《ゴシック・バウンダリー》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《ゴシック・バウンダリー》 [#top] |~カード名|>|>|>|ゴシック・バウンダリー|[ゴシックバウンダリー]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(1)・無(2)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】| |>|>|>|>|>|対戦相手のシグニ1体を対象とし、それを手札に戻す。| [[ステアードセレクター]]で登場した[[白]]の[[アーツ]]。~ 同じく[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[バウンス]]を行える[[《ロココ・バウンダリー》]]と比べると、[[白]][[デッキ]]で使う分には効率が落ちている。~ また、[[コスト]]指定こそ厳しくなるものの、さらに複数の[[モード]]を選べる[[《ゼノ・マルチプル》]]の存在も向かい風となる。~ -かつては[[色]]指定・[[コスト]]量共に最小であるという利点が辛うじてあったが、現在では同じ合計[[コスト]]で[[【アタックフェイズ】]]にも使える[[《アール・バウンダリー》]]、[[レベル]]制限こそあるももの[[アンコール]]で再[[使用]]が可能な[[《ビクトリアン・バウンダリー》]]も存在するため、ほぼお役御免となってしまっている。~ **関連カード [#card] - [[《アール・バウンダリー》]] - [[《コイン・バウンダリー》]] - [[《ビクトリアン・バウンダリー》]] - [[《モダン・バウンダリー》]] - [[《ロココ・バウンダリー》]] **収録パック等 [#pack] - [[ステアードセレクター]] WX02-016 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[bomi]] &br; Flavor Text:バウンスッ!! //**FAQ [#faq] //Q:~ //A:
タイムスタンプを変更しない
*《ゴシック・バウンダリー》 [#top] |~カード名|>|>|>|ゴシック・バウンダリー|[ゴシックバウンダリー]| |~色|CENTER:白|~カードタイプ|CENTER:アーツ|~限定条件|CENTER:-| |~コスト|CENTER:白(1)・無(2)|~使用タイミング|>|>|【メインフェイズ】| |>|>|>|>|>|対戦相手のシグニ1体を対象とし、それを手札に戻す。| [[ステアードセレクター]]で登場した[[白]]の[[アーツ]]。~ 同じく[[対戦相手]]の[[シグニ]]の[[バウンス]]を行える[[《ロココ・バウンダリー》]]と比べると、[[白]][[デッキ]]で使う分には効率が落ちている。~ また、[[コスト]]指定こそ厳しくなるものの、さらに複数の[[モード]]を選べる[[《ゼノ・マルチプル》]]の存在も向かい風となる。~ -かつては[[色]]指定・[[コスト]]量共に最小であるという利点が辛うじてあったが、現在では同じ合計[[コスト]]で[[【アタックフェイズ】]]にも使える[[《アール・バウンダリー》]]、[[レベル]]制限こそあるももの[[アンコール]]で再[[使用]]が可能な[[《ビクトリアン・バウンダリー》]]も存在するため、ほぼお役御免となってしまっている。~ **関連カード [#card] - [[《アール・バウンダリー》]] - [[《コイン・バウンダリー》]] - [[《ビクトリアン・バウンダリー》]] - [[《モダン・バウンダリー》]] - [[《ロココ・バウンダリー》]] **収録パック等 [#pack] - [[ステアードセレクター]] WX02-016 &size(7){[[ルリグコモン]],[[パラレル]]}; -- Illust:[[bomi]] &br; Flavor Text:バウンスッ!! //**FAQ [#faq] //Q:~ //A:
テキスト整形のルールを表示する