《
|
カード名 | 燦 | [サン] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 白 | カードタイプ | シグニ | クラス | 精武:アーム |
レベル | 3 | パワー | 8000 | 限定条件 | - |
【常】:あなたの<ウェポン>のシグニは対戦相手のシグニの効果を受けない。 【自】:このシグニが効果によってダウン状態になったとき、あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。 【出】[白]:あなたのデッキから《暁月》1枚を探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。 |
サクシードセレクターで登場したレベル3・白・精武:アームのシグニ。
クラスはアームでありながらウェポンなら区別なくシグニ効果への耐性を付与できる。
基本的には相方である《暁月》とセットで使うことが多いだろうが、白で固めて他のウェポンと組み合わせてもいいだろう。
《永遠の巫女 タマヨリヒメ》の出現時能力でこのシグニをリクルートし、こちらの出現時能力で《暁月》をサーチすることで、白エナ1つでシグニを2体並べることが可能。
3枚目のシグニも、このシグニで耐性を付与できるウェポンが良いだろう。
《暁月》などの効果でダウンすればエナ補充ができ、自身の出現時能力で消費したぶんを取り返せる。
権利上の問題から、カード名およびイラストが差し替えられた簡体字中文版オリジナルの日本版未登場カード。シークレットのサインカードも存在する。
テキストは基本的に《燦》と同じだが、《暁月》の部分は同じく差し替えカードの《虎蹲》になっている。
Q:「対戦相手のシグニの効果を受けない」とはどういうことですか?
A:対戦相手のシグニからの「パワーやテキストを変更する効果」「カードを移動する効果」「カードの状態を変更する効果」を受けません。
Q:効果によってのダウンと、効果以外によってのダウンの違いを教えてください。
A:アタックすることによるダウンは効果によるものではありません。また、シグニやルリグの能力で、コロン( : )によって区切られた左側はコスト、右側が効果です。なお、コストの支払いを増減させるテキストはコストの一部として扱われます。それ以外のスペルやアーツに書かれている処理はすべて効果です。よって、コストではないスペルやアーツに書かれている「ダウンする(させる)」という処理、およびシグニやルリグの能力でコロン( : )より右側に書かれている「ダウンする(させる)」といった処理によって、《燦》は発動条件を満たします。