《フォーカラー・マイオーラ》 †
カード名 | フォーカラー・マイオーラ | [フォーカラーマイオーラ] |
色 | 黒/赤/青/緑 | カードタイプ | アーツ | 限定条件 | - |
コスト | 黒(1)・赤(1)・青(1)・緑(1) | 使用タイミング | 【メインフェイズ】【アタックフェイズ】 |
フォーマット | K |
以下の4つから4つまで選ぶ。 ①対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。 ②あなたのトラッシュからレベル3以下のシグニ1枚を対象とし、それを場に出す。 ③あなたのエナゾーンからシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。 ④各プレイヤーは自分のデッキの上からカードを7枚トラッシュに置く。 |
リンカーネイションで登場した黒/赤/青/緑のアーツ。
転生元である《フォーカラー・マイアズマ》から変更されたモードは以下の通り。
①は、対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュするモード。
パワーマイナスからバニッシュに変更され、除去範囲としては大きく変わらないもののバニッシュ耐性に弱くなり、ライズシグニのようなパワー13000以上のシグニに干渉することができなくなっている。
③は、エナゾーンからシグニ1枚を手札に加えるモード。
回収先がトラッシュからエナゾーンへ変更されており、エナゾーンからの回収も重要になり得るが、コストを利用してエナゾーンのカードを間接的に回収することができなくなっている。
②と④のモードは記述の差異はあるものの変更点はない。〜
上記4つのモードを「最大4つ」選択できるため、ウリス以外でも④以外の3つを選択できるようになっているが、最大のネックが赤青緑黒のエナを各1つずつ要求するコストであり、まともに払えるデッキは数える程しか無いと言える。
そのため、《友好の遊行 アン》や《黒鍵の巫女 タマヨリヒメ》、《サポーター 鈴原るる》等のサポート手段はほぼ必須といえる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:①、②、③、④は処理する順番を入れ替えられますか?
A:いいえ、できません。テキストは上から順番に処理しますので、例えば4つすべてを選んだ場合は①、②、③、④の順で行います。
Q:①や②の効果で、バニッシュされたときの自動能力や出現時能力がトリガーした場合、それはいつ発動しますか?
A:トリガー能力は効果の処理中には発動しませんので、このアーツの効果を最後まで処理した後に発動します。