《小罠 トレインボム》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(しょうびん){小罠}; トレインボム》 [#top] |~カード名|>|>|>|小罠 トレインボム|[ショウビントレインボム]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精武:トリック| |~レベル|CENTER:1|~パワー|CENTER:2000|~限定条件|CENTER:あや限定| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:対戦相手のターン終了時、このシグニをバニッシュしてもよい。そうした場合、あなたのデッキの上からカードを4枚見て、その中から1枚を【トラップ】としてあなたのシグニゾーンに設置する。残りを好きな順番でデッキの一番下に置く。| |>|>|>|>|>|(!):あなたのトラッシュからカード1枚を対象とし、[無]を支払ってもよい。そうした場合、このカードはそれのトラップ能力を得て、その能力を発動する。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:【エナチャージ1】| [[エクスポーズドセレクター]]で登場した[[レベル]]1・[[青]]・[[精武]]:[[トリック]]・[[あや]]限定の[[シグニ]]。~ [[自動能力]]は、[[対戦相手]]の[[ターン終了時]]に[[場]]に残っていれば、自身を[[バニッシュ]]して[[デッキ]]の上の[[カード]]4枚から1枚を[[トラップ]]として設置するというもの。~ 最序盤でもなければまず無視はされないので、[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[凍結]]して[[アタック]]を阻害するか、割に合うかは考え物だが[[アーツ]]を使って保護しないと活かしにくいだろう。~ [[《イノセント・ディフェンス》]]等で「バニッシュされない」を付与すると自身の[[能力]]でも…[バニッシュ]]できなくなってしまうので注意。~ [[トラップ]][[能力]]は[[トラッシュ]]にある[[カード]]の[[トラップ]][[能力]]を得て、その[[能力]]を[[発動]]するというもので、状況に応じて好きな[[トラップ]][[能力]]を[[発動]]できる。~ Q&Aの3番目に書かれているが、自身の[[トラップ]]の[[発動]]時に[[トラッシュ]]の[[カード]]1枚を[[対象]]とするため、[[効果]]の解決時の[[エナ][[コスト]]で支払った[[カード]]が持つ[[トラップ]][[能力]]をコピーすることはできない。~ また、[[トラッシュ]]にある[[カード]]の[[能力]]を参照するため、[[対戦相手]]が[[《コードアンシエンツ ヘルボロス》]]を[[場]]に出しているとコピーできる[[能力]]がないため何も起こらない。~ - [[能力]]を得る[[対象]]として「《小罠 トレインボム》以外」といった条件は無いので、[[トラッシュ]]に別の《小罠 トレインボム》がいれば何回も[[トラップ]][[能力]]をコピーして[[無色]][[エナ]]1を支払うことができる。~ [[トラップ]]が[[発動]]した回数だけアドバンテージを得られる[[カード]]が登場すれば新たなコンボに繋がるかもしれない。 - ''トレインボム''(Train bomb)は本来、治安の悪い地域で列車の外装によく見られるペンキやカラースプレーを使った落書きのことなのだが、2016年に映画『シン・ゴジラ』が公開されて以降はそのクライマックスシーンで使用された''無人在来線爆弾''のことと頻繁に勘違いされており、[[シグニ]]のデザインや[[フレーバーテキスト]]もそれを意識したものになっている。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[エクスポーズドセレクター]] WX17-029 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:無シグニ在来線爆弾トラップ、行っきまーす! 〜トレインボム〜 - [[エクスポーズドセレクター]] WX17-089 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:全列車爆弾トラップ投入! 〜トレインボム〜 **FAQ [#faq] Q:自分のデッキが3枚以下のときに自動能力が発動した場合はどうなりますか?