《ゲット・グロウ》 †
カード名 | ゲット・グロウ | [ゲットグロウ] |
色 | 白 | カードタイプ | スペル |
コスト | 白(1) | 限定条件 | タマ限定 |
あなたのセンタールリグと同じレベルのルリグ1枚をルリグデッキからグロウコストを支払わずあなたのセンタールリグにグロウする。 |
【ライフバースト】:次のあなたのターンの間、あなたのルリグデッキにあるあなたのセンタールリグと完全に同一のルリグタイプを持つルリグのグロウコストは[無(0)]になる。 |
スプレッドセレクターで登場した白・タマ限定のスペル。
ルリグデッキからセンタールリグと同じレベルのルリグ1枚をコストを払わずにグロウする効果を持つ。
同レベルのセンタールリグへのグロウという一風変わった効果を持つ。
《天空の巫女 タマヨリヒメ》から《暁の巫女 タマヨリヒメ》をグロウするなどしてコスト消費を減らしたり、このカードを併用しながら何度もグロウすることで《紅蓮の巫女 タマヨリヒメ》のエクシード能力の使用回数を増やしたりと面白い動きが考えられる。
ライフバーストの効果もタマをルリグデッキに多く採用していれば一気にアドバンテージを得うる効果である。
しかしあくまでグロウすることのみが仕事であり、ルリグデッキ内のタマが尽きると腐ってしまう。
また、このカードを採用すると構築段階でアーツの採用枠を削ることになるのも痛い。
総じて、非常にメリットもデメリットも独特な一枚。
新たなタマが出るたびにこのカードの価値が上がるだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:「センタールリグとまったく同一のルリグタイプを持つ」とはどういうことですか?
A:例えばあなたのセンタールリグのルリグタイプが<花代>の場合、完全に同一のルリグタイプは<花代>のみとなります。<花代/ユヅキ>は違うルリグタイプとなり、グロウコストは変化しません。
Q:《ゲット・グロウ》を使用し、異なるルリグタイプ、例えば<タマ>→<ユヅキ>のようにグロウさせる事は可能ですか?
A:いいえ、《ゲット・グロウ》を使用した場合でも、共通のルリグタイプを持たないルリグへのグロウは出来ません。
Q:場にあるルリグがダウン状態の状況で《ゲット・グロウ》を使用した場合、新たに場に出たルリグはアップ状態になりますか?
A:いいえ、ダウン状態のルリグから《ゲット・グロウ》を使用してグロウした場合、新たに場に出たルリグもダウン状態で場に出ます。
Q:《天空の巫女 タマヨリヒメ》にグロウし、自分の場にはレベル4のシグニが3体並んでいます。この状態で《ゲット・グロウ》を発動し、リミット12未満のルリグにグロウすることは出来るのでしょうか?
A:リミット12未満のルリグへのグロウは可能です。ですが、この場合、《ゲット・グロウ》の解決が終了した時点でリミットが超過している場合、リミット値に収まるようにシグニをトラッシュに置く必要があります。
Q:《ゲット・グロウ》を使用し、既に場にあるルリグと同じ名前のルリグへグロウすることは出来ますか?例:《暁の巫女 タマヨリヒメ》が既に場にある状態で《ゲット・グロウ》を使用し、別の《暁の巫女 タマヨリヒメ》にグロウ。出現時能力を使用することは可能ですか?
A:《夢限の最果》や《ゲット・グロウ》を使用した場合及び、通常のグロウフェイズ、どちらの場合においても同じ名前のルリグへグロウする事はルール上出来ません。例:《暁の巫女 タマヨリヒメ》から、別の《暁の巫女 タマヨリヒメ》へグロウする事は《ゲット・グロウ》を使用した場合でも、ルール上出来ません。尚、《暁の巫女 タマヨリヒメ》から他のルリグを経由した上で再び、別の《暁の巫女 タマヨリヒメ》へグロウすることは可能です。