*【&ruby(かちょうふうげつ){火鳥風月}; &ruby(ゆづき){遊月};・&ruby(よん){肆};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[赤]]と[[緑]]の[[カード]]を使う[[《火鳥風月 遊月・肆》]]や[[《轟炎罪 遊月・参》]]を中心とした[[デッキ]]。~

 [[赤]]と[[緑]]の[[カード]]だけでなく、[[花代]]と[[ユヅキ]]の[[限定条件]]を持つ[[カード]]も組み合わせることができるのが特徴。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[ルリグ]]について [#lrig]
- [[《火鳥風月 遊月・肆》]]~
 [[ライフバースト]]付与、[[ダウン]]することで[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]する効果と優秀な[[能力]]を持つ。反面、重い[[グロウコスト]]と低い[[リミット]]、[[出現時能力]]での自身の[[ライフクロス]]の[[クラッシュ]]がネックとなっている。~
 [[出現時能力]]で[[クラッシュ]]した[[ライフクロス]]にも[[エナチャージ]]が付与されるため[[グロウ]]後にも[[エナゾーン]]が増えやすい点を活かしたい。~

- [[《轟炎罪 遊月・参》]]~
 [[パワー]]5000以下の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]、[[シグニ]]すべてに[[パワー]]+5000を与える、二つの[[起動能力]]を持つ。~
 [[対戦相手]]の[[ルリグ]]が[[レベル]]3以下であるなら[[パワー]]5000以下の[[シグニ]]が存在する場面がほとんどなので、腐ることなく[[起動能力]]を[[使用]]できる。~
 [[パワー]]+5000の増加は[[《アンシエント・サプライズ》]]などを[[使用]]されても[[シグニ]]が[[バニッシュ]]されないように[[パワー]]を調整できる。~
 しかし、調子に乗って[[起動能力]]を[[使用]]し過ぎると後の[[グロウ]]に響くため注意が必要である。~
 [[対戦相手]]が速攻[[デッキ]]を使う場合、無理に[[グロウ]]せずにこの[[カード]]のまま戦ってもそこそこ戦える点が強みである。~

***[[アーツ]]について [#arts]
- [[《気炎万丈》]]~
 [[《火鳥風月 遊月・肆》]]の[[能力]]と合わせて[[使用]]すると[[エナチャージ]]が付くために失敗することがなく、さらに[[使用]]するために消費した[[コスト]]が戻ってくるため、相性が良い。~
 [[パワー]]10000以下の[[シグニ]]をすべて[[バニッシュ]]するため、タイミングをはかれば2〜3箇所空けるのは難しくない。特に、7[[ターン]]目で[[《火鳥風月 遊月・肆》]]を[[グロウ]]して[[使用]]した場合は強力無比である。~
 自身の[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]するため、[[使用]]した[[ターン]]に仕留め切れなかった場合は敗色濃厚となる。[[《アイドル・ディフェンス》]]などには注意しなければならない。~

- [[《火福糾縄》]]~
 [[パワー]]8000以下の[[シグニ]]を1体[[バニッシュ]]、[[ライフクロス]]が2枚以下なら代わりに[[パワー]]15000以下を2体[[バニッシュ]]する。~
 [[《黒幻蟲 アラクネ・パイダ》]]と[[《大幻蟲 ヘラカブト》]]を並べられた場合など、[[《幻竜姫 ムシュフシュ》]]で突破し辛い状況への対策になる。~
 [[《火鳥風月 遊月・肆》]]で能動的に[[ライフクロス]]を減らすため使いやすい。~

- [[《炎固一徹》]]~
 対象は[[シグニ]]1体のみだが手軽に[[アサシン]]を与えることができる。~
 [[ダブルクラッシュ]]を持つ[[シグニ]]や[[《大剣 デュランダ》]]などの耐性を持った[[シグニ]]に使いたい。~

