《コードアート B・R・D》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《コードアート &ruby(ブラックロータリーダイアル){B・R・D};》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードアート B・R・D|[コードアートブラックロータリーダイアル]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:電機| |~レベル|CENTER:2|~パワー|CENTER:3000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このカードがあなたの手札からトラッシュに置かれたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、それを凍結する。&br;(凍結されたシグニは次のアップフェイズにアップしない)| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それを凍結する。カードを1枚引く。| [[アンフェインドセレクター]]で登場した[[レベル]]2・[[青]]・[[精械]]:[[電機]]の[[シグニ]]。~ - ''黒電話''は20世紀中盤の高度成長期に一般的だった家庭用の固定電話。円形の操作盤(ダイヤル)を回して数字を入力するのが特徴で、その時「ジーコ、ジーコ」と音が鳴る。~ この当時は電話機を個人で購入することは出来ず、NTTの前身に当たる電電公社から回線契約に合わせてリースする方式が採られていた。~ 1980年代にプッシュホンが普及して以降、ダイヤル式の電話は一斉に姿を消したが今なお電話を架けることを「ダイヤルする」と言うのは当時の名残と言える。 **関連カード [#card] - [[《コードアート B・E・C》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンフェインドセレクター]] WX13-074 &size(7){[[コモン]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[かざあな]] &br; Flavor Text:ジーコ、ジーコ。 〜B・R・D〜 **FAQ [#faq] Q:この能力は、スペルやアーツの効果、エンドフェイズの処理によるカードを捨てるという行為でも発動しますか?~ A:はい、発動します。~
タイムスタンプを変更しない
*《コードアート &ruby(ブラックロータリーダイアル){B・R・D};》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードアート B・R・D|[コードアートブラックロータリーダイアル]| |~色|CENTER:青|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:電機| |~レベル|CENTER:2|~パワー|CENTER:3000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(orange){【自】};:このカードがあなたの手札からトラッシュに置かれたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、それを凍結する。&br;(凍結されたシグニは次のアップフェイズにアップしない)| |>|>|>|>|>|【ライフバースト】:対戦相手のシグニ1体を対象とし、それを凍結する。カードを1枚引く。| [[アンフェインドセレクター]]で登場した[[レベル]]2・[[青]]・[[精械]]:[[電機]]の[[シグニ]]。~ - ''黒電話''は20世紀中盤の高度成長期に一般的だった家庭用の固定電話。円形の操作盤(ダイヤル)を回して数字を入力するのが特徴で、その時「ジーコ、ジーコ」と音が鳴る。~ この当時は電話機を個人で購入することは出来ず、NTTの前身に当たる電電公社から回線契約に合わせてリースする方式が採られていた。~ 1980年代にプッシュホンが普及して以降、ダイヤル式の電話は一斉に姿を消したが今なお電話を架けることを「ダイヤルする」と言うのは当時の名残と言える。 **関連カード [#card] - [[《コードアート B・E・C》]] **収録パック等 [#pack] - [[アンフェインドセレクター]] WX13-074 &size(7){[[コモン]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[かざあな]] &br; Flavor Text:ジーコ、ジーコ。 〜B・R・D〜 **FAQ [#faq] Q:この能力は、スペルやアーツの効果、エンドフェイズの処理によるカードを捨てるという行為でも発動しますか?~ A:はい、発動します。~
テキスト整形のルールを表示する