~ A:デッキの上からカードを見る際に、残りすべてを見て効果を処理します。残りは好きな順番でデッキに戻され、リフレッシュは行われません。~ Q:自動能力が発動し、このシグニをバニッシュした場合、デッキの上から4枚見て1枚を【トラップ】として設置するのは強制ですか?~ A:はい、強制となります。見たカードを1つも【トラップ】として設置したくなかったとしても、必ず1枚を設置する必要があります。~ Q:トラップ能力を発動したとき、《無》を支払ってトラッシュに置かれたカードを対象とし、そのトラップ能力を発動できますか?~ A:いいえ、できません。コストではなく効果の中で《無》を支払っていますので、処理手順としましては《小罠 トレインボム》のトラップを発動し、トラッシュのカードを対象としてから《無》を支払う、となります。~ Q:トラップ能力でトラッシュの[[《超罠 タイマーボム》]]を[[対象]]とした場合、《青》《青》《青》《無》《無》《無》を支払わなくても対戦相手のすべてのシグニを手札に戻せますか?~ A:いいえ、《小罠 トレインボム》のトラップは選んだカードのトラップを発動させるだけですので、《超罠 タイマーボム》のトラップを発動させても《青》《青》《青》《無》《無》《無》をさらに支払わなければシグニを手札に戻すことはできません。~ Q:《小罠 トレインボム》のトラップで[[《BAD SIDE》]]のトラップを発動した場合、それはシグニの効果になりますか?スペルの効果になりますか?~ A:《小罠 トレインボム》がそのトラップ能力を得て発動していますので、シグニの効果となります。《BAD SIDE》のトラップ能力を得て発動した場合、「シグニの効果を受けない」シグニはバニッシュできません。~ Q:相手の場に[[《コードアンシエンツ ヘルボロス》]]がいる時、自分の《小罠トレインボム》のトラップ能力を発動させた場合にトラッシュのトラップ能力を得ることができますか?~ A:いいえ、トラッシュのカードは《コードアンシエンツ ヘルボロス》によって能力を失っていますので、《小罠 トレインボム》が能力を得るということはできません。~ (運営事務局Twitterの2月27日の[[回答>https://twitter.com/wx_tcg/status/836086757829443584]]より)
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(しょうびん){小罠}; トレインボム》 [#top] |~カード名|>|>|>|小罠 トレインボム|[ショウビントレインボム]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精武:トリック| |~レベル|CENTER:1|~パワー|CENTER:2000|~限定条件|CENTER:あや限定| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:対戦相手のターン終了時、このシグニをバニッシュしてもよい。そうした場合、あなたのデッキの上からカードを4枚見て、その中から1枚を【トラップ】としてあなたのシグニゾーンに設置する。残りを好きな順番でデッキの一番下に置く。| |>|>|>|>|>|(!):あなたのトラッシュからカード1枚を対象とし、[無]を支払ってもよい。そうした場合、このカードはそれのトラップ能力を得て、その能力を発動する。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:【エナチャージ1】| [[エクスポーズドセレクター]]で登場した[[レベル]]1・[[青]]・[[精武]]:[[トリック]]・[[あや]]限定の[[シグニ]]。~ [[自動能力]]は、[[対戦相手]]の[[ターン終了時]]に[[場]]に残っていれば、自身を[[バニッシュ]]して[[デッキ]]の上の[[カード]]4枚から1枚を[[トラップ]]として設置するというもの。~ 最序盤でもなければまず無視はされないので、[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[凍結]]して[[アタック]]を阻害するか、割に合うかは考え物だが[[アーツ]]を使って保護しないと活かしにくいだろう。~ [[《イノセント・ディフェンス》]]等で「バニッシュされない」を付与すると自身の[[能力]]でも…[バニッシュ]]できなくなってしまうので注意。~ [[トラップ]][[能力]]は[[トラッシュ]]にある[[カード]]の[[トラップ]][[能力]]を得て、その[[能力]]を[[発動]]するというもので、状況に応じて好きな[[トラップ]][[能力]]を[[発動]]できる。