《
|
カード名 | 惨之遊 †シャテキ† | [サンノユウフォールンシャテキ] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 黒 | カードタイプ | シグニ | クラス | 精武:遊具 |
レベル | 3 | パワー | 8000 | 限定条件 | - |
【常】:あなたが[緑]を支払う際、代わりにあなたのエナゾーンからこのシグニをトラッシュに置いてもよい。 【出】:このシグニが<遊具>のシグニの効果によって手札から場に出たとき、あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。 【出】:このシグニが<遊具>のシグニの効果によってトラッシュから場に出たとき、あなたのトラッシュから<遊具>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。 | |||||
【ライフバースト】:あなたのトラッシュから<遊具>のシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。 |
ビトレイドセレクターで登場したレベル3・黒・精武:遊具のシグニ。
常時能力によって緑エナの支払いをこのシグニをエナゾーンからトラッシュに置くことで立て替えることができる。
カード自体の色として緑を得ているわけではないので《無垢なる宝剣》などで緑のカードとして扱うことはできず、また支払いを置き換える能力の一種なので、黒ではない緑のセンタールリグの場合、《イノセント・ディフェンス》のコストには使えないなど、性質としては《小剣 ミカムネ》や《美しき弦奏 コントラ》に近い。
《偉智の遊 *ハッカドール1号*》や《似之遊 †チャッキー†》等の遊具のシグニの効果で場に出すことでアドバンテージが狙える。
このカードを出すシグニゾーンの空きを作れる《緑弐ノ遊 スイングライド》やユニークスペル等と相性が良い。
―フレーバーテキスト関連
Q:常時能力はどういう意味ですか?
A:スペルやアーツ、起動能力の使用コストとして、また効果の一部として《緑》1エナを支払う場合に、このシグニをエナゾーンからトラッシュに置くことで《緑》1エナの支払いの代わりとすることができます。
Q:出現時能力は強制ですか?
A:はい、コストの伴わない出現時能力は場に出たときに発動しないということは選べません。