- [[《炎志貫徹》]]~
 正面の[[シグニ]]の[[パワー]]が12000以上の場合に[[アサシン]]を与える。~
 [[《炎固一徹》]]に比べ相手を選ぶが、[[レベル]]4の[[シグニ]]が複数並ぶ終盤に威力を発揮する。~

- [[《捲火重来》]]~
 [[対戦相手]]の[[エナゾーン]]の[[カード]]2枚を[[トラッシュ]]送りにする[[アーツ]]。~
 [[マルチエナ]]や数の少ない[[色]]の[[カード]]を狙って[[トラッシュ]]送りにすることで[[対戦相手]]の[[アーツ]]を大きく制限することができる。~
 [[対戦相手]]の[[エナゾーン]]が3枚以下の状態では使用できないが、[[対戦相手]]の[[シグニ]]を[[バニッシュ]]したり、[[《火鳥風月 遊月・肆》]]の[[起動能力]]で[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]した後に使用することで比較的自由に[[対戦相手]]の[[エナゾーン]]の枚数を操作することが可能である。~

- [[《四面楚火》]]~
 [[対戦相手]]の[[ルリグ]]が[[レベル]]4以上でなければ[[使用]]できないが、[[対戦相手]]の[[エナゾーン]]の[[カード]]を7枚まで[[トラッシュ]]に置くことができる。~
 速攻[[デッキ]]相手だと腐ってしまう欠点はあるが、詰めの手段として非常に強力。~

- [[《再三再四》]]、[[《オーバーサルベージ》]]・[[《サルベージ》]]~
- [[《再三再四》]]・[[《オーバーサルベージ》]]・[[《サルベージ》]]~
 回収[[アーツ]]。~
 [[《再三再四》]]は[[スペル]]や[[無色]][[シグニ]]を回収できる点や、[[《羅植 マリゴールド》]]の[[起動能力]]の[[コスト]]にすることができる点が評価できる。~
 [[《オーバーサルベージ》]]は[[赤]]の[[シグニ]]しか回収できないが、[[エナゾーン]]で腐りやすい[[青]]の[[カード]]を[[コスト]]に使える点や、[[トラッシュ]]から[[サルベージ]]できるために序盤に[[グロウコスト]]などとしてキーカードを[[トラッシュ]]に置きやすくなるといったメリットがある。~
 [[《サルベージ》]]は回収枚数が少ない代わりに[[コスト]]消費も少ないため、小回りがききやすいメリットがある。[[コスト]]が足りなくて結局[[《オーバーサルベージ》]]を使えない、では本末転倒なので、そういった状況が頻発するような場合は[[コスト]]消費の少ないこちらにする選択肢を考慮するべきだろう。~
 
- [[《全身全霊》]]~
 [[対戦相手]]に干渉しない防御[[アーツ]]。~
 [[《火鳥風月 遊月・肆》]]の[[ライフバースト]]付与[[能力]]と相性が良く、普通に[[使用]]するよりも1枚分のアドバンテージを得られる。~
 [[対戦相手]]の[[ライフクロス]]の計算をずらすことで[[対戦相手]]よりも早く詰めることができれば強力である。~

- [[《大器晩成》]]~
 [[エナゾーン]]に[[カード]]がたまりやすい[[《火鳥風月 遊月・肆》]]の性質を利用して[[エナゾーン]]の増強を行う場合は選択肢として考えられる。~
 この[[カード]]の性質上、[[《幻竜姫 オロチ》]]や[[《幻竜姫 ムシュフシュ》]]の[[ダブルクラッシュ]]の条件も同時に満たすことができるため、決まれば勝ちは目前だろう。~

- [[《レインボーアート》]]~
 [[緑]]の[[カード]]のほか、[[手札]]補充のために[[青]]の[[スペル]]を採用する場合に[[効果]]を活用できる。~