~ Q&Aの3番目に書かれているが、自身の[[トラップ]]の[[発動]]時に[[トラッシュ]]の[[カード]]1枚を[[対象]]とするため、[[効果]]の解決時の[[エナ][[コスト]]で支払った[[カード]]が持つ[[トラップ]][[能力]]をコピーすることはできない。~ また、[[トラッシュ]]にある[[カード]]の[[能力]]を参照するため、[[対戦相手]]が[[《コードアンシエンツ ヘルボロス》]]を[[場]]に出しているとコピーできる[[能力]]がないため何も起こらない。~ - [[能力]]を得る[[対象]]として「《小罠 トレインボム》以外」といった条件は無いので、[[トラッシュ]]に別の《小罠 トレインボム》がいれば何回も[[トラップ]][[能力]]をコピーして[[無色]][[エナ]]1を支払うことができる。~ [[トラップ]]が[[発動]]した回数だけアドバンテージを得られる[[カード]]が登場すれば新たなコンボに繋がるかもしれない。 - ''トレインボム''(Train bomb)は本来、治安の悪い地域で列車の外装によく見られるペンキやカラースプレーを使った落書きのことなのだが、2016年に映画『シン・ゴジラ』が公開されて以降はそのクライマックスシーンで使用された''無人在来線爆弾''のことと頻繁に勘違いされており、[[シグニ]]のデザインや[[フレーバーテキスト]]もそれを意識したものになっている。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[エクスポーズドセレクター]] WX17-029 &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:無シグニ在来線爆弾トラップ、行っきまーす! 〜トレインボム〜 - [[エクスポーズドセレクター]] WX17-089 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:全列車爆弾トラップ投入! 〜トレインボム〜 **FAQ [#faq] Q:自分のデッキが3枚以下のときに自動能力が発動した場合はどうなりますか?~ A:デッキの上からカードを見る際に、残りすべてを見て効果を処理します。残りは好きな順番でデッキに戻され、リフレッシュは行われません。~ Q:自動能力が発動し、このシグニをバニッシュした場合、デッキの上から4枚見て1枚を【トラップ】として設置するのは強制ですか?~ A:はい、強制となります。見たカードを1つも【トラップ】として設置したくなかったとしても、必ず1枚を設置する必要があります。~ Q:トラップ能力を発動したとき、《無》を支払ってトラッシュに置かれたカードを対象とし、そのトラップ能力を発動できますか?~ A:いいえ、できません。コストではなく効果の中で《無》を支払っていますので、処理手順としましては《小罠 トレインボム》のトラップを発動し、トラッシュのカードを対象としてから《無》を支払う、となります。~ Q:トラップ能力でトラッシュの[[《超罠 タイマーボム》]]を[[対象]]とした場合、《青》《青》《青》《無》《無》《無》を支払わなくても対戦相手のすべてのシグニを手札に戻せますか?~ A:いいえ、《小罠 トレインボム》のトラップは選んだカードのトラップを発動させるだけですので、《超罠 タイマーボム》のトラップを発動させても《青》《青》《青》《無》《無》《無》をさらに支払わなければシグニを手札に戻すことはできません。~ Q:《小罠 トレインボム》のトラップで[[《BAD SIDE》]]のトラップを発動した場合、それはシグニの効果になりますか?スペルの効果になりますか?~ A:《小罠 トレインボム》がそのトラップ能力を得て発動していますので、シグニの効果となります。《BAD SIDE》のトラップ能力を得て発動した場合、「シグニの効果を受けない」シグニはバニッシュできません。~ Q:相手の場に[[《コードアンシエンツ ヘルボロス》]]がいる時、自分の《小罠トレインボム》のトラップ能力を発動させた場合にトラッシュのトラップ能力を得ることができますか?~ A:いいえ、トラッシュのカードは《コードアンシエンツ ヘルボロス》によって能力を失っていますので、《小罠 トレインボム》が能力を得るということはできません。~ (運営事務局Twitterの2月27日の[[回答>https://twitter.com/wx_tcg/status/836086757829443584]]より)
テキスト整形のルールを表示する