《
|
カード名 | 白羅星 エリス | [ハクラセイエリス] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 白 | カードタイプ | レゾナ | クラス | 精羅:宇宙 |
レベル | 1 | パワー | 2000 | 限定条件 | サシェ限定 |
【出現条件】【アタックフェイズ】<宇宙>のシグニ2枚をあなたの手札から捨てる 【常】:このシグニがバニッシュされる場合、ルリグデッキに戻る代わりにルリグトラッシュに置かれる。 【出】:対戦相手のレベル2以下のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それは「【常】:アタックできない。」を得る。 |
ディストラクテッドセレクターで登場したレベル1・白・精羅:宇宙・サシェ限定のレゾナ。
サシェ限定としては2種目となる出現条件【アタックフェイズ】を持つレゾナ。
出現条件が手札の宇宙のシグニ2枚と軽く、序盤からも場に出していけるが、出現時能力でアタックを止められる範囲があまりにも狭い。
《白羅星 プルート》に比べて速攻対策を重要視する必要のある環境向けのカードになるだろう。
中盤以降に能力を発揮できないならば《羅星 カプススリー》や《博愛の使者 サシェ・プレンヌ》の能力コストとして使うと無駄がない。
Q:出現条件《アタックフェイズアイコン》とはどういうことですか?
A:このレゾナは、使用タイミング《アタックフェイズアイコン》を持っているアーツや能力と同じように、アタックフェイズのプレアタックステップやディフェンスステップに出すことができます。メインフェイズに出すことはできません。
Q:このシグニがバニッシュされたとき、《赤爆忍 カクヤ》のように「シグニをバニッシュしたとき」という条件能力はトリガーしますか?
A:はい、《白羅星 エリス》の常時能力はバニッシュされた結果の置き場所が変わりますが、バニッシュであることは変わりありませんので、「バニッシュしたとき」という自動能力はトリガーします。
Q:相手に【チャーム】が2枚あるのでレベル2となっている《大幻蟲 ヴェスパ》が、《白羅星 エリス》により「アタックできない」を得ました。その後、相手の【チャーム】が減り《大幻蟲 ヴェスパ》のレベルが上がった場合、《大幻蟲 ヴェスパ》はアタックできますか?
A:いいえ、アタックできません。《白羅星 エリス》は場に出たときに対戦相手のレベル2以下のシグニに「アタックできない」を付与しますが、その後にそのシグニのレベルが変動しても「アタックできない」は付与されたままとなります。
Q:《先駆の大天使 アークゲイン》等の「効果を受けない」能力を持ったシグニに対して、《白羅星 エリス》の出現時能力でアタックを制限できますか?
A:《白羅星 エリス》の出現時能力は、対戦相手のシグニに能力を追加する効果であり、《先駆の大天使 アークゲイン》のようにシグニの効果を受けないシグニに「アタックできない」を付与することはできません。
Q:《白羅星 エリス》をエナフェイズにエナゾーンに置こうとした場合、ルリグデッキに戻りますか?
A:はい、この場合《白羅星 エリス》はエナゾーンに置かれる代わりにルリグデッキに戻ります。