***[[シグニ]]について [#signi]
 [[《火鳥風月 遊月・肆》]]の[[リミット]]が10しかない事に注意して[[シグニ]]を選びたい。~
 [[赤]]の[[シグニ]]に関しては[[【花代】]]や[[【ユヅキ】]]も参照。

−[[レベル]]4
- [[《幻獣 ベイア》]]~
 [[出現時能力]]で全ての[[シグニ]]の[[パワー]]を上げるので[[《幻竜姫 ムシュフシュ》]]の[[能力]]の条件を満たしやすくなる。~
 [[シグニ]]で[[ライフクロス]]を[[クラッシュ]]する度に[[発動]]する[[常時能力]]は[[ダブルクラッシュ]]を持つ[[シグニ]]が多いこの[[デッキ]]では爆発力がある。~

- [[《羅植 ラフレレ》]]~
 出現時に[[場]]の[[ライフバースト]]を持つ他の[[植物]]の[[シグニ]]の数だけ[[デッキ]]の上から[[カード]]を[[エナゾーン]]に置く。~
 [[《火鳥風月 遊月・肆》]]の[[常時能力]]で全ての[[カード]]に[[ライフバースト]]を付与できるため相性が良い。~
 [[ライフバースト]]を持たない[[植物]]の[[シグニ]]は[[バニラ]]の他、[[《羅植 マリゴールド》]]、[[《羅植 カーノ》]]などが候補。~

−[[レベル]]3
- [[《幻獣 キジ》]]~
 出現時に手札の[[地獣]]か[[空獣]]の[[シグニ]]を捨てることで[[デッキ]]の上から[[カード]]を2枚[[エナゾーン]]に置く。~
 [[地獣]]・[[空獣]]の[[シグニ]]を中心とした場合に[[エナゾーン]]の[[カード]]を増やす手段として有用。~

−[[レベル]]1
- [[《幻獣 コマリス》]]~
 自身を[[ダウン]]することで全ての[[シグニ]]の[[パワー]]を+5000する。[[レベル]]が低いので[[《幻竜姫 ムシュフシュ》]]と並べやすい。~

- [[《羅植 カヤッパ》]]~
 [[対戦相手]]の[[ターン終了時]]に自身を[[トラッシュ]]に置くことで[[デッキ]]の上から[[カード]]を2枚[[エナゾーン]]に置く。~
 先行1[[ターン]]目に[[《羅石 コランダム》]]と共に並べれば[[発動]]しやすいが、[[アタック]]を受け[[バニッシュ]]されても[[緑]][[エナ]]の確保はできる。~

***[[スペル]]について [#spell]
- [[《硝煙の気焔》]]~
 低[[レベル]]帯ならばほとんどの[[シグニ]]を[[バニッシュ]]できる優秀な[[スペル]]。また、[[グロウコスト]]の重い[[《火鳥風月 遊月・肆》]]の[[グロウ]]のサポートの意味合いも含むことができる。~
 一方で、[[手札]]消費が激しくなる点には注意が必要である。~

- [[《背徳の強奪》]]~
 [[対戦相手]]の[[エナゾーン]]から1枚を[[トラッシュ]]送りにし、その後、[[デッキ]]の一番上を[[エナゾーン]]に置く[[スペル]]。~

- [[《龍炎の昇拳》]]~
 [[《硝煙の気焔》]]に近い[[バニッシュ]]を行う[[モード]]と、[[対戦相手]]の[[マルチエナ]]を[[トラッシュ]]送りにする[[モード]]のどちらかを選択して[[使用]]できる器用な[[スペル]]。~
 [[《硝煙の気焔》]]より有効な場面が多いが、[[《羅石 アンモライト》]]を使うなら両方採用したほうが安定する。~

- [[《THREE OUT》]]~
 [[手札]]消費の荒くなりがちなこの[[デッキ]]の[[手札]]補充手段として考えられる。~
 [[青]][[エナ]]を必要とするが、[[マルチエナ]]で払ってしまって肝心の[[グロウ]]ができない、となっては笑えないので注意したい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[《火鳥風月 遊月・肆》]]型[#decktype1]
//***[[《轟炎罪 遊月・参》]]型[#decktype2]

//**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]


**関連リンク [#link]
- [[花代]]
- [[ユヅキ]]
- [[デッキ集]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS