《コードアート †A・L・C・A†》
の編集
- WIXOSS TCG Wiki
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!アーツカード用テンプレート
!アシストルリグ用テンプレート
!キーカード作成用テンプレート
!シグニカード用テンプレート
!スペルカード用テンプレート
!ピースカード用テンプレート
!ブースターパック用テンプレート
!ルリグカード用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
!構築済みデッキ用テンプレート
*《コードアート &ruby(フォールンアリシア){†A・L・C・A†};》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードアート †A・L・C・A†|[コードアートフォールンアリシア]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:電機| |~レベル|CENTER:3|~パワー|CENTER:8000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(blue){【出】};手札から<電機>のシグニを1枚捨てる:以下の3つから1つを選ぶ。&br;①対戦相手のシグニ2体を対象とし、ターン終了時まで、それらのパワーをそれぞれ−2000する。&br;②あなたのデッキの上からカードを2枚トラッシュに置く。その後、あなたのトラッシュからあなたのセンタールリグと共通する色を持つシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。&br;③あなたのデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。その後、あなたのトラッシュから黒のスペル1枚を対象とし、それを手札に加える。| [[カードゲーマー Vol.26付録>プロモカード/雑誌付録#cg26]]で登場した[[レベル]]3・[[黒]]・[[精械]]:[[電機]]の[[シグニ]]。~ [[コスト]]に[[電機]]が必要なため、フル投入するならば他の[[カード]]も[[電機]]の[[シグニ]]に統一された[[【ピルルク】]]での運用が基本となるだろう。~ [[《コード・ピルルク VERMILION》]]や[[《コードピルルク・Φ》]]ならば[[センタールリグ]]が持つ[[色]]が2種類あるため、②の[[モード]]で[[青]]・[[黒]]の[[カード]]を好きに回収できる。~ [[トラッシュ]]を肥やす手段としても優秀なため、[[【ウリス】]]などでも[[《コードアート †S・C†》]]と同時採用しても良い。~ その場合はこの[[シグニ]]自身は1枚程度の採用にとどめるのが安定する。~ -複数の[[クラス]]を併せ持つもの以外では初めてとなる、カラーチェンジ(本来その[[クラス]]が属する[[色]]とは異なる[[色]]を持つ)[[シグニ]]である。 - ホビージャパンの対戦型ゲームブック『[[クイーンズブレイド>http://queensblade.net/]]』の第3シリーズ『クイーンズブレイド グリムワール』との[[コラボレーション]]。~ アリシアは「不思議の国の闇使い」の二つ名を持つので[[黒]]の[[シグニ]]になったと思われるが、[[クラス]]が[[悪魔]]や[[古代兵器]]でなく[[電機]]なのはOVA版のキャストが(コード)[[ピルルク]]と同じ[[大西沙織]]なので[[ピルルク]]との相性を考慮しているのだろうか? **関連カード [#card] - [[《美学の海賊 リリアナ》]] - [[《絶影の追跡者 エリナ》]] **収録パック等 [#pack] - [[カードゲーマー Vol.26付録>プロモカード/雑誌付録#cg26]] PR-255 -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:もう…バッカじゃないの! 〜†A・L・C・A†〜 - [[エクスポーズドセレクター]] WX17-Re14 &size(7){[[リイシュー]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:もう…バッカじゃないの! 〜†A・L・C・A†〜 **FAQ [#faq] Q:出現時能力で<電機>を2枚捨てることで2つの効果を発動できますか?~ A:いいえ、できません。《コードアート †A・L・C・A†》の出現時能力は、《コードアート †A・L・C・A†》を場に出したときに1回発動し、1回の発動ではコストとして<電機>1枚を捨てて1つの効果を発動するまでしかできません。~ Q:対戦相手のシグニが1体のみの場合、①の効果でそのシグニのパワーを−2000できますか?~ A:いいえ、できません。2体を対象としなければならないため、1体のみの場合はそのシグニを−2000することはできません。~ Q:デッキが1枚のときに、②や③の効果を使用できますか?~ A:はい、できます。その場合、残りのデッキを全てトラッシュに置き、手札に加えるところまで効果を処理します。その後リフレッシュを行います。~ Q:デッキの上から2枚までをトラッシュに置いてから、②の効果を使うか、もう一枚トラッシュに置いて③にするかを選べますか?~ A:いいえ、できません。《コードアート †A・L・C・A†》の出現時能力は、発動するときに最初にどのモードを発動するかを選びます。また、それは途中で変えることはできません。~
