【レベル2軸大器晩成】 †デッキの概要 † 《羅植 マリゴールド》等でアーツを消費し、 《羅植 カーノ》で場を開けて、《チャージング》からの《大器晩成》の使用後に、《手弾 アヤボン》を複数出して勝利を目指すデッキ。 デッキ構築に際して † 《大器晩成》のコスト確保のためルリグのグロウはレベル2までとなる。 ルリグについて †
アーツについて †
シグニについて †
《羅植 サルビア》、《羅植 ダンデリオン》 緑以外でのエナブースト手段。
スペルについて †デッキの種類 †《轟炎 花代・爾改》型 † 常時能力によるシグニのパワー増加で《羅植 カーノ》のバニッシュ能力を発動させるのを早めて《硝煙の気焔》とともに序盤から多くのクラッシュを狙う攻撃的な型。 緑子型 †タマ型 †タマ限定の《アーク・オーラ》と《大器晩成》の同時使用から完封を狙うデッキタイプ。 エルドラ型 † 《芽生》、《羅植 サルビア》等で手札と引き換えにエナゾーンにカードを貯めこみ、使い切った後《クロス・ライフ・クロス》で仕込んだ《TREASURE》のライフバーストで手札を補充。 このデッキの弱点 † 《大器晩成》を使った後でも《アーク・オーラ》や《FREEZE》がライフバーストから出てしまうと攻撃が止まってしまう。 代表的なカード †関連リンク † |