《
|
カード名 | 魔界の千夜 シャハラザ | [マカイノセンヤシャハラザ] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 青 | カードタイプ | シグニ | クラス | 精像:悪魔 |
レベル | 4 | パワー | 12000 | 限定条件 | ピルルク限定 |
フォーマット | K | ||||
【常】:あなたの手札が0枚であるかぎり、このシグニのパワーは+2000される。 【自】:各アタックフェイズ開始時、あなたは手札を1枚捨てる。 【自】(ターン2):ガードステップ以外であなたが手札を1枚捨てたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−6000する。 | |||||
【ライフバースト】:あなたは手札を1枚捨てる。このターン終了時、カードを2枚引く。 |
ユートピアで登場したレベル4・青・精像:悪魔・ピルルク限定のシグニ。
一見デメリットに見える自動能力だが、対戦相手のターン中の手札破棄手段であり、《アロス・ピルルク TETRA》や《ピルルク TELOS》としては非常に有難い能力。
無論、パワー減少能力の起点にも利用でき、2体並ぶと対戦相手のレベル4のシグニ2体がほぼ確定でパワー0以下となってバニッシュされるため、防御性能及び攻撃性能が高い。
Q:自動能力は必ず発動しますか?
A:はい、必ず発動し、手札があるならば、手札を1枚捨てる必要があります。
Q:上段の自動能力が対戦相手のアタックフェイズの時に発動した場合、手札を捨てるのは対戦相手ですか、それとも自分ですか?
A:自分のターンのときと同様、自分の手札を1枚、自分で選んで捨てます。
Q:手札が0枚の状態で上段の自動能力が発動しました。下段の自動能力は発動しますか?
A:いいえ、上段の自動能力の「あなたは手札を1枚捨てる」が実行されていないので、下段の自動能力はトリガーせず、発動することができません。
Q:自分のエンドフェイズに手札が7枚ある際、エンドフェイズの処理で手札が6枚になるように捨てました。下段の自動能力は発動しますか?
A:はい、発動します。エンドフェイズの処理には、①「ターン終了時、〜する」というトリガー能力が発動する、②手札が6枚になるように手札を捨てる、③「ターン終了時まで〜」の処理を終了するの3つがありますが、②で下段の自動能力がトリガーした場合、③の処理の前に発動します。発動した結果、シグニのパワーが0以下になった場合、ルール処理にてそのシグニはバニッシュされ、パワーが0以下にならなかった場合、③の処理で効果が終了し、そのシグニの元のパワーに戻ります。
Q:手札を2枚捨てたとき、下段の自動能力は何回トリガーしますか?
A:手札を2枚捨てるは、「手札を1枚捨てる」を2回行うので、2回トリガーします。
Q:下段の自動能力が1回発動した状態で、手札を2枚捨てました。下段の自動能力は何回発動しますか?
A:手札を2枚捨てたので、下段の自動能力は2回トリガーしますが、既に1回発動しているので、発動は1回しかしません。
Q:手札が0枚の状態で、ライフバーストを発動しました。ターン終了時にカードを2枚引くことができますか?
A:はい、《魔界の千夜 シャハラザ》のライフバーストは手札が0枚の時に発動しても、ターン終了時にカードを2枚引くことができます。