《思索の体現 *シンカー*》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(しさく){思索};の&ruby(たいげん){体現}; &ruby(ホーリーシンカー){⁑シンカー⁑};》 [#top] |~カード名|>|>|>|思索の体現 ⁑シンカー⁑|[シサクノタイゲンホーリーシンカー]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精像:美巧| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:1000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたが対戦相手のシグニ1体のアタックを無効にしたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、[白]を支払い、トラッシュにあるこのカードをゲームから除外してもよい。そうした場合、それを手札に戻す。(この能力はこのシグニがトラッシュにある場合にしか発動しない)| [[アンフェインドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[白]]・[[精像]]:[[美巧]]の[[シグニ]]。~ [[レベル]]4でありながら極端に[[パワー]]が低く、[[バトル]]には向かない。~ 真価は[[トラッシュ]]で[[発動]]できる[[自動能力]]にあり、[[《暴風警報》]]などとのコンボで[[対戦相手]]に[[エナ]]を与えずに[[シグニ]]を除去し、[[アタック]]を防いだ上で次の[[ターン]]に直接[[ダメージ]]を狙える。~ [[美巧]]は[[緑]]が主軸であり、またこの[[カード]]は[[コスト]]として[[白]][[エナ]]を要求するが、あらかじめ[[トラッシュ]]を肥やしておく必要がある特性上[[青]]や[[黒]]とも相性が良い。~ - ''考える人''(Le Penseur)はフランスの彫刻家、オーギュスト・ロダン(1840年〜1917年)が1880年に作成したブロンズ像。鋳型を基に作成された合計26体のオリジナルが存在し、日本では東京・上野の国立西洋美術館や京都国立博物館、静岡県立美術館など合計5体が展示されている。~ [[カード名]]の「シンカー」は像の英語名“The Thinker”に由来する。 **関連カード [#card] -[[《懐古の音色 リコダス》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンフェインドセレクター]] WX13-040 &size(7){[[レア]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[bomi]] &br; Flavor Text:う〜む。どうしたものか。 〜シンカー〜 **FAQ [#faq] Q:対戦相手のシグニ1体のアタックを無効にしたとき、エナゾーンにある《思索の体現 ⁑シンカー⁑》で《白》を支払い、そのままトラッシュから除外し対戦相手のシグニを手札に戻せますか?~ A:いいえ、できません。アタックを無効にしたときに《思索の体現 ⁑シンカー⁑》がトラッシュになければ発動しません。エナゾーンにある場合はそもそも発動しないため《白》を支払うこともできません。 ~ Q:対戦相手のシグニのアタックを、[[《戦慄の旋律 アン=フォース》]]の自動能力で緑×1、無×1を支払って無効にしました。このときの無×1をエナゾーンにある《思索の体現 ⁑シンカー⁑》で支払った場合、この《思索の体現 ⁑シンカー⁑》の自動能力は発動できますか?~ A:はい、できます。《戦慄の旋律 アン=フォース》の能力でエナを支払い、《思索の体現 ⁑シンカー⁑》がトラッシュに置かれてから対戦相手のシグニのアタックが無効にされますので、トラッシュにある《思索の体現 ⁑シンカー⁑》の自動能力が[[トリガー]]します。~
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(しさく){思索};の&ruby(たいげん){体現}; &ruby(ホーリーシンカー){⁑シンカー⁑};》 [#top] |~カード名|>|>|>|思索の体現 ⁑シンカー⁑|[シサクノタイゲンホーリーシンカー]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精像:美巧| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:1000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたが対戦相手のシグニ1体のアタックを無効にしたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、[白]を支払い、トラッシュにあるこのカードをゲームから除外してもよい。そうした場合、それを手札に戻す。(この能力はこのシグニがトラッシュにある場合にしか発動しない)| [[アンフェインドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[白]]・[[精像]]:[[美巧]]の[[シグニ]]。~ [[レベル]]4でありながら極端に[[パワー]]が低く、[[バトル]]には向かない。~ 真価は[[トラッシュ]]で[[発動]]できる[[自動能力]]にあり、[[《暴風警報》]]などとのコンボで[[対戦相手]]に[[エナ]]を与えずに[[シグニ]]を除去し、[[アタック]]を防いだ上で次の[[ターン]]に直接[[ダメージ]]を狙える。~ [[美巧]]は[[緑]]が主軸であり、またこの[[カード]]は[[コスト]]として[[白]][[エナ]]を要求するが、あらかじめ[[トラッシュ]]を肥やしておく必要がある特性上[[青]]や[[黒]]とも相性が良い。~ - ''考える人''(Le Penseur)はフランスの彫刻家、オーギュスト・ロダン(1840年〜1917年)が1880年に作成したブロンズ像。鋳型を基に作成された合計26体のオリジナルが存在し、日本では東京・上野の国立西洋美術館や京都国立博物館、静岡県立美術館など合計5体が展示されている。~ [[カード名]]の「シンカー」は像の英語名“The Thinker”に由来する。 **関連カード [#card] -[[《懐古の音色 リコダス》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンフェインドセレクター]] WX13-040 &size(7){[[レア]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[bomi]] &br; Flavor Text:う〜む。どうしたものか。 〜シンカー〜 **FAQ [#faq] Q:対戦相手のシグニ1体のアタックを無効にしたとき、エナゾーンにある《思索の体現 ⁑シンカー⁑》で《白》を支払い、そのままトラッシュから除外し対戦相手のシグニを手札に戻せますか?~ A:いいえ、できません。アタックを無効にしたときに《思索の体現 ⁑シンカー⁑》がトラッシュになければ発動しません。エナゾーンにある場合はそもそも発動しないため《白》を支払うこともできません。 ~ Q:対戦相手のシグニのアタックを、[[《戦慄の旋律 アン=フォース》]]の自動能力で緑×1、無×1を支払って無効にしました。このときの無×1をエナゾーンにある《思索の体現 ⁑シンカー⁑》で支払った場合、この《思索の体現 ⁑シンカー⁑》の自動能力は発動できますか?~ A:はい、できます。《戦慄の旋律 アン=フォース》の能力でエナを支払い、《思索の体現 ⁑シンカー⁑》がトラッシュに置かれてから対戦相手のシグニのアタックが無効にされますので、トラッシュにある《思索の体現 ⁑シンカー⁑》の自動能力が[[トリガー]]します。~
テキスト整形のルールを表示する