《コードアート
|
カード名 | コードアート C・L | [コードアートクリーナー] | |||
---|---|---|---|---|---|
色 | 青 | カードタイプ | シグニ | クラス | 精械:電機 |
レベル | 4 | パワー | 10000 | 限定条件 | - |
【自】:対戦相手があなたのシグニの効果によって手札を1枚捨てたとき、対戦相手のシグニ1体を対象とし、[青]を支払ってもよい。そうした場合、それをバニッシュする。 【出】:あなたのトラッシュからスペル1枚を対象とし、あなたのトラッシュにカード名に《V・A・C》を含むカードがある場合、それを手札に加える。 | |||||
【繭の部屋】 | 使用禁止カード(2016/10/13適用) | ||||
[失効]2枚制限カード(2016/08/04〜10/12適用) |
リアクテッドセレクターで登場したレベル4・青・精械:電機のシグニ。
多くの場合、トラッシュからスペルを回収するには《スペル・サルベージ》などのアーツや《コードハート V・A・C》などのシグニによるコストの支払いがなければ不可能であるが、こちらは非常に軽い発動条件のもとノーコストでスペルを回収できるという画期的なシグニ。
ある意味トラッシュを手札として扱えるも同然の能力で、後から必要となるスペルを意図的に落としてこのシグニで回収したり、一度使用したスペルをもう一度使用、といった感じに非常に使い勝手がいい。
発動条件は難しいが、自ら盤面を開けることもでき、非常に綺麗に纏まったシグニである。
強いて欠点を挙げるならば、パワーが低くアタッカーとして向いていないところ。
能力を使い終えたら《CRYSTAL SEAL》のコストなどに使用したい。
Q:《コードハート V・A・C》のライフバーストのように、シグニのライフバーストの発動によって対戦相手の手札を捨てさせた場合、《コードアート C・L》の自動能力は発動できますか?
A:はい、ライフバーストの発動であってもそれはシグニの効果であり、対戦相手の手札が捨てさせられていますので、《コードアート C・L》の自動能力は発動します。
Q:対戦相手の手札が0枚の状態で、「手札を捨てる」効果を使用した場合、自動能力は発動しますか?
A:いいえ、その場合「手札を1枚捨てる」が行われませんので、自動能力は発動しません。
Q:シグニの効果によって対戦相手の手札2枚が捨てられた場合、《コードアート C・L》の自動能力は2回発動しますか?
A:はい、2回分の発動条件が満たされましたので、2回発動し、それぞれに《青》を支払うことでシグニ2体をバニッシュすることが可能です。