《コードアンチ ジョモドキ》 †
カード名 | コードアンチ ジョモドキ | [コードアンチジョモドキ] |
色 | 黒 | カードタイプ | シグニ | クラス | 精械:古代兵器 |
レベル | 1 | パワー | 1000 | 限定条件 | - |
【自】:対戦相手のターンの間、このシグニがバニッシュされたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、あなたのセンタールリグが黒の場合、ターン終了時まで、それのパワーを−2000する。 |
サクシードセレクターで登場したレベル1・黒・精械:古代兵器のシグニ。
パワーマイナス幅は《コードアンチ ドロンジョ》と同じだが、センタールリグの色が黒で、相手のターンでないと発動しないという制限が加わっている。
各種ユニークスペルでバニッシュしても意味がないので、《クレセント/メイデン イオナ》などの強制アタック能力と組み合わせて返り討ちを狙う目的が主となる。
《コードアンチ ドロンジョ》とはライフバーストの有無で使い分けるといいだろう。
- 縄文土器は紀元前1万3000〜2000年(約1万5000〜4000年前)の日本で作られた土器の様式。土をこねて表面にねじった縄を転がしながら模様を付けたのでこの名前で呼ばれ、この様式の土器が作られたことが「縄文時代」と言う時代区分の由来となっている。
かつては「縄文式土器」と呼ばれていたが、この時代に作られた土器でも縄を使った模様を付けないものもあるとの理由から「縄文時代に作られた土器」の総称として「式」を付けない「縄文土器」と呼ぶようになっている。
関連カード †
収録パック等 †