《極鎚 ミョルニル》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《&ruby(きょくつち){極鎚}; ミョルニル》 [#top] |~カード名|>|>|>|極鎚 ミョルニル|[キョクツチミョルニル]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精武:アーム| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:10000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたの<アーム>のシグニ1体が場を離れたとき、あなたの手札からそのシグニより低いレベルを持つシグニ1枚を場に出してもよい。| [[ディストラクテッドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[白]]・[[精武]]:[[アーム]]の[[シグニ]]。~ [[アーム]]の[[シグニ]]が[[場]]を離れるたびに[[手札]]から[[シグニ]]を[[場]]に出すことができるが、どのように[[場]]を離れたかは問わず、[[場]]に出す[[シグニ]]は[[レベル]]以外の制限が無いため非常に自由度が高い。~ 当然[[レベル]]1の[[アーム]]が[[場]]を離れたときには無効だが、こちらの[[場]]を開けてくる相手への対策だけでなく、[[《極剣 ムラクモ》]]のような自分の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]して[[効果]]を発揮する[[能力]]と組み合わせて[[場]]を埋めつつさらなるコンボへと発展させることもできる。~ [[能力]]を生かすためには[[手札]]を潤沢に保つ必要があるため、[[《ゲット・ブリリアント》]]のような確実に[[手札]]に[[アーム]]を持ってこられるカードや、[[《小刃 バットカ》]]のような[[場]]に出たとき[[トリガー]]する[[能力]]で[[手札]]を増やせる[[シグニ]]を用意しておくといいだろう。~ [[《アーク・オーラ》]]とは特に相性が良く、組み合わせる[[カード]]によっては[[アイヤイ]]の連続[[シグニ]][[アタック]]を凌ぐ連続[[センタールリグ]][[アタック]]を繰り出せる可能性を秘めている。 - ''ミョルニル''は北欧神話の雷神トールが使用する巨大なハンマー。どんなに遠くへ投げても必ず手元に帰って来るが、高熱を発しているため扱うにはヤールングレイプルと言う篭手が必要とされている。~ 神話を基に創作されたのがマーベル・コミックのヒーロー『マイティ・ソー』(「ソー」は"Thor"の英語読み)で、2011年に映画化されている。マイティ・ソーの武器も神話のトールと同様にミョルニル(Mjolnir)だが、日本に紹介された当初は英語読みで「ムジョルニア」と呼ばれていた。 **関連カード [#card] - [[《大爪 アイクロ》]] - [[《中盾 ブメルド》]] - [[《小刃 バットカ》]] **収録パック等 [#pack] - [[ディストラクテッドセレクター]] WX11-035 &size(7){[[レア]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[猫囃子]] &br; Flavor Text:一振りでバリバリ! 〜ミョルニル〜 - [[タマではじめるウィクロスASは強烈連続攻撃で勝つ!]] WDA-F01-14 -- Illust:[[猫囃子]] &br; Flavor Text:一振りでバリバリ!〜ミョルニル〜 **FAQ [#faq] Q:このシグニ自身がバニッシュやリムーブなどによって場を離れた場合にも、自身の能力で自身よりレベルの低いシグニを出すことはできますか?~ A:はい、可能です。 Q:《極槌 ミョルニル》と、レベル2の<アーム>のシグニ2体、合計3体が効果によって同時にバニッシュされました。《極槌 ミョルニル》の能力によって場に出すことのできるシグニは何体ですか?~ A:場を離れた<アーム>のシグニの分だけ能力が発動しますので、最大3体を場に出すことができます。
タイムスタンプを変更しない
*《&ruby(きょくつち){極鎚}; ミョルニル》 [#top] |~カード名|>|>|>|極鎚 ミョルニル|[キョクツチミョルニル]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精武:アーム| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:10000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:あなたの<アーム>のシグニ1体が場を離れたとき、あなたの手札からそのシグニより低いレベルを持つシグニ1枚を場に出してもよい。| [[ディストラクテッドセレクター]]で登場した[[レベル]]4・[[白]]・[[精武]]:[[アーム]]の[[シグニ]]。~ [[アーム]]の[[シグニ]]が[[場]]を離れるたびに[[手札]]から[[シグニ]]を[[場]]に出すことができるが、どのように[[場]]を離れたかは問わず、[[場]]に出す[[シグニ]]は[[レベル]]以外の制限が無いため非常に自由度が高い。~ 当然[[レベル]]1の[[アーム]]が[[場]]を離れたときには無効だが、こちらの[[場]]を開けてくる相手への対策だけでなく、[[《極剣 ムラクモ》]]のような自分の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]して[[効果]]を発揮する[[能力]]と組み合わせて[[場]]を埋めつつさらなるコンボへと発展させることもできる。~ [[能力]]を生かすためには[[手札]]を潤沢に保つ必要があるため、[[《ゲット・ブリリアント》]]のような確実に[[手札]]に[[アーム]]を持ってこられるカードや、[[《小刃 バットカ》]]のような[[場]]に出たとき[[トリガー]]する[[能力]]で[[手札]]を増やせる[[シグニ]]を用意しておくといいだろう。~ [[《アーク・オーラ》]]とは特に相性が良く、組み合わせる[[カード]]によっては[[アイヤイ]]の連続[[シグニ]][[アタック]]を凌ぐ連続[[センタールリグ]][[アタック]]を繰り出せる可能性を秘めている。 - ''ミョルニル''は北欧神話の雷神トールが使用する巨大なハンマー。どんなに遠くへ投げても必ず手元に帰って来るが、高熱を発しているため扱うにはヤールングレイプルと言う篭手が必要とされている。~ 神話を基に創作されたのがマーベル・コミックのヒーロー『マイティ・ソー』(「ソー」は"Thor"の英語読み)で、2011年に映画化されている。マイティ・ソーの武器も神話のトールと同様にミョルニル(Mjolnir)だが、日本に紹介された当初は英語読みで「ムジョルニア」と呼ばれていた。 **関連カード [#card] - [[《大爪 アイクロ》]] - [[《中盾 ブメルド》]] - [[《小刃 バットカ》]] **収録パック等 [#pack] - [[ディストラクテッドセレクター]] WX11-035 &size(7){[[レア]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[猫囃子]] &br; Flavor Text:一振りでバリバリ! 〜ミョルニル〜 - [[タマではじめるウィクロスASは強烈連続攻撃で勝つ!]] WDA-F01-14 -- Illust:[[猫囃子]] &br; Flavor Text:一振りでバリバリ!〜ミョルニル〜 **FAQ [#faq] Q:このシグニ自身がバニッシュやリムーブなどによって場を離れた場合にも、自身の能力で自身よりレベルの低いシグニを出すことはできますか?~ A:はい、可能です。 Q:《極槌 ミョルニル》と、レベル2の<アーム>のシグニ2体、合計3体が効果によって同時にバニッシュされました。《極槌 ミョルニル》の能力によって場に出すことのできるシグニは何体ですか?~ A:場を離れた<アーム>のシグニの分だけ能力が発動しますので、最大3体を場に出すことができます。
テキスト整形のルールを表示する