動]]すると、[[カード]]を1枚引くことができます。~
テキスト整形のルールを表示する