コイン †
コインはオープン時、またはカードの能力で得ることができます。
得たコインはゲームエリアの近くで、対戦相手に合計枚数が見えるように置きます。
ゲームスタート時のコイン所持枚数は0枚です。
コインの所持上限枚数は5枚です。効果などにより6枚目以降を得ようとしても得ることはできず、コインは5枚のままです。
(公式サイト WIXOSS用語集 より引用)
WX-15 インサイテッドセレクター以降のLostorageシリーズで新たに追加された新要素の一つ。
2016年8月に開催されたサマーストアの発表では、出現時能力でコインを得るルリグを使うことで増やすことができ、ルリグの能力のコストにしたりアーツの追加効果を使用したりできると紹介された。
コレクターアイテムとしてコインカードが提供される他、別のゲームのトークンやマーカーなど何を代わりにしてもよいとの事。
適当なカードやトークンが無い場合は、公式アプリの『ウィクロス図鑑』でも画面上にコインの枚数を表示する「コインカウンター」機能が用意されている。
Lostorageシリーズで新たに登場したルリグの多くは、レベル0の段階からグロウするごとにコインを獲得する仕様となっている。
ゲーム開始時に得られるコインの枚数は、ルリグタイプにより異なる。
枚数 | ルリグタイプ |
4枚 | あや, ママ |
3枚 | ドーナ, カーニバル, メル, グズ子, レイラ, LoV |
2枚 | ゆきめ, ナナシ |
1枚 | リル |
0枚 | ?, 夢限, エマ, にじさんじ |
selectorシリーズで既出のルリグに関しては、2017年4月以降にレベル1以上でコインを獲得する仕様のものが順次登場している。
コインに関するルール †
ゲーム開始時にレベル0のルリグをオープンした際、グロウの際、出現時能力などに指定の枚数のコインを獲得する。枚数はカード右下にアイコンとして書かれていたり、能力テキスト内に「【出】:◎を得る。」のような形で書かれていることもあるが、特に違いは無い。一度に所持可能なコインの枚数の上限は5枚。
Lostorageシリーズで登場するアーツのテキストにはコインで支払う「ベット」あるいは「アンコール」が追加のコストとして記載されていることがあり、所定の枚数のコインを支払うことによって通常よりも強力な効果を発揮したり、コストを軽減して使用したり、「このカードをルリグデッキに戻す。」を追加で得ることが可能。
コインをコストとする能力を持つルリグも存在し、そのような能力の一部にはコストとなるコイン枚数に固有名称が表示されている「コイン技」と称される能力が存在している。
それらの名称はリルの「オーネスト」のように違うルリグカードで効果やコストで消費するコイン枚数が異なるコイン技であっても、ルリグタイプが同じであれば同一の技名が与えられるケースがある。
また、アンロックドセレクターから登場するキーは場に出す際にコストで所定枚数のコインを消費する必要がある。
関連カード †
コインを得る能力を持つルリグカード †
※特記のない限りいずれもレベル0はオープンする際、レベル4はグロウする際・レベル1〜3は出現時能力によってコインを得られる。
コインを消費する能力を持つルリグカード †
コインを消費できるアーツについては「ベット」及び「アンコール」のページを参照のこと。
公式のコイン †
コインカードの一覧は別掲。
リアルコイン †
公式・公認のものに限る。
アニメ『Lostorage incited WIXOSS』において、コインはセレクターの記憶にかかわる重要なアイテムとして登場する。
セレクターは自らのルリグに記憶を登録された際に、自身の「大切な記憶」を変換した5枚のコインを与えられる。
コインは金色と黒色の二つの状態に分かれており、他のセレクターとのバトルに勝利すれば黒のコイン1枚が金に、敗北すれば金のコイン1枚が黒に変わる。
更にコインは一枚づつ徐々に黒ずみ、数日で黒くなってしまう(演出の都合か進行具合は一定ではない模様)ため、金のコインを集めるためには積極的にバトルを行う必要がある。
登録時の初期金のコイン枚数は1〜4枚の範囲でランダムで決まるようで、TCGのオープン時に得られるコイン枚数は作中の登録時または初登場時の所持コイン枚数が反映されている。
+
| ※重要につきネタバレ注意※
|
コインの状態は元となった「大切な記憶」と連動しており、黒ずむとその分だけその記憶が失われ、金のコインが増えれば再び取り戻すことができる。
90日以内に全てのコインを金色にすれば“勝ち抜け”となり、ルリグに「繭の部屋」に迎えられて記憶を好きなように書き換えたり消したりできるが、逆に全てが黒色になると、「大切な記憶」だけでなく人格そのものが消滅し、ルリグに肉体を乗っ取られてしまう。
金のコインが1〜4枚残った状態で90日のリミットを迎えた場合、その状態のままバトルから抜けるため、黒ずんでいたコインの分の記憶は戻ってこない。
|
コインはセレクターバトルにおいても「コイン技」の発動に使用する。
消費枚数はTCGとは異なり全ルリグ一律で1枚となっているため、普通にグロウするとTCGでは1ゲームに1回しか使用できないような能力でも、コインが残っているかぎり何回でも使用することができる。
TCGで「コイン技」を持つのはレベル4以上のルリグに限られるが、作中ではレベル3以下の状態でも使用している。
この場合、ベットできるのは金色の状態のコインのみで、消費したコインはバトルに勝利すれば金色のままだが、敗北すると黒くなってしまう。
関連リンク †