《
|
カード名 | 天界の花嫁 アルフォウ | [テンカイノハナヨメアルフォウ] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 黒 | カードタイプ | ルリグ | ルリグタイプ | アルフォウ |
レベル | 5 | リミット | 12 | グロウコスト | 黒(2) |
【常】:このルリグは対戦相手のセンタールリグのルリグタイプを追加で得る。 【自】:アタックフェイズの間、対戦相手のシグニ1体がバニッシュされたとき、対戦相手のトラッシュからそのシグニ以下のレベルを持つシグニ1枚を対象とし、それを傀儡状態であなたの場に出してもよい。 【起】(ターン1)【メインフェイズ】【アタックフェイズ】[黒(0)]:同じ名前のシグニ2体を対象とし、それらをバニッシュする。 【起】【メインフェイズ】【アタックフェイズ】エクシード1:対戦相手のトラッシュからシグニ1枚を対象とし、それを傀儡状態であなたの場に出す。それの【出】能力は発動しない。 |
アンブレイカブルセレクターで登場したレベル5・黒・アルフォウのルリグ。
常時能力は《黒幕の舞姫 アルフォウ》のジェラシーと言ったところ。
このルリグにグロウする事で本来消えてしまう対戦相手のルリグタイプを実質持ち越した形になる。
自動能力は、アタックフェイズの間に対戦相手のシグニ1体がバニッシュされた時に対戦相手のトラッシュからそのシグニ以下のレベルを持つシグニ1枚を傀儡状態であなたの場に出すというもの。
主に下記起動能力の穴埋めを想定した能力ではあるが、バトルによるバニッシュにも反応するため、除去アーツの直撃を食らってもある程度立て直しが出来、出現時能力の発動制限が無いのも有り難い。
1つ目の起動能力はターン1回にコスト無しで「同じ名前のシグニ2体」をバニッシュするというもの。
対戦相手のシグニと同じ傀儡状態のシグニを用意して諸共バニッシュが主な使用用途だが、対戦相手が同じシグニ2体並べていたり、《カーニバル −K−》を使うとほぼ無条件の2枚バニッシュに化ける。
Q:常時能力で相手のルリグタイプを追加で得た場合、具体的にどうなりますか?
A:あなたのルリグは<アルフォウ>に加えて対戦相手のルリグのルリグタイプを得ますので、そのルリグタイプ限定のシグニを出したり、スペルやアーツを使用できるようになります。元々の<アルフォウ>は失いませんので、アルフォウ限定のシグニを出すことも引き続き可能です。
Q:傀儡状態とは何ですか?
A:傀儡状態のシグニは、場を離れる場合代わりにトラッシュに置かれます。例えばバトルでバニッシュされる場合や手札に戻す効果を受けた場合でも、それはトラッシュに置かれます。
Q:対戦相手のシグニを自分の場に出す場合、出現時能力は発動しますか?
A:はい、発動します。その出現時能力は自分側に出たものとして発動します。
Q:自分の場に出した対戦相手のシグニがバニッシュされる場合、それはどこに置かれますか?
A:対戦相手(元々の持ち主)のエナゾーンに置かれようとして、この効果では傀儡状態となっていますので、エナゾーンに置かれる代わりに対戦相手のトラッシュに置かれます。
Q:自分の場に出ている対戦相手のシグニが「このシグニがバニッシュされたとき、カードを1枚引く。」という自動能力を持っています。バニッシュされた場合、カードを引けるのはどちらのプレイヤーですか?
A:そのシグニを直前まで場に出していたプレイヤーがその能力を発動し、カードを1枚引けます。つまりカードを引くのは対戦相手ではなく自分です。
Q:上の起動能力では、自分の場に出ているシグニと対戦相手の場に出ているシグニをそれぞれ対象としてバニッシュできますか?
A:はい、それらが同じ名前のシグニであれば可能です。