《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(たいよう){太陽};の&ruby(ぎょしゃ){御者}; &ruby(ブレイズヘリオス){≡ヘリオス≡};》 [#top] |~カード名|>|>|>|太陽の御者 ≡ヘリオス≡|[タイヨウノギョシャブレイズヘリオス]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精像:天使| |~レベル|CENTER:2|~パワー|CENTER:5000|~限定条件|CENTER:タウィル限定| |>|>|>|>|>|&color(green){【起】};[ダウン]:あなたのトラッシュからレベル4以下の<天使>のシグニ1枚を対象とし、それをこのシグニの下に置く。&br;&color(green){【起】};【アタックフェイズ】このシグニの下からカード2枚をトラッシュに置く:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。| [[セレクターズパック]] Vol.20で登場した[[レベル]]2・[[赤]]・[[精像]]:[[天使]]・[[タウィル]]限定の[[シグニ]]。 - ''ヘリオス''(Herios)はギリシア神話に登場する[[太陽>《赤羅星 ≡ゴールデンサン≡》]]の神。「イカロスの翼」の物語に登場することで知られている。~ 古代ギリシアにおいてヘリオスと光を司る神の[[アポロン>《遠矢の名手 ≡アポロシン≡》]]は別の神だったが、長い年月を経て混同が進んだためローマ神話ではアポロンが太陽の神とされるようになった。 -通常版の[[フレーバーテキスト]]の元ネタは''バビル2世''のオープニングの歌詞「ポセイドンは海をゆけ ロデム変身地をかけろ」だろうか。 **関連カード [#card] - [[《炎魔の御者 ヘーリオス》]] - [[《荒ぶる海洋 §ポセイドナ§》]] ―フレーバーテキスト関連 - [[《天空の主神 ゼウシアス》]] **収録パック等 [#pack] - [[セレクターズパック]] Vol.20 SP27-017 -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:ポセイドナは海を行け。ヘリオスは地を駆けろ。 〜ゼウシアス〜 - [[お楽しみパック2018年2-3月>お楽しみパック#feb2018]] SP28-017 &size(7){[[ホイル]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:アーラララライッ! 〜≡ヘリオス≡〜 **FAQ [#faq] Q:《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》が場を離れた場合、下に置かれたカードはどうなりますか?~ A:何らかの効果でシグニの下に置かれたカードは、そのシグニが場を離れた場合ルール処理でトラッシュに置かれます。~ Q:[[《荒ぶる海洋 §ポセイドナ§》]]の下に《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》ともう一枚の<天使>が置かれています。アタックフェイズに《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》の下の能力を使用し、下に置かれている2枚をトラッシュに置いた場合どうなりますか?~ A:《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》が《荒ぶる海洋 §ポセイドナ§》の下からトラッシュに置かれることにより、《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》によって得ていた能力はなくなりますが、使用宣言した起動能力はそのまま処理され、対戦相手のシグニ1体をバニッシュします。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(たいよう){太陽};の&ruby(ぎょしゃ){御者}; &ruby(ブレイズヘリオス){≡ヘリオス≡};》 [#top] |~カード名|>|>|>|太陽の御者 ≡ヘリオス≡|[タイヨウノギョシャブレイズヘリオス]| |~色|CENTER:赤|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精像:天使| |~レベル|CENTER:2|~パワー|CENTER:5000|~限定条件|CENTER:タウィル限定| |>|>|>|>|>|&color(green){【起】};[ダウン]:あなたのトラッシュからレベル4以下の<天使>のシグニ1枚を対象とし、それをこのシグニの下に置く。&br;&color(green){【起】};【アタックフェイズ】このシグニの下からカード2枚をトラッシュに置く:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。| [[セレクターズパック]] Vol.20で登場した[[レベル]]2・[[赤]]・[[精像]]:[[天使]]・[[タウィル]]限定の[[シグニ]]。 - ''ヘリオス''(Herios)はギリシア神話に登場する[[太陽>《赤羅星 ≡ゴールデンサン≡》]]の神。「イカロスの翼」の物語に登場することで知られている。~ 古代ギリシアにおいてヘリオスと光を司る神の[[アポロン>《遠矢の名手 ≡アポロシン≡》]]は別の神だったが、長い年月を経て混同が進んだためローマ神話ではアポロンが太陽の神とされるようになった。 -通常版の[[フレーバーテキスト]]の元ネタは''バビル2世''のオープニングの歌詞「ポセイドンは海をゆけ ロデム変身地をかけろ」だろうか。 **関連カード [#card] - [[《炎魔の御者 ヘーリオス》]] - [[《荒ぶる海洋 §ポセイドナ§》]] ―フレーバーテキスト関連 - [[《天空の主神 ゼウシアス》]] **収録パック等 [#pack] - [[セレクターズパック]] Vol.20 SP27-017 -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:ポセイドナは海を行け。ヘリオスは地を駆けろ。 〜ゼウシアス〜 - [[お楽しみパック2018年2-3月>お楽しみパック#feb2018]] SP28-017 &size(7){[[ホイル]]}; -- Illust:[[安藤周記]] &br; Flavor Text:アーラララライッ! 〜≡ヘリオス≡〜 **FAQ [#faq] Q:《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》が場を離れた場合、下に置かれたカードはどうなりますか?~ A:何らかの効果でシグニの下に置かれたカードは、そのシグニが場を離れた場合ルール処理でトラッシュに置かれます。~ Q:[[《荒ぶる海洋 §ポセイドナ§》]]の下に《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》ともう一枚の<天使>が置かれています。アタックフェイズに《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》の下の能力を使用し、下に置かれている2枚をトラッシュに置いた場合どうなりますか?~ A:《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》が《荒ぶる海洋 §ポセイドナ§》の下からトラッシュに置かれることにより、《太陽の御者 ≡ヘリオス≡》によって得ていた能力はなくなりますが、使用宣言した起動能力はそのまま処理され、対戦相手のシグニ1体をバニッシュします。~
テキスト整形のルールを表示する