タイムスタンプを変更しない
*《コードアート &ruby(フォールンアリシア){†A・L・C・A†};》 [#top] |~カード名|>|>|>|コードアート †A・L・C・A†|[コードアートフォールンアリシア]| |~色|CENTER:黒|~カードタイプ|CENTER:シグニ|~クラス|CENTER:精械:電機| |~レベル|CENTER:3|~パワー|CENTER:8000|~限定条件|CENTER:-| |>|>|>|>|>|&color(blue){【出】};手札から<電機>のシグニを1枚捨てる:以下の3つから1つを選ぶ。&br;①対戦相手のシグニ2体を対象とし、ターン終了時まで、それらのパワーをそれぞれ−2000する。&br;②あなたのデッキの上からカードを2枚トラッシュに置く。その後、あなたのトラッシュからあなたのセンタールリグと共通する色を持つシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。&br;③あなたのデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。その後、あなたのトラッシュから黒のスペル1枚を対象とし、それを手札に加える。| [[カードゲーマー Vol.26付録>プロモカード/雑誌付録#cg26]]で登場した[[レベル]]3・[[黒]]・[[精械]]:[[電機]]の[[シグニ]]。~ [[コスト]]に[[電機]]が必要なため、フル投入するならば他の[[カード]]も[[電機]]の[[シグニ]]に統一された[[【ピルルク】]]での運用が基本となるだろう。~ [[《コード・ピルルク VERMILION》]]や[[《コードピルルク・Φ》]]ならば[[センタールリグ]]が持つ[[色]]が2種類あるため、②の[[モード]]で[[青]]・[[黒]]の[[カード]]を好きに回収できる。~ [[トラッシュ]]を肥やす手段としても優秀なため、[[【ウリス】]]などでも[[《コードアート †S・C†》]]と同時採用しても良い。~ その場合はこの[[シグニ]]自身は1枚程度の採用にとどめるのが安定する。~ -複数の[[クラス]]を併せ持つもの以外では初めてとなる、カラーチェンジ(本来その[[クラス]]が属する[[色]]とは異なる[[色]]を持つ)[[シグニ]]である。 - ホビージャパンの対戦型ゲームブック『[[クイーンズブレイド>http://queensblade.net/]]』の第3シリーズ『クイーンズブレイド グリムワール』との[[コラボレーション]]。~ アリシアは「不思議の国の闇使い」の二つ名を持つので[[黒]]の[[シグニ]]になったと思われるが、[[クラス]]が[[悪魔]]や[[古代兵器]]でなく[[電機]]なのはOVA版のキャストが(コード)[[ピルルク]]と同じ[[大西沙織]]なので[[ピルルク]]との相性を考慮しているのだろうか? **関連カード [#card] - [[《美学の海賊 リリアナ》]] - [[《絶影の追跡者 エリナ》]] **収録パック等 [#pack] - [[カードゲーマー Vol.26付録>プロモカード/雑誌付録#cg26]] PR-255 -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:もう…バッカじゃないの! 〜†A・L・C・A†〜 - [[エクスポーズドセレクター]] WX17-Re14 &size(7){[[リイシュー]], [[パラレル]]}; -- Illust:[[蟹丹]] &br; Flavor Text:もう…バッカじゃないの! 〜†A・L・C・A†〜 **FAQ [#faq] Q:出現時能力で<電機>を2枚捨てることで2つの効果を発動できますか?~ A:いいえ、できません。《コードアート †A・L・C・A†》の出現時能力は、《コードアート †A・L・C・A†》を場に出したときに1回発動し、1回の発動ではコストとして<電機>1枚を捨てて1つの効果を発動するまでしかできません。~ Q:対戦相手のシグニが1体のみの場合、①の効果でそのシグニのパワーを−2000できますか?~ A:いいえ、できません。2体を対象としなければならないため、1体のみの場合はそのシグニを−2000することはできません。~ Q:デッキが1枚のときに、②や③の効果を使用できますか?~ A:はい、できます。その場合、残りのデッキを全てトラッシュに置き、手札に加えるところまで効果を処理します。その後リフレッシュを行います。~ Q:デッキの上から2枚までをトラッシュに置いてから、②の効果を使うか、もう一枚トラッシュに置いて③にするかを選べますか?~ A:いいえ、できません。《コードアート †A・L・C・A†》の出現時能力は、発動するときに最初にどのモードを発動するかを選びます。また、それは途中で変えることはできません。~
テキスト整形のルールを表示する