《フォーカラー・マイアズマ》 †
カード名 | フォーカラー・マイアズマ | [フォーカラーマイアズマ] |
色 | 黒 | カードタイプ | アーツ | 限定条件 | - |
コスト | 黒(2)・無(2) | 使用タイミング | 【メインフェイズ】【アタックフェイズ】 |
以下の4つから2つまで選ぶ。あなたのセンタールリグが<ウリス>の場合、代わりに3つまで選ぶ。 ①対戦相手のシグニ1体を対象とし、ターン終了時まで、それのパワーを−12000する。 ②あなたのトラッシュからレベル3以下のシグニ1枚を対象とし、それを場に出す。 ③あなたのトラッシュからシグニ1枚を対象とし、それを手札に加える。 ④各プレイヤーは自分のデッキの上からカードを7枚トラッシュに置く。 |
ディストラクテッドセレクターで登場した黒のアーツ。
4つのモードから2つまで選択して使用する。
センタールリグがウリスであれば、モードを3つまで選択することができる。
コストは黒エナ2つと無色エナ2つと重めだが、使えるモードはいずれも強力であり、【ウリス】以外のデッキにも採用を見込めるカードである。
①のモードは「対戦相手のシグニ1体のパワーを−12000する」というもの。
扱いやすいパワー減少効果であり、レベル4以下の殆どのシグニをバニッシュすることができる。
他にもレゾナ等のパワー15000以上のシグニに対して使用することでシグニをバトルによるバニッシュから守ったり、逆にバトルによるシグニのバニッシュを狙う補助にもなる。
②のモードは「トラッシュからレベル3以下のシグニ1枚を場に出す」というもの。
《アンシエント・サプライズ》とは違い、場に出せるシグニはレベル3以下であること以外に制限が無いところが強力である。
シグニの出現時能力も使えるため、《コードアンチ アステカ》を場に出してシグニゾーンを2つ埋めて守りを固めたり、《コードアンチ エレチェア》を出して対戦相手のシグニをバニッシュするなど、《アンシエント・サプライズ》と似た使い方は勿論、《コードアート R・F・R》を場に出して手札を交換する、《幻獣 モンキ》を出してエナゾーンにカードを補充し、追加のアーツに繋げるといった使い方も考えられる。
③のモードは「トラッシュからシグニ1枚を手札に加える」というもの。
単純ながらこのアーツの肝となるモードである。
回収するカードはシグニであれば他に制限がないため、対戦相手のターン中にトラッシュからガード能力を持つシグニを回収する数少ない手段となる。
対戦相手のセンタールリグのアタックを防げない場面で重宝することになるだろう。
トラッシュに置かれた大型シグニを回収する使い方も勿論可能である。
④のモードは「すべてのプレイヤーのデッキの上から7枚をトラッシュに置く」というもの。
トラッシュに置く枚数は《堕落の砲女 メツム》や《アンシエント・サプライズ》と並び最高峰。
対戦相手のデッキのリフレッシュを狙うことは勿論、デッキから《コードアンチ テキサハンマ》や《コードアンチ ハンマフェイク》をトラッシュ送りにして壁にする、《堕落の消滅 アリトン》をトラッシュ送りにしてチャームにするといった使い方もできる。
以上のように、総じて高い攻防性能を持つカードである。
使用例としては、ルリグがウリスであり、トラッシュに《コードアンチ アステカ》とレベル1の古代兵器、《サーバント O》等のガード能力を持つシグニがいる状態で使うことで、対戦相手のシグニ1体をパワー0以下にしてバニッシュし、《コードアンチ アステカ》を場に出して残りのシグニゾーンを守り、《サーバント O》を回収して対戦相手のルリグのアタックをガードすることで、手札やシグニゾーンが空の状態から対戦相手のセンタールリグとシグニのアタックを合計で4回まで耐えることが可能である。
デッキの上から7枚をトラッシュに置くモードやトラッシュからレベル3以下のシグニを場に出すモードは《アンシエント・サプライズ》に近い性能となっているが、複数のモードを同時に使える点、場に出せるシグニの制限が緩い点はこちらの方が優秀である。
ただし、このカードは《アンシエント・サプライズ》よりコストが黒エナ1つ分だけ重く、対戦相手のシグニすべてのパワーを減らすといったこともできないので、デッキの内容を考えて使い分けていきたい。
- miasma(瘴気)は古代から中世のヨーロッパで空気感染による病気の原因と考えられていた「悪い空気」のこと。従って、カード名の"four color miasma"とは「四色の瘴気」と言う意味である。
初出時のWX11-023のイラストでは確かに4色の煙が描かれているものの、使用できるのはいずれも黒特有の効果であり、コストにも4色の要素は無い。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:同じモードを2回以上選択することはできますか?
A:できません。複数のモードを選択する場合、別々のモードを選択する必要があります。
Q:④の効果でデッキの上から7枚トラッシュに置いてから、②や③の効果でシグニを場に出したり手札に加えることはできますか?
A:いいえ、できません。効果は上から順番に処理しますので、トラッシュからシグニを場に出したり手札に加える方が先となります。
Q:①の効果で対戦相手の《コードラビリンス ルーブル》を−12000し、②の効果でトラッシュから出現時能力を持つシグニを《コードラビリンス ルーブル》の正面に出しました。このシグニの出現時能力は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。パワーが0以下になったことによるルール処理のバニッシュは、効果の処理中には行われません。《フォーカラー・マイアズマ》の処理中は《コードラビリンス ルーブル》は場にあり、正面のシグニは能力を失っています。《フォーカラー・マイアズマ》処理後に《コードラビリンス ルーブル》はルール処理によりバニッシュされ、正面のシグニは能力が戻りますが、既に場にある状態で能力が戻っていますので出現時能力は発動しません。
Q:①の効果で対戦相手のシグニ1体のパワーを−12000してパワーを0以下にし、④の効果でそれぞれデッキの上からカードを7枚トラッシュに置きました。《フォーカラー・マイアズマ》処理後、対戦相手はパワー0以下のシグニがありデッキが0枚となっています。リフレッシュ等の処理はどうなりますか?
A:その場合は、《フォーカラー・マイアズマ》処理後に、パワー0以下のシグニをトラッシュに置く処理とリフレッシュの処理が同時に行われます。その時点でのトラッシュをシャッフルして新たなデッキとし、ライフクロスがあれば1枚トラッシュに置き、パワー0以下のシグニもトラッシュに置かれます。
Q:対戦相手が《フル/メイデン イオナ》で、パワー12000以下の白と黒のシグニが1体ずつあります。《フォーカラー・マイアズマ》の1番目のモードで片方のシグニを−12000し、2番目のモードでパワー2000以下のシグニを場に出した場合、こちらのパワー2000以下のシグニは場に残りますか?
A:いいえ、それらは同時にバニッシュされます。パワーが0以下になったことによるルール処理のバニッシュは、効果の処理中には行われません。《フォーカラー・マイアズマ》の処理中に相手のシグニの片方はパワーが0以下になりますがまだバニッシュされず、こちらの場に出たシグニは《フル/メイデン イオナ》による修正でパワーが0以下となります。《フォーカラー・マイアズマ》処理後、お互いのシグニがパワー0以下ですので同時にバニッシュされます。