《デスメタル帝国 デスレックス》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《デスメタル&ruby(テイコク){帝国}; デスレックス》 [#top] |~カード名|>|>|>|デスメタル帝国 デスレックス|[デスメタルテイコクデスレックス]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精生:龍獣| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、対戦相手のシグニを2体まで対象とし、ターン終了時まで、それらのパワーをそれぞれ−4000する。このターンにいずれかのプレイヤーがリフレッシュしていた場合、代わりにターン終了時まで、それらのパワーをそれぞれ−12000する。&br;&color(green){【起】};(ターン1)[黒(0)]:あなたのデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。| [[オルタナティブ]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[精生]]:[[龍獣]]の[[シグニ]]。~ [[アタック]]した時に[[対戦相手]]の[[シグニ]]2体までの[[パワー]]をマイナスするという、珍しい[[シグニ]]。~ [[このターン]]に[[リフレッシュ]]していれば、[[パワー]]12000以下の[[シグニ]]を一度に2体も除去できるという、ロマンあふれる[[能力]]が魅力。~ [[起動能力]]で自分の[[デッキ]]を削れるため、能動的に条件を達成することも十分に可能である。~ しかし[[ライフクロス]]が減ってしまう[[リフレッシュ]]は防御の回数が限られる[[キーセレクション]]の環境ではあまり行いたくない行為である。~ また条件を達成したとしても、この[[シグニ]]自体の[[アタック]]は[[アーツ]]や[[キー]]の[[効果]]で簡単に止められてしまうため、運用は存外に難しい。~ また[[ライフバースト]]が防御に繋がる性能とは言えないのが玉に瑕であり、本来[[黒]]の[[龍獣]]を一番使いやすい[[ウリス]]の場合、[[《爆掃の閻魔 ウリス》]]の[[ディスペア>コイン技]]で[[ライフクロス]]に加える候補としては魅力に欠けるのが痛い。~ [[黒]]の[[龍獣]]であることを度外視すると、[[限定条件]]がないところが注目に値する。~ 自分の[[デッキ]]を削る戦術をとり、[[リフレッシュ]]をしやすい[[カーニバル]]や、[[限定条件]]を持たない汎用的な[[シグニ]]が求められる[[夢限]]や[[《糾う者》]]の[[デッキ]]でサブアタッカー的な活躍ができるかもしれない。~ - タカラトミー(旧トミー)のボーイズトイ、ゾイドの最新シリーズである''ゾイドワイルド''との[[コラボレーション]]の一つ。~ ''デスレックス''はアニメにおいて主人公と敵対する、帝王ギャラガーの乗るゾイド。作中では「かつて惑星にいたゾイドの半分を絶滅に追いやった」と言われるほど強力なティラノサウルス種のゾイドとして登場する。~ このカードの冠詞となっている「デスメタル帝国」は帝王ギャラガーが頂点に立つ組織の名前である。「帝国」と名乗っているが、その描かれ方は国家というよりは世紀末的な野盗の集団や、世界征服を狙う悪の組織に近い。~ **関連カード [#card] ―ゾイドワイルドとのコラボレーション - [[《フリーダム団 ワイルドライガー》]] **収録パック等 [#pack] - [[オルタナティブ]] WXK06-032 A/B/C &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[イシバシヨウスケ]] &br; Flavor Text:強制解放!デスブラスト! **FAQ [#faq] Q:このシグニがアタックし、自動能力で正面のシグニをマイナスしてバニッシュした場合、アタックによりダメージは与えられますか?~ A:はい、ダメージを与えます。アタックしたときの自動能力はアタック自体の処理(正面のシグニとのバトルや対戦相手へのダメージ)より先に発動します。それにより正面のシグニのパワーが0以下になった場合はルール処理でバニッシュされ、アタック自体の処理の段階では正面にシグニがありませんので対戦相手にダメージを与えます。~
タイムスタンプを変更しない
*《デスメタル&ruby(テイコク){帝国}; デスレックス》 [#top] |~カード名|>|>|>|デスメタル帝国 デスレックス|[デスメタルテイコクデスレックス]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精生:龍獣| |~レベル|CENTER:4|~パワー|CENTER:12000|~限定条件|CENTER:-| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このシグニがアタックしたとき、対戦相手のシグニを2体まで対象とし、ターン終了時まで、それらのパワーをそれぞれ−4000する。このターンにいずれかのプレイヤーがリフレッシュしていた場合、代わりにターン終了時まで、それらのパワーをそれぞれ−12000する。&br;&color(green){【起】};(ターン1)[黒(0)]:あなたのデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。| [[オルタナティブ]]で登場した[[レベル]]4・[[黒]]・[[精生]]:[[龍獣]]の[[シグニ]]。~ [[アタック]]した時に[[対戦相手]]の[[シグニ]]2体までの[[パワー]]をマイナスするという、珍しい[[シグニ]]。~ [[このターン]]に[[リフレッシュ]]していれば、[[パワー]]12000以下の[[シグニ]]を一度に2体も除去できるという、ロマンあふれる[[能力]]が魅力。~ [[起動能力]]で自分の[[デッキ]]を削れるため、能動的に条件を達成することも十分に可能である。~ しかし[[ライフクロス]]が減ってしまう[[リフレッシュ]]は防御の回数が限られる[[キーセレクション]]の環境ではあまり行いたくない行為である。~ また条件を達成したとしても、この[[シグニ]]自体の[[アタック]]は[[アーツ]]や[[キー]]の[[効果]]で簡単に止められてしまうため、運用は存外に難しい。~ また[[ライフバースト]]が防御に繋がる性能とは言えないのが玉に瑕であり、本来[[黒]]の[[龍獣]]を一番使いやすい[[ウリス]]の場合、[[《爆掃の閻魔 ウリス》]]の[[ディスペア>コイン技]]で[[ライフクロス]]に加える候補としては魅力に欠けるのが痛い。~ [[黒]]の[[龍獣]]であることを度外視すると、[[限定条件]]がないところが注目に値する。~ 自分の[[デッキ]]を削る戦術をとり、[[リフレッシュ]]をしやすい[[カーニバル]]や、[[限定条件]]を持たない汎用的な[[シグニ]]が求められる[[夢限]]や[[《糾う者》]]の[[デッキ]]でサブアタッカー的な活躍ができるかもしれない。~ - タカラトミー(旧トミー)のボーイズトイ、ゾイドの最新シリーズである''ゾイドワイルド''との[[コラボレーション]]の一つ。~ ''デスレックス''はアニメにおいて主人公と敵対する、帝王ギャラガーの乗るゾイド。作中では「かつて惑星にいたゾイドの半分を絶滅に追いやった」と言われるほど強力なティラノサウルス種のゾイドとして登場する。~ このカードの冠詞となっている「デスメタル帝国」は帝王ギャラガーが頂点に立つ組織の名前である。「帝国」と名乗っているが、その描かれ方は国家というよりは世紀末的な野盗の集団や、世界征服を狙う悪の組織に近い。~ **関連カード [#card] ―ゾイドワイルドとのコラボレーション - [[《フリーダム団 ワイルドライガー》]] **収録パック等 [#pack] - [[オルタナティブ]] WXK06-032 A/B/C &size(7){[[スーパーレア]]}; -- Illust:[[イシバシヨウスケ]] &br; Flavor Text:強制解放!デスブラスト! **FAQ [#faq] Q:このシグニがアタックし、自動能力で正面のシグニをマイナスしてバニッシュした場合、アタックによりダメージは与えられますか?~ A:はい、ダメージを与えます。アタックしたときの自動能力はアタック自体の処理(正面のシグニとのバトルや対戦相手へのダメージ)より先に発動します。それにより正面のシグニのパワーが0以下になった場合はルール処理でバニッシュされ、アタック自体の処理の段階では正面にシグニがありませんので対戦相手にダメージを与えます。~
テキスト整形のルールを表示する