《ダウト・クリューソス》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《ダウト・クリューソス》 [#top] |~カード名|>|>|>|ダウト・クリューソス|[ダウトクリューソス]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:黒(3)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】【スペルカットイン】| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|ベット―◎◎&br;&br;以下の3つから1つを選ぶ。あなたがベットしていた場合、代わりに2つまで選ぶ。&br;①対戦相手のレベル4以上のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。&br;②あなたのトラッシュから対戦相手の選んだカード1枚をライフクロスに加える。&br;③対戦相手のトラッシュにあるすべてのスペルをゲームから除外する。この方法でスペルを2枚以上ゲームから除外した場合、カードを2枚引く。| [[アンソルブドセレクター]]で登場した[[黒]]の[[アーツ]]。~ [[バニッシュ]]耐性持ち[[シグニ]]、[[《西部の銃声》]]など直接[[クラッシュ]]系、[[スペル]]連発[[デッキ]]と多方面へのメタ[[効果]]で固められている[[黒]]でも特異な[[カード]]。~ しかしどの[[モード]]も汎用性が高いためメタとして使用しなくても活躍できる。~ 特に[[モード]]①と②は多くの場面でほぼ確実に[[ライフクロス]]を守れる。~ [[ベット]]して両方を選べば[[黒]][[エナ]]3で2枚分を止められると考えれば非常に優秀な防御[[アーツ]]と言える。~ また[[対戦相手]]の[[デッキ]]が止め系の場合なら[[スペル]]多用型がほとんどのため[[モード]]③の活躍が望める。~ [[黒]]では問題になりがちな[[ドロー]]のおまけ付きも嬉しい。~ 同じく万能[[アーツ]]の[[《フォーカラー・マイアズマ》]]などは耐性や[[アタック]]時の[[シグニゾーン]]開けなど対策手段が充実している分、こちらの方が防御としては堅実だろう。~ ただしあくまでも防御・メタ特化であり黒でありながら[[トラッシュ]]には触れられないこと、[[ベット]]の必要性が高いことなどは考慮しておくべきだろう。~ - 「クリューソス」(χρυσος)はギリシア語で黄金のこと。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンソルブドセレクター]] WX19-006 &size(7){[[ルリグレア]]}; -- Illust:[[希]] &br; Flavor Text:輝きが、色づいては奪っていく。 - [[アンソルブドセレクター]] WX19-093 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[希]] &br; Flavor Text:救われない魂をたくさん見てきた。私は…きっとここで幸せだと、思う。 〜ハナレ〜 - [[レトリック]] WXK05-006 &size(7){[[ルリグレア]]}; -- Illust:[[希]] &br; Flavor Text:ちゃんとやりますから…。〜グズ子〜 **FAQ [#faq] Q:①と③を選び、対戦相手の《コードハート M・P・P》をトラッシュに置きました。《コードハート M・P・P》の下にあったスペルは③の効果でゲームから除外できますか?~ A:いいえ、できません。《コードハート M・P・P》の下にあるカードがトラッシュに置かれるのはルール処理によるものであり、ルール処理は効果の処理中には処理されません。③の効果が終わるまでが《ダウト・クリューソス》の効果の処理中であり、その時点ではスペルはまだ場にあり、除外できません。《ダウト・クリューソス》の効果がすべて終わってから、スペルはトラッシュに置かれます。~
タイムスタンプを変更しない
*《ダウト・クリューソス》 [#top] |~カード名|>|>|>|ダウト・クリューソス|[ダウトクリューソス]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:黒(3)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】【アタックフェイズ】【スペルカットイン】| |~フォーマット|>|>|>|>|K| |>|>|>|>|>|ベット―◎◎&br;&br;以下の3つから1つを選ぶ。あなたがベットしていた場合、代わりに2つまで選ぶ。&br;①対戦相手のレベル4以上のシグニ1体を対象とし、それをトラッシュに置く。&br;②あなたのトラッシュから対戦相手の選んだカード1枚をライフクロスに加える。&br;③対戦相手のトラッシュにあるすべてのスペルをゲームから除外する。この方法でスペルを2枚以上ゲームから除外した場合、カードを2枚引く。| [[アンソルブドセレクター]]で登場した[[黒]]の[[アーツ]]。~ [[バニッシュ]]耐性持ち[[シグニ]]、[[《西部の銃声》]]など直接[[クラッシュ]]系、[[スペル]]連発[[デッキ]]と多方面へのメタ[[効果]]で固められている[[黒]]でも特異な[[カード]]。~ しかしどの[[モード]]も汎用性が高いためメタとして使用しなくても活躍できる。~ 特に[[モード]]①と②は多くの場面でほぼ確実に[[ライフクロス]]を守れる。~ [[ベット]]して両方を選べば[[黒]][[エナ]]3で2枚分を止められると考えれば非常に優秀な防御[[アーツ]]と言える。~ また[[対戦相手]]の[[デッキ]]が止め系の場合なら[[スペル]]多用型がほとんどのため[[モード]]③の活躍が望める。~ [[黒]]では問題になりがちな[[ドロー]]のおまけ付きも嬉しい。~ 同じく万能[[アーツ]]の[[《フォーカラー・マイアズマ》]]などは耐性や[[アタック]]時の[[シグニゾーン]]開けなど対策手段が充実している分、こちらの方が防御としては堅実だろう。~ ただしあくまでも防御・メタ特化であり黒でありながら[[トラッシュ]]には触れられないこと、[[ベット]]の必要性が高いことなどは考慮しておくべきだろう。~ - 「クリューソス」(χρυσος)はギリシア語で黄金のこと。 //**関連カード [#card] //- [[《》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンソルブドセレクター]] WX19-006 &size(7){[[ルリグレア]]}; -- Illust:[[希]] &br; Flavor Text:輝きが、色づいては奪っていく。 - [[アンソルブドセレクター]] WX19-093 &size(7){[[シークレット]]}; -- Illust:[[希]] &br; Flavor Text:救われない魂をたくさん見てきた。私は…きっとここで幸せだと、思う。 〜ハナレ〜 - [[レトリック]] WXK05-006 &size(7){[[ルリグレア]]}; -- Illust:[[希]] &br; Flavor Text:ちゃんとやりますから…。〜グズ子〜 **FAQ [#faq] Q:①と③を選び、対戦相手の《コードハート M・P・P》をトラッシュに置きました。《コードハート M・P・P》の下にあったスペルは③の効果でゲームから除外できますか?~ A:いいえ、できません。《コードハート M・P・P》の下にあるカードがトラッシュに置かれるのはルール処理によるものであり、ルール処理は効果の処理中には処理されません。③の効果が終わるまでが《ダウト・クリューソス》の効果の処理中であり、その時点ではスペルはまだ場にあり、除外できません。《ダウト・クリューソス》の効果がすべて終わってから、スペルはトラッシュに置かれます。~
テキスト整形のルールを表示する