《
|
カード名 | 羅星姫 アラクネ | [ラセイキアラクネ] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 黒 | カードタイプ | シグニ | クラス | 精羅:宇宙 |
レベル | 4 | パワー | 12000 | 限定条件 | ミュウ限定 |
フォーマット | K | ||||
【常】:あなたのアタックフェイズの間、対戦相手の効果はバニッシュ以外であなたの<宇宙>のシグニを場から移動させない。 【自】:このシグニがアタックしたとき、あなたのデッキを上からレベル4の<宇宙>のシグニが4枚めくれるまで公開してもよい。この方法でレベル4の<宇宙>のシグニを4枚公開した場合、ターン終了時まで、対戦相手のシグニゾーン1つを消す。公開したカードをトラッシュに置く。 | |||||
【ライフバースト】:あなたのトラッシュから<宇宙>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加えるか場に出す。 |
エクスプロードで登場したレベル4・黒・精羅:宇宙・ミュウ限定のシグニ。
常時能力はあなたのアタックフェイズ中「対戦相手の効果」はこちらの場の宇宙のシグニをバニッシュ「以外」で移動「できない」というもの。
シグニに付与するものではなく、対戦相手自身に制約をかけるというかなりイレギュラーな耐性を持つ。
一番メジャーなバニッシュは効いてしまうものの「それ以外」の除去、つまりバウンスやトラッシュ送り、果てはエナゾーン送りの一切を禁止するという状態である。
自動能力はアタックした時にデッキの上からレベル4の宇宙のシグニが4枚めくれるまで公開し、レベル4の宇宙のシグニを4枚公開した場合、ターン終了時まで、対戦相手のシグニゾーンを1つ消すというもの。
かなり難易度が高く見えるが実際にはデッキの中の宇宙のシグニのレベルを4にする効果を持つ《羅星 サンレツ》や《ネビュラ・コネクト》が存在するため、それらの併用を前提として「宇宙のシグニが4枚めくれたら発動する」と言ってるようなものであり、その成果が対戦相手の場のシグニやシードをシグニゾーンごと抹消するという強力な能力である。
このトラッシュ送りは「シグニゾーンが存在しない事によるルール処理」の結果である為パワーマイナス同様効果耐性が全く意味を為さない。
当然対戦相手は何がなんでもこのシグニを除去しようとするが、常時能力の耐性がかなり曲者で、キーの採用次第では詰みが確定するルリグタイプも存在する程である。
Q:常時能力は具体的にどういうことですか?
A:この常時能力は対戦相手の効果によるバニッシュは防ぎませんが、それ以外の「対戦相手の効果による移動」を防ぎます。(手札に戻る、デッキに戻る、エナゾーンへ置く、トラッシュへ置く、ゲームから除外する等)
Q:シグニゾーンを消すとどうなりますか?
A:消されたシグニゾーンにある以下のカードはすべてトラッシュに置かれます。
・シグニゾーンにあるシグニ
・シグニゾーンにあるシグニについていたカード(【アクセ】や【チャーム】)
・シグニゾーンにあるシグニの下に置かれたカード
・シグニゾーンにある【トラップ】
シグニゾーンが消えている間、その場所にシグニを場に出すことはできません。
ターンが終了し、シグニゾーンが元に戻っても、トラッシュに置かれたカードは元に戻りません。
Q:消されたシグニゾーンに【ウィルス】や【ゲート】があった場合、どうなりますか?
A:それらはなくなります。ターンが終了し、シグニゾーンが元に戻っても、それらは元に戻りません。
Q:右のシグニゾーンを消した場合、中央のシグニゾーンが右のシグニゾーンになりますか?
A:いいえ、中央のシグニゾーンは右のシグニゾーンになりません。右のシグニゾーンを消した場合は、左のシグニゾーンと、中央のシグニゾーンのみになり、名前もそのままです。
Q:中央のシグニゾーンを消した場合、右のシグニゾーンと左のシグニゾーンは隣のシグニゾーンになりますか?
A:いいえ、右のシグニゾーンと左のシグニゾーンは隣のシグニゾーンになりません。
Q:シグニがアタックした際、正面のシグニゾーンが消えていた場合、どうなりますか?
A:正面にシグニがないので、対戦相手にダメージを与えます。
Q:この自動能力によって消されるシグニゾーンに「場を離れたとき〜」や「トラッシュに置かれたとき〜」というトリガー能力を持つシグニがあった場合、そのトリガー能力はトリガーしますか?
A:はい、この自動能力でシグニゾーンが消される際、「場を離れたとき〜」「トラッシュに置かれたとき〜」といったトリガー能力を持ったシグニがそのシグニゾーンにあった場合、そのトリガー能力はトリガーし、